【利用実績200名超】オンラインスクール見に行く!

【知らないと損する】スキーのコブで暴走する人がやってない超簡単なたった一つのコツ

自己紹介
ナオキ スキー

ナオキ
生涯全力スキーヤー

本サイト運営者

★月間30万PVの当スキーサイト運営
★オンラインスクール利用実績200名超

検定合格を目指すスキーヤーをサポート! 検定合格を目指してきた経験や、指導者として多くの学生を指導してきた経験から初心者の基本~上級者の検定ノウハウまで幅広くサイトで情報を配信中!

ナオキ

皆さんこんにちは!
生涯全力スキーヤーのナオキです!

コブを滑っていると
コントロールを失って暴走してしまう…

非常に良く見られる光景です!

コブでターン弧を描けずに暴走すると...

  • 検定ではもちろん一発アウト
  • 大会でも得点は最低点

そんな最悪のケースに陥ります…

そこで今回はコブで暴走せず、ターン弧を作れるようになるワンポイントを理由も合わせてご紹介していきます!

ちなみに以前にはコブで密脚をするためのコツを解説した内容が好評でしたので、良ければこちらも合わせてご覧ください。

目次

スキーでコブを滑ると暴走してしまう原因とは?

暴走してしまうのは...

スキーがターン弧を描けずに直線的に落ちていく

簡単に言うとこのような現象が暴走ですが、ターン弧を描けなくなってしまう大きな原因の一つに

“切り替えでのスキー操作“

にあると私は考えています!

要するに

切り替えでスキーを振って
向きを変えてしまうことで暴走につながる

これがコブでも非常によく見られています!

ここでスキーの向きを変えないように

切り替えは切り替え
→ターンはターン

とそれぞれの局面に応じて
メリハリのあるスキー操作を心がけること!

つまりは切り替え中にターンを始めようとしない!

これで暴走せずにしっかり基本通りにズレを使ったターン作りができるようになります。

なのでまず一つ大枠のまとめとしては

切り替えではスキーの向きを変えない

これがコブでも暴走を防ぐために必要な操作になります!

ここまででも充分勘の良い方には改善に活用できる情報にはなりますが...

ここからさらにどのような動作をすることでコブでの安定した切り替えになるのか?

と言うことを掘り下げて具体的な解説をしていきます!

コブでの暴走を防ぐスキー操作のコツ【切り替え編】

以前にXでこのようなポストをしました。

と言うことで
今回はこのコブのポイントについて詳しく掘り下げて解説していきます。

谷足の膝をブロックしてスキーの向きを安定させる

それでは早速ですが、
今回のポイントはこちら!

切り替えでは谷足の膝でブロックせよ!

ということをお伝えしたいのですが、コレが何を意味しているかと言うと

谷足の膝を開かないように
スキーの向きに合わせることです!

これを開かないようにブロックするというイメージで”谷足の膝でブロック”と表現しました。

ではなぜこの動きに暴走を防ぐ効果があるのか?

こうしたメカニズムを理解することも非常に大事だと思いますので、次の2つの視点から解説します!

  • スキー操作の観点
  • 重心移動の観点

ではそれぞれ見ていきましょう!

膝のブロックがもたらす効果(スキー操作の観点)

暴走とスキー操作は最初にお話ししているようにダイレクトに関係しているので

今回の谷膝でのブロックは
当然スキー操作に良い影響があります!

谷膝でブロックすることで山膝も動かなくなり、結果として両膝が切り替えの局面で向きを変えられなくなりロックされます!

これでスキーの向きが切り替えで変わらなくなる効果が生まれます!

つまり安定した切り替えができて
ターン弧を描けるようになり暴走しなくなる

という最初の暴走理由を刺して解決することができます!

また既にお気づきかもしれませんが

このワンポイント意識は密脚にもつながります!

以前の解説とセットで見ていただくとコブの滑りがかなりレベルアップするかと思います!

あわせて読みたい
【不整地攻略!】コブでどうしても密脚ができない人のための対処法 コブで脚が開くせいで、見た目がメチャクチャダサい! そんなコブが苦手なスキーヤーの悩み今回解決します!! 今回はコブの初心者向けの解説です! ど〜しても、コブで...

暴走を防ぐ重心移動のポイント(内倒を避ける)

コブ滑走においても整地と同じく重心移動は重要ポイントの一つです!

特に切り替えでの重心の位置はターンの完成度に直結します!

切り替えでは最終的には谷足の上に来るように重心を谷へと移動させながら切り替えをしていく必要があります!

ここについて詳しくは長くなるので割愛しますが、ベンディング動作の基礎となります。

ただ、この重心移動を
必要以上にやりすぎる場合に注意が必要です!

頭や腰が谷足の位置以上に谷へ入ってしまうと内倒してしまいます!

谷へと移動させていかないとと焦ってしまいこうして内倒する人も多くいます!

シーズンアウト_課題

コブで内倒してしまうと…

  • 溝に落ちて強い衝撃を食らったり
  • 外足荷重ができずに雪面コンタクトを失ったり

と、結局暴走につながります。

そこで谷膝をスキーの向きにブロックすることで腰が谷足よりも谷へと動き過ぎることをブロックできる良い効果もあります!

これに関しては完全に無くせるとは限りませんが、谷膝が開いてターンへ入るとより体が谷へと行き過ぎてしまいやすくなるので谷膝およひ下半身から改善することでこの悪影響を軽減できます!

スランプ 脱出

以上が切り替えで谷膝を使ったワンポイントの意識でした!

ただこのワンポイントだけでもコブでは非常に効果がありますが、この動きに関してさらに深掘りして理解を深めていただくことで他の全種目でも活用できる切り替えを習得できるのでこの後で...

  • なぜこの動きに意味があるのか?
  • この動きで他に意識すべきことは何か?

と言うことを説明していきます!

コブで暴走しないための応用ポイント|切り替えをさらに強化する3つの意識

それでは最後に今回のワンポイントと合わせて、コブ以外の全てのターンでも活きてくる。

そんな3つのポイントをご紹介します!

  • 膝を合わせて両脚の長さを揃える
  • 肩のラインを斜面と合わせる
  • 前後に大きく動く

それではそれぞれ見ていきましょう!

膝を揃えて両脚の長さを整える

スキー検定テクニカル不整地小回り(コブ)の合格ポイント4

これは谷膝のワンポイントと合わせて是非意識していただきたいポイントです!

ベンディング動作にも繋がりますが

脚を曲げた状態=コブだと吸収後の状態

ここで脚の長さを揃えるように重心移動をすることで、非常に安定した切り替えから次のターンへ入ることができます!

肩のラインを斜面と合わせることでバランスを取る

急斜面になればなるほどしっかり外傾を最後まで取り続け、谷側の肩を下げることで肩のラインを斜面に合わせる必要があります!

これは雪面からの強い圧に耐えられる姿勢を作り正確にスキーに荷重できるようにするためです!

前後に大きく動いてターンをつなぐ

コブだと特に重要なポイントですが
前後に大きく動くようにすると切り替えから次のターンがかなり入りやすくなるのでおすすめです!

意外と切り替えでは前後動を意識していない人が多いので、ここもオーバーにやり過ぎるくらいでちょうど良いかもしれません!

クロスオーバーを意識して

ターンの後半の斜め後ろから次のターン前半の斜め前へ

上下の動きは抑えつつ
この動きを大きく意識してみて下さい!

スキー 大回り 切り替え比較

以上が簡単にまとめましたが切り替えでさらに意識して滑りをレベルアップさせるための3つのポイントでした!

【まとめ】スキーのコブ練習で暴走を防ぐために意識すべきこと

それでは今回のまとめです!

今回のまとめ
  • コブで暴走してしまう原因

    切り替えでのスキー操作
    切り替えでスキーの向きを変えないことがコブで暴走を防ぐために必要な操作になる
  • コブでの暴走を改善する方法

    谷膝をスキーの向きに合わせて開きをブロックする

    スキー操作と重心移動から暴走を改善できる
  • 【発展】切り替えで意識するポイント

    ①膝を合わせて両脚の長さを揃える
    ②肩のラインを斜面と合わせる
    ③前後に大きく動く


ということで
いかがでしたでしょうか?

実は今回のコブで暴走しなくなるという谷膝の使い方でしたが、これは整地の小回りでも大回りでも非常に効果があるワンポイントです!

是非試してみて下さい!

【大事なお知らせ】ゼロからコブが滑れるようになる全力コブ講座を開講!

全力コブ講座

コブについての解説を発信していると必ず届くこんなお悩み。

お悩み人

まだコブに入ったことがなくて、滑れずに悩んでいる…

お悩み人

コブへの恐怖心がどうしても拭えない…

お悩み人

どうやって練習すればいいか分からない…

そんな方へ向けて、
7つのステップで構成した完全ロードマップをご用意しました!

  • STEP1から丁寧に、怖くなくなるコブの滑り方を解説
  • 正しい姿勢、操作方法、吸収のコツまで体系的に学べる
  • バンクや縦のハイレベルな滑りになるまでを伝授!

この講座を受けると…

カッコよく滑れるようになってゲレンデで注目される存在になれるように!

そして何よりコブが楽しく
滑れるようになっていただきます!

そしてなんと!

今なら、STEP1の
『整地で横滑りの姿勢を整える』
コチラを特別に無料公開中!

コブを滑るために必須の「スピードコントロール技術」を学べます!

予告なしに無料公開を終了するのでこの記事を読み終わったらすぐに無料で体験してみてください!

ナオキの全力コブ講座で
一緒にレベルアップしましょう!

全力コブ講座
  • コブ未経験の人もこれだけでOK!
  • 全7STEPでロードマップ化!
  • 受講者が増えると進化する!
コブ未経験の人が0からコブを楽しめるようになるまでを徹底解説!

それでは今回は以上になります!

もし新しく学びになったことや質問、参考になったこと等があればコメントで教えて下さい!

それではまた次回にお会いしましょう!

ナオキ

最後まで見ていただき
ありがとうございました!

【知らないと損する】スキーのコブで暴走する人がやってない超簡単なコツ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

感想や質問があればご自由にどうぞ!

コメントする

目次