オンライン講座を期間限定で無料公開中Check!

『違うこと言われた!?』スキーレッスンのアドバイスで迷ったときの解消法

スキー レッスン アドバイス

自己紹介
ナオキ スキー

ナオキ
生涯全力スキーヤー

本サイト運営者

⛷月間30万PVの当サイトの運営
⛷オンラインスクール利用実績300名超
⛷YouTubeチャンネル登録者数1万人以上
⛷Theきじまスノーパーク公式アンバサダー


検定合格とスキー上達を目指すスキーヤーをサポート。オンラインとオフライン合わせて1000人以上の指導経験からスキー上達のノウハウをお届け。

\期間限定で豪華4大特典をプレゼント中

ナオキ

皆さんこんにちは!
生涯全力スキーヤーナオキです!

今回はスキーのレッスン中にもらうアドバイスで迷ったときの解消法についてお話しします!

これはスキーヤーにとって、
意外と多いお悩みなのではないかと思うのです!

インストラクターや生徒さんによっては、

お悩み人

前に教わった人と全く逆のアドバイスを言われた…

なんてこともありますね。

実際は全く違うことを言ってるわけではないのでしょうけど、どうしても解釈によっては逆のことを言われたように感じることもときにはあると思います。

そんな時にどのように考え、
どうやって教わったことを吸収していくことが一番レベルアップにつなげられるのか?

今回はお話ししていきたいと思います!

目次

アドバイスに迷わない自分の軸を見つけよう

今回にお伝えしたいことは、

自分なりのやり方を見つけることの大切さ

です!

あるインストラクターから受けた指導とは正反対の指導をまた別のインストラクターから受けるということも実際にはよくあることです。

「そんな時にどうすればいいのか?」

答えは…

全てを受け入れようとするのではなく、
バランス良く自分なりの成功法則を確立することです!

この方法について、
これから更に詳しく掘り下げてお話ししていきたいと思います!

謙虚や素直だけではダメ!?

謙虚さや素直さは、特に日本人が大切にしていることですね。

もちろんインストラクターの指導を素直に聞いて実践することは成長するためにはとても大切です。

ただ、謙虚さや素直さだけがあればいいのかというと、それも少し違います。

謙虚さや素直さを大事にしすぎるあまり、インストラクターをはじめとする他人からのアドバイスを全て聞き入れてしまうスキーヤーもいます。

そうした価値観は素晴らしいですが、
実はそういう人ほど頭で考えすぎて、悩み苦しんでしまう傾向が強いのです。

バスケットボールの日本国内女子選手として初めてプロ選手として契約し、2人目の日本人WNBAプレイヤーにもなった大神雄子さんはこのように話されています。

私は謙虚な姿勢を7、エゴを出していく姿勢を3くらいの気持ちでコートに立っています。

大神雄子

インストラクターも人間なので、
全てのアドバイスが必ずしも正解とは限りません。

なので、謙虚で全てのアドバイスを正解だと思い込んでしまうスキーヤーにとっては、

『自分軸を持つために謙虚の中にエゴを持つ』

というバランス感覚を意識してみて下さいね^^

合わないと感じたら排除する勇気を持つこと

”エゴ”と言うと少し過激なイメージですが、
他人からのアドバイスに左右され過ぎて迷わないためには非常に大事な考え方です。

ここで言う”エゴ”とは、

他人の言うことを何でも聞くのではなく、自分の成功法則を見つけるために、合わないと感じたことは排除する勇気を持つ

ということです!

他人のものをそっくりそのまま真似る必要はまったくない。真似事で終わってしまってはいけない。自分だけの「ピッチャーマニュアル」を作ればいい。

上原浩治

元メジャーリーガーの投手
上原浩治選手の言葉です。

ナオキ

ピッチャーマニュアルとは、
まさに自分なりのやり方ですよね!^^

アスリートも何度も何度もチャレンジし、失敗しながら自分流を見つけていかないと競技の世界で生き残ることができないのですね!

だからこそ、謙虚すぎてもダメ、エゴむき出しでもダメなんですね。

そのバランスを取りながら自分の成功法則を見つけていくことが大事です!

これをスキーの話に落とし込んでいきます。

皆さんはインストラクターから色んなアドバイスを受けることがありますよね?

そんな時に言われたこと全部を受け入れるのではなく、

自分はこんな滑りがしたい!

だから、ここに関しては役に立ちそうだから取り入れるけど別のインストラクターから言われたことはやめとこうかな。

という感じです。

ナオキ

全部吸収するんじゃなく、
いいとこ取りをするイメージですね!

【まとめ】スキーレッスンでアドバイスに迷ったら?

ということで今回のまとめです!

今回のまとめ
  • アドバイスに迷わないように自分の軸を見つけることが大切!
  • 素直さや謙虚さだけではダメで、謙虚の中にもエゴを出して自分の成功法則を見つけるべし!
  • 時には自分に合わないアドバイスは排除する勇気を持つことも大事!

ということで、
いかがでしたでしょうか?

スキーレッスンでは前に教えてもらったインストラクターと全然違うことを言われた!

なんてことも珍しくないですよね(笑)

毎回同じ人から教わると言うのも一つの方法ですが、やっぱり吸収するかどうかも自分で判断していくことが大切ですね!

ということで今回は以上です!

また、今回の内容や途中でご紹介の名言は、こちらの本を参考にしました!

本番で緊張して実力が発揮できないスキーヤーに超オススメ!
¥1,320 (2025/10/12 22:06時点 | 楽天市場調べ)

ちなみに以前にレッスンをするインストラクター向けにこんな記事を書いたことがあったのですが…

あわせて読みたい
【スキーの教え方】レッスンで優秀なスキーヤーほど犯す2つの失敗とは? 良い指導者の言葉は「時間差」で遅れて効いてくる 皆さんこんにちは!生涯全力スキーヤーのナオキです! 今回のテーは、『スキーの教え方』です! よく言われることです...

これは良いインストラクターを見極めることにはもちろんですが、

レッスンを受ける側の姿勢として知っておくと非常に役に立つことをお話ししています!

是非合わせてご覧下さい!

それでは最後まで見ていただき、
ありがとうございました!

オンライン講座を期間限定で無料公開中

本気でスキー上達を目指す方へ
豪華4大特典を無料プレゼント

スキー検定1級の短期集中講座
スキー検定2級の短期集中講座
スキーのお悩み相談Q&A20選
スキーのコブの苦手克服マニュアル

さらに順次、配信の中でお送りする
無料講座や特典も多数ご用意

公式LINEの登録特典

今までのやり方では
上達できない悪循環に!?


私はこれまでオンラインスクールで300人以上のスキーヤーの上達を貢献してきました。

その多くの経験を通じて、

表では言えないくらい
上達するために大事なことが見えてきました。

そして実は…
皆さんが取り組んでいる練習方法では、

上達できない“悪循環”に
陥ってしまうかもしれません。

スキー上達の悪循環

今のレベルに関係なく
伸び悩んでる方にこそ是非見ていただきたい、

上達のために一番大事なことを公式LINEに登録いただいた方だけにお伝えします。

スキー レッスン アドバイス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

感想や質問があればご自由にどうぞ!

コメントする


目次