【利用実績200名超】オンラインスクール見に行く!

【完全攻略】スキー検定2級を徹底解説!種目別ポイントや難易度・合格率

自己紹介
ナオキ スキー

ナオキ
生涯全力スキーヤー

本サイト運営者

★月間30万PVの当スキーサイト運営
★オンラインスクール利用実績200名超

検定合格を目指すスキーヤーをサポート! 検定合格を目指してきた経験や、指導者として多くの学生を指導してきた経験から初心者の基本~上級者の検定ノウハウまで幅広くサイトで情報を配信中!

今シーズンこそ2級合格!


ナオキ

皆さんこんにちは!
生涯全力スキーヤーのナオキです!

スキー検定2級

これから基礎スキーを頑張ろうというスキーヤーさんは、まず初めにバッジテスト2級を目標とされる方が多いのではないでしょうか。

僕も「よし、頑張っていこう!」というピュアな気持ちで2級を目標に練習していた10代の若い頃がありました…笑

ところが!
2級には散々苦しめられましたw

...現実はそんなに甘いモンじゃなかったです(笑)

何が一番しんどかったかって、
ちょっと運動神経やセンスが良い奴って結構あっさり合格して行くんですよね。

(僕はこんなに苦戦したのに…)

でもだからこそ、
僕が2級を目指す人に指導をさせていただく機会が増えた今だから言いたいのです!

ナオキ

合格のポイントをしっかり押さえておきましょう!

僕の周りにも、あっさり2級に合格していくような憎っくき才能持ちが結構たくさんいたのです(笑)

僕はそんな周りに対して
「頑張って付いていかないと!」
と、焦って合格のポイントも分からないまま受験しては落ちていました。

2級には合格に絶対に必要なポイントがあります。

非常にシンプルなんですが、
僕は全く分かっていなかったせいで
3度も不合格になってしまいました。

同じような境遇の方がいれば、
ここで一緒に進化していきましょう!

目次

スキー検定2級のポイント

日本スキー協会ではスキー検定2級は 

「ゲレンデでの上級者」

と位置付けられています。

つまり分かりやすく言うと、
正しく綺麗に滑る技術が求められます。

そんな2級の評価のポイントはコチラ!

状況・条件に対応して滑る能力

ターン運動の構成
(ポジショニングとエッジング)

斜面状況への適応度
(スピードとターン孤の調整)

運動の質的内容
(バランス・リズム・タイミング)

ってこんなん見せられても、
全然意味分からないですよね?笑

なのでズバリ一言で言いましょう!

2級合格のために絶対必要なことは…

スピードを確実に制御すること

これは逆に言うと、
速いスピードが求められることはありません。

その分、ターンとコントロールの丁寧さが求められます。

暴走したり、内足の方に体重がかかり過ぎたターンをすると一発でアウトです!

と、いうことで、
初っ端から結論をお話ししていきましたので、次からは種目別のポイントや難易度の具体的な解説へと順に入っていきます!

スキー検定2級 種目別対策

それでは各種目毎のポイントを順に解説していきます!

シュテムターンのポイント

何と言っても、

『外足に確実に荷重すること!』

大回りでも小回りでも同じですが、
内足の方が重かったり内倒したりしてしまうと、即不合格になると思いましょう!

僕が昔にレッスンで言われたことは、

「開いて・付いて・回る」

というリズムで滑ることです。

  1. (外足を)開いて
  2. (ストックを)付いて
  3. (ターンをして)回る

シュテムターンには、
細かく分けるといくつか種類があります。

山開き、谷開き、ズラして開く、浮かして開く、内足を引き寄せるタイミング…etc

2級ではどのシュテムターンをしても問題ありませんので、1番やりやすい方法が良いです!

個人的には、ターンを始める時に一旦外足を持ち上げて山側へ開く「山開き」のシュテムターンが最も基本的で難易度も低いのでオススメです。

あわせて読みたい
スキー検定2級のシュテムターンに合格するコツ『地味だが一番大事!』 シュテムターンって何や(# ゚Д゚)そもそも何のためにあるねん! 今回はスキー検定2級のシュテムターンです! ▼音声で聞き流す方はコチラ!(バックグラウンド再生も可能で...

基礎パラレルターン大回りのポイント

2級の大回りですが、
まずは内倒をしないことが1番ですね!

自分の滑りが内倒しているかどうか、
この記事を参考にしてみて下さい!

あわせて読みたい
【圧倒的に変わる!】スキーの内倒を改善する3つのチェックポイント! 内倒に注意!!上級者にも落とし穴はある!? 今回は「内倒」についてです! ▼音声で聞き流す方はコチラ! (バックグラウンド再生も可能です!) 内倒とは、めちゃくち...

内倒してしまうと、
外足に乗れていないことをアピールしているようなもので、当然減点対象です。

逆の言い方をすると、

「外足に乗れていない→内倒」

となります。

(厳密には、外足に乗れていないことが、全て内倒につながるとは限らないんですけどね笑)

あわせて読みたい
スキー検定2級の大回りの合格ポイントと落ちる人の共通点を解説 油断は禁物!?2級大回りの落とし穴とは... 今回はスキー検定2級の大回りについてです! ▼音声で聞き流す方はコチラ! (バックグラウンド再生も可能です!) 大回りは...

基礎パラレルターン小回りのポイント

最後はみんなの鬼門、小回りです(笑)

とはいえ合格のポイントは、
シュテムターンや大回りと同じく、外足に荷重や丸いターン弧を描くといった基本的なことです。

スキー検定は6級からありますが、ここ2級で初めて小回りという、これまでになかった速いリズムでターンをしていかないといけないわけですね。

なので、
次のターンを焦った挙句暴走してしまう
というのが非常によく見られるケースです。

スピードコントロールが最も重要な2級で暴走してしまうと即アウトです。

暴走しないためにも、
この2つのポイントを意識しておきましょう!

  • テールでスピードコントロール
  • ターンのメリハリを付ける

テールでスピードコントロール

2級のレベルにおいて、
テールを上手く使ってスピードコントロールをすることは非常に重要です。

ターン前半は、焦らず重心を谷側へ落としながら入っていき、後半は徐々にテールでズラしながら落下のスピードを抑えていきます。

そうすることで、
極端なブレーキにもならず、丸い弧を描いてターンができます!

ターンのメリハリを付ける

暴走する原因として、
ズレをうまく使えていないことが一つですが、

〝ターンのメリハリがない〟

ということも原因と一つと思います。

具体的には、

「前のターンが終わる前に次のターンを始めてしまっている」

ということです。

スキー検定2級 小回り ターン

このように、
ターンのメリハリが曖昧だと
どんどんターンが浅くなってしまいます!

ターンが浅くなると、直滑降に近くなっていくので当然スピードは上がっていきますが、その分だけコントロールは難しくなります。

その結果、 暴走になるということですね!

特に切り替えのニュートラル部分を意識し、
丁寧にターンを連続して行いましょう!

あわせて読みたい
【スキー検定2級の小回り】スピードコントロールに必要な『ズレ』の使い方 今回は、小回りで必要な『ズレ』の使い方について解説していきたいと思います! ▼音声で聞き流す方はコチラ! (バックグラウンド再生も可能です!) 最近、僕のところ...

スキー検定2級 よくある不合格パターン

2級検定で不合格になってしまう人に
よく見られる傾向も合わせてご紹介しておきます!

基礎パラレルターンの大回りと小回りですが、

まずは〝パラレルターン〟なので、
両足を綺麗に平行に揃えて滑らないとダメですね!

合格点が出ない滑りの多くは、
足が揃わず、シュテムターン気味になってしまっている滑りです!

これは検定員から見ていて、
非常に分かりやすい評価ポイントなので、

  • 切り替えを丁寧にする
  • 外足に正確に荷重する
  • 内足をなるべく揃える意識を持つ

こういった基本的なことを普段から意識し、
できればビデオを撮って自分の滑りを見ておきましょう。

スキー検定2級の合格率や難易度を徹底調査!

2級の合格率を調べていると、
実に興味深いデータが見つかりました!

苗場スキースクールが2017/18シーズンに取ったスキー検定合格率の統計です。

2級1級
32.0%21.9%

まず、2級の合格率ですが…

な、なんと、32%!!

これ、皆さんはどう思いましたか?

僕は正直、2級の合格率は想像よりもずっと低かったです! せいぜい50%くらいかなと思っていました(笑)

ちなみに参考として、
過去8年間の合格率の推移です。

出典:http://naebass.jp/badgetest_column/2017-2018_ski_data/

では、種目別の合格率も見てみます!

大回り小回りシュテムターン
50.4%42.5%46.9%

これは予想に近い感じでした(笑)

大回りが一番高くて、小回りが一番低い!
やっぱり皆さん小回りが鬼門のようですね!

こちらも参考として、
過去5年間の2級の種目別合格率の推移です。

出典:http://naebass.jp/badgetest_column/2017-2018_ski_data/

※集計範囲は、2017年12月~2018年5月のバッジテスト、バッジテストコースです。

1級のデータも合わせて見れるので、
このデータに興味がある方は、下記リンクより引用元のページをご覧下さい!

2017~2018バッジテスト(スキー検定)1級~2級の合格率等のデータ

スキー検定2級 まとめ

それでは最後に、
2級検定合格のポイントをまとめておきます!

スキー検定2級まとめ
  • 一番のポイントはスピードコントロール
  • シュテムターンは、「開いて・付いて・回る」のリズム
  • 大回りは、内倒しないように! (チェックポイントを確認)
  • 小回りはターンのメリハリを付けよう!
  • 全ての種目で切り替えを焦らず丁寧に!

ということで、
いかがでしたでしょうか?

2級は初めて検定に挑戦する人も、
3級以前から受けてきた人にとっても、難易度が高い難しい検定になると思います。

(実際、僕も2級でめっちゃ苦労しました...)

特に3級から受けてきた人にとっては
抑えるべきポイントが一気に細かく具体的になるのでスキー検定の最初の難関かもしれませんね!

ただ、まずは抑えるポイントをしっかり理解し、合格へ向けた練習と対策をしっかりしていきましょう!

スキー検定2級の基礎を1ヶ月で身に付けよう!

実際に僕が2級を目指す方のレッスンをしたり、2級の検定本番を見て感じることですが...

苦手種目の克服に目が行き過ぎて
もっと大事な根本的な基礎が抜けている

という方が本当に多いです!

ナオキ

というか不合格になる人はほとんどがこの状態です...

そこで!

2級で全種目に共通する
一番大事な技術の土台を1ヶ月でマスターする

ということをゴールとした完全オリジナルなオンラインレッスンを完成させました!

その名も...

「2級 短期集中基礎講座」

この中には、僕が2級検定を目指す方へレッスンや検定本番を見てきた経験から

2級検定合格のために
絶対に欠かしてはいけない技術の基礎を詰め込みました!

1ヶ月に渡り、全6回のレッスンが届いて
受講しては練習を繰り返して1ヶ月で基礎が身に付くようなレッスンになっています!

第1回『2級ってどんな検定?』

まず初日は2級の概要について
公式の合格条件や検定種目について解説します!

2級を目指す方はまずコレから受ければ間違い無し!

と僕が絶対の自信を持って
断言するオンラインレッスンです!

2級を目指す方はまずはこちらから始めてみて下さい!

  • 1ヶ月で全6回のレッスン
  • 全種目に共通する大事な基礎を徹底カバー
  • まずはコレから受けたら間違い無し!
この基礎が抜けていては
必ず2級で不合格になる
それくらい大事なレッスン

ページ内でご説明していますので、
興味があれば見てみて下さいね^^

今の自分に足りない部分を明確に知り、
そこを補うために練習するという意識を持つことができれば、一気に合格に近づきます!

今シーズンこそ、
2級検定の壁をぶっ壊しましょう!^^

ナオキのオンラインスキースクール」では、検定合格に役立つコンテンツを他にも多数ございますので、興味がある方は覗いてみて下さいね!

ナオキのオンラインスキースクール

それでは今回は以上になります!

最後まで見ていただき、
ありがとうございました!

ナオキのオンラインスキースクール
  • オンラインレッスンで課題発見
  • 大好評のオンラインマニュアル
  • 個別の検定サポートも充実
  • 弱点種目を集中して克服!
200名以上の利用実績!
検定合格者を次々に輩出しています!

スキー検定2級

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

感想や質問があればご自由にどうぞ!

コメント一覧 (3件)

コメントする

目次