【不整地攻略!】コブでどうしても密脚ができない人のための対処法

コブで脚が開くせいで、
見た目がメチャクチャダサい!
そんなコブが苦手なスキーヤーの悩み
今回解決します!!



皆さんこんにちは!
生涯全力スキーヤーのナオキです!
今回はコブの初心者向けの解説です!
ど〜しても、コブで密脚ができずにスタンスがバラついてしまう人へ向けて、
『これだけ意識すれば大丈夫!』
という、
応急処置的なテクニックをお伝えします!
- コブを連続して滑れない
- 1級を目指しているけど、コブが苦手
- コブが怖くてすぐスタンスがバラけてしまう
「バッチリかっこよくコブを滑りたいんだ!」
と思っている上級者には少し物足りない内容かもしれませんが、コブが苦手で全然滑れなくて悩んでいる人にとっては今回の内容はピッタリです!
僕自身もずっとコブでのスタンスに悩んできました。(今でも悩むことは多いですがw)
そんな僕がコブ初心者の頃に、
このスタンス問題を解消するために考えた対処法について今回ご紹介します!
すぐにできることなので、
この記事を読んだら早速試してみて下さい!^ ^
▼音声で聞き流す方はコチラ!
(バックグラウンド再生も可能です!)
コブでスタンスを閉じて滑る方法
それでは本題ですが、
コブで密脚で滑る方法をお伝えします!
それは…
切り替えで膝をくっつけること!!
です!
「密脚なんだから、そんなの当たり前じゃん…」
そんな声が聞こえてきそうですね(笑)
ですが、言い方を変えると、
切り替え“だけ”で良いのです!


“密脚”と言われると、
常にスタンスを揃えてないといけないと思われがちですが、そこまで意識しなくても大丈夫です!
切り替えが最も自由に脚部を動かしやすく、
そして切り替えがスムーズにできるとターン中もスタンスが乱れにくくなります!
なので、まずは切り替えの時にだけ膝を付け合わせてスタンスを閉じる意識を持っていきましょう!
コブで密脚ができない原因
それではなぜコブでスタンスを閉じることができないのか?
『恐怖心』と言ってしまえばそれまでですが、
そこからどのような現象が起きてしまっているのか?
ここでは、陥っている人が多い順にその内容を見てみましょう!
- 外足だけでズラしているから
- 重心が山側に残ってしまっているから
- コブの中で内倒しているから
それでは一つずつ、
詳しく見ていきましょう!
外足だけでズラしているから


『外足に乗る』
その意識は全く間違っていませんが、コブの中で外足だけをズラすと、どうしてもスタンスは開いてしまいます。
どんなライン取りで滑るとしても必ずセンターポジションに立って両脚でズラしましょう!
重心が山側に残ってしまっているから
重心が山側に残ってしまっている人は、
コブが苦手な人に多いクセです!
肩のラインが極端に山側に倒れてしまっていると、スタンス以前にズラしが上手くできなくなります。
なので、肩のラインが水平になるように、
まずは横滑りの姿勢から見直していきましょう!
コブの中で内倒しているから


外足荷重ができていないと、
安定してターンができないというのは整地でも同じですね。
特にコブは整地と違い、
コブの形状に合わせて身体を傾けてしまうと内倒しやすいので、外肩を浮かせないように注意しましょう!
コブで密脚ができない人の練習方法
コブが苦手な人や初めて滑る人には、
『ズルドン』と呼ばれるスキーを横向けて1コブ1コブズラしながら降りていく練習があります。
このズルドンをするわけですが、
密脚ができない人はこのズルドンで意識するポイントを絞ります!
- 必ず切り替えで一度膝をくっつける
- あらかじめ膝をくっつけた状態でスタート
- できればズラし中も膝を離さない
これだけです!
コブには他にもまだまだ大事なポイントはありますが、とりあえず密脚のためにはこの3つのみを意識していきましょう!
【まとめ】コブで密脚ができない人へ
それでは今回のまとめです!
- どうしてもコブで密脚ができない人は、切り替えだけ膝をくっつける意識を持つ
- コブで密脚ができない原因
①外足だけでズラしている
②重心が山側に残ってしまっている
③コブの中で内倒している - ズルドンから密脚を意識した練習をする
ということで、
いかがでしたでしょうか?
僕も何度も自分のコブの動画を見ますが、
やっぱり密脚ができているかどうかで見栄えが全然違います。
ですが、技術的にはほとんど大差がなく、
意識一つで得点も大きく変わります!
なのでもし密脚に悩む人は、
まずは今回に解説した部分の意識から取り組んでみてはいかがでしょうか?
それでは今回の内容は以上です!
また、1級検定のコブについて解説している記事もありますので、コチラも合わせてご覧ください!


【大事なお知らせ】ゼロからコブが滑れるようになる全力コブ講座を開講!


コブについての解説を発信していると必ず届くこんなお悩み。



まだコブに入ったことがなくて、滑れずに悩んでいる…



コブへの恐怖心がどうしても拭えない…



どうやって練習すればいいか分からない…
そんな方へ向けて、
7つのステップで構成した完全ロードマップをご用意しました!
- STEP1から丁寧に、怖くなくなるコブの滑り方を解説
- 正しい姿勢、操作方法、吸収のコツまで体系的に学べる
- バンクや縦のハイレベルな滑りになるまでを伝授!
この講座を受けると…
カッコよく滑れるようになってゲレンデで注目される存在になれるように!
そして何よりコブが楽しく
滑れるようになっていただきます!
そしてなんと!
今なら、STEP1の
『整地で横滑りの姿勢を整える』
コチラを特別に無料公開中!


コブを滑るために必須の「スピードコントロール技術」を学べます!
ナオキの全力コブ講座で
一緒にレベルアップしましょう!
スキー検定合格の基礎が1週間で身に付く短期集中講座
早い人はたったの1週間で
スキー検定合格のための基礎が身に付く、短期集中講座を開講しました!




ちなみに実はコチラは有料販売しておりましたが...
なんと現在...
公式LINEにて期間限定で無料公開中です!
いつ無料公開を終了するかは決めておらず、予告無しに公開中止することもあるので今のうちに公式LINEへ追加してお受け取り下さい!
- 1級を目指す方▼
スキー検定1級の不整地小回りの合否の分かれ目【コブ苦手な人必見!】 - テクニカルを目指す方▼
【最難関】スキー検定テクニカルの不整地小回り(コブ)の攻略方法【SAJ】
それでは今回は以上になります!



最後まで見ていただき
ありがとうございました!
感想や質問があればご自由にどうぞ!