【SAJ】スキー検定の正式名称とは?実績を最大限にアピールする方法

スキー検定の正式名称
ってご存知ですか?

皆さんこんにちは!
生涯全力スキーヤーのナオキです!
今回は、
『SAJスキー検定の正式名称って何?』
というテーマでお話ししていきます!
スキーヤーの皆さん!
皆さんが目指している、もしくは持っているその資格、正式名称は言えますか??
せっかく持っている資格をアピールしようにも、



そういえば、スキー検定の正式名称ってなんだったっけ?
ってなった人、
意外と多いのではないでしょうか?
それどころか、
そもそもスキー検定って履歴書に書いていいの?
と迷った方さえいるのではないでしょうか?
そこで今回は、せっかくスキー検定を目指す方や既に取得した方へ、スキー検定の実績を最大限にアピールできるようになっていただきましょう!^^
就活中の大学生や転職活動中のサラリーマンスキーヤーは必見です!



ちなみに余談ですが、僕は就活も転職も両方スキー検定の経験談で突破しました!笑
SAJスキー検定の正式名称とは?
スキー検定の正式名称とは...
公益財団法人 全日本スキー連盟認定
スキー検定
ちなみに、
”公益財団法人 全日本スキー連盟”がSAJのことです。
(Ski Association of Japanの頭文字でSAJ)
スキー検定って色んな呼ばれ方をしていますよね。
「検定」やら「バッジテスト」やら
普段の呼び名は何でもいいのですが...
せっかくなら履歴書に書く際は正式名称でカッコよく書きたいところですよね!
スキー検定って履歴書に書いていいの?
ではスキー検定を履歴書に書いて良いのかという問題ですが、
答えは...
どんな履歴書にも書いてOK!
履歴書の資格に書くか、書かないかは完全に本人の自由です!書いたからと言って悪いとかは一切無いです。
(そもそも書いてはいけない資格なんてないですし)
むしろ、皆さん頑張ってたくさん練習して取った資格なので、是非書くべきだと個人的には思います!
なので、
僕は就活の時でも転職活動の時でも履歴書の資格欄にはスキー検定の資格をびっしり書いて行ったところ、
スキーの資格書いてくる人が他にいないので、
興味を持ってくれたのか、詳しく聞かれて良いアピールになりました(笑)
【経験談】スキー検定資格のアピール方法
僕も就活や転職活動では、
自身のスキーの経験をアピールしていました。
そこで、このスキー検定の資格についてもアピールしてきたので、もし資格をどのようにアピールすれば良いか、僕の経験談を参考にして頂ければと思います!
(例)プライズ検定合格をアピール
僕が就活生だった頃のリアルな話で、
自分の長所や学生時代に頑張ったことをスキー検定を目指してきた経験を踏まえてアピールしました。
アピール内容を要約すると...
プライズ検定という資格を目指していた。
その理由は、周りに目指していた人も持っていた人もいなかったから。合格するために、自分の滑りを徹底的に研究して合格のための条件を考えた。
何が必要かを踏まえて、毎日メニューを考えて練習したおかげで合格率10%の検定に合格できた。
以上が簡単な要約ですが、
アピールする上でのするポイントは、
- 資格を目指した理由やキッカケを入れる
- 合格のために何をしてきたかを最も強調
- どれだけ価値のある資格かが分かるようにする
また、一つだけ注意点です!
検定に合格した『結果』をアピールにするのではなく、検定合格のために何をしてきたかの『過程』をアピールすること!!
コチラもご参考に!


アピールに使える!スキー検定の各級合格率
スキー検定をアピールする際には、
いかに価値ある検定にチャレンジしたのかを示すために参考として合格率を出してもいいかもですね!
そこで、ここでは各級の平均合格率をご紹介します!
クラウン | 9.8% |
---|---|
テクニカル | 11.5% |
1級 | 21.9% |
2級 | 32.0% |
うーん、低いですね〜(笑)
だからこそアピールしがいがありますね!
さりげなく、
「頑張って難しい検定に受かったよ」
ってことをアピールしましょう!



さりげなくってのが大事ですよ笑
【まとめ】スキー検定の正式名称~アピールまで
それでは今回の内容のまとめです!
- スキー検定の正式名称
公益財団法人 全日本スキー連盟認定 スキー検定○級 - 履歴書に書いても良い?
もちろんOK!というか書いてはいけない資格とか無い! - スキー検定のアピール方法
スキー検定は結果より過程をアピールしよう!
それでは今回の内容は以上です!
最後まで見ていただき、
ありがとうございました!
オンライン講座を期間限定で無料公開中
本気でスキー上達を目指す方へ
豪華4大特典を無料プレゼント








さらに順次、配信の中でお送りする
無料講座や特典も多数ご用意
▼


今までのやり方では
上達できない悪循環に!?
私はこれまでオンラインスクールで300人以上のスキーヤーの上達を貢献してきました。
その多くの経験を通じて、
表では言えないくらい
上達するために大事なことが見えてきました。
そして実は…
皆さんが取り組んでいる練習方法では、
上達できない“悪循環”に
陥ってしまうかもしれません。


今のレベルに関係なく
伸び悩んでる方にこそ是非見ていただきたい、
上達のために一番大事なことを公式LINEに登録いただいた方だけにお伝えします。


感想や質問があればご自由にどうぞ!