【スキー検定2級の小回り】スピードコントロールに必要な『ズレ』の使い方

皆さんこんにちは!
生涯全力スキーヤーのナオキです!
今回は、小回りで必要な『ズレ』の使い方について解説していきたいと思います!
▼音声で聞き流す方はコチラ!
(バックグラウンド再生も可能です!)
最近、僕のところへ



小回りで暴走してしまいます…
というお悩みがたくさん寄せられています。
特に2級検定では、
「正確なスキー操作でスピードコントロールができるかどうか」
というところを最も重視しているので、
暴走してしまうと一発アウトです。
2級で小回りが苦手で暴走してしまう人は、
「テールずらし」が出来ない人が多いのです。
2級1級に関わらず、
スキーをずらしてスピードコントロールをする技術は検定では最重要になるので、今回の内容は、出来ていると思われる方についても、必ず再確認をしましょうね!^ ^
スキー検定2級の小回りでスピードコントロールする方法


小回りは大回りに比べて滑走ラインが直線に近くなるので、スピードコントロールが難しくなります。
そんな小回りでも正確にスピードコントロールするためには、
『ズレ』をしっかり使うこと
が必要です。
板をずらすことで、
雪面を削りながらスピードを制御する。
スピードコントロールに欠かせない技術になってきますので、必ず習得しましょう!
スキー検定2級で小回りのスピードコントロールの基本はテールずらし


小回りでスピードコントロールするために
まず『ターン後半でのテールずらし』をマスターしましょう!
ターン後半にスキーの向きが変わる局面で、テールで雪面を削り落下していく速度を落としていきます。
図を作ってみましたので、
イメージしてみましょう!


スキーの向きを変えた後
テールをズラしながら、なるべく横向きに近い状態になるまで落としていきます。
こうしてテールでスピードコントロールをしていくのですが、ここから実践的な小回りに進化させていくステップを解説していきます!
テールずらしを実践的な小回りに進化させるステップ
テールずらしの動きから、
2級に合格するための小回りに仕上げるためのステップをお話しします!
全部で3ステップあります。
全てテールずらしを意識しながら、
それぞれの動きをマスターして実践的な小回りを組み立てていきましょう!!
ステップ① 横滑りを連続させる
まずは基本中の基本で、
横滑りをしていきます!
最初は難しいことはあまり考えず、
スキーの向きを変えた後にブーツより後ろを使って雪を削りましょう。
板が完全に横を向き、
止まるくらいまでずらすことが出来ればひとまずはOKです!
※スピードを制御することが目的なので、
無理に頑張って真っ直ぐ降りてこなくても大丈夫です。
このテールずらしが小回りのスピードコントロールの基本になるので、
ここではテールでスキーをずらす時のポジションを確認しておきましょう!
ステップ② 横移動を加える
次は、テールずらしに横移動を加えていきます。
テールでずらして雪を削っていく時間をゆっくり長くとっていきましょう。
ターン後半には、雪面からの圧が強くかかってくるので移動してゆっくりずらすことで分散させていくイメージをしましょう。
ステップ③ 小回りのリズムで実践の滑りに
ではいよいよ実践的な小回りです!
ここまではターン後半のテールずらしでコントロールする方法を解説してきましたので、ここではターン前半を作っていきます。
ターン前半は、
正しい方向へ重心移動を行い、
外脚に荷重しながらスキーの向きが変わっていくことがベストです!


ちなみに、
あえてスキーの向きを「変える」ではなく
「変わっていく」と表現しました。
自分でスキーの向きを変えなくても、正しく外脚に荷重できるポジションで重心移動をすると、自然とスキーの向きが変わってターンが出来ます。
2級小回りのスピードコントロール まとめ
それでは今回のまとめです!
- 2級小回り合格のためにはスピードコントロールが不可欠
- 「テールずらし」がスピードコントロールの基本
- 「横滑り→横移動→ターン前半」の3ステップで実践の小回りを組み立てる
ということで、
今回は2級検定の小回りに合格するためのスピードコントロールの方法から実践の小回りの組み立てについて解説してきました!
今回はスピードコントロールの基礎ということで「テールずらし」から入りましたが、ここから1級・プライズとレベルアップしていくと、ターン前半でズラしてコントロールする技術も必要になってきます!
このあたりの解説もしていきたいと思いますので、お楽しみに^^
またスキー検定2級に関しては、
当サイトでの人気記事を掲載しておきますので、
合わせて見ていただけると、
さらに理解が深まって合格間違い無しですね(≧ロ≦/)
スキー検定2級の基礎を”1週間”で身に付けよう!


実際に僕が2級を目指す方のレッスンをしたり、検定本番を見て感じることですが...
という方が本当に多いです!
というか不合格になる人はほとんどがこの状態です...
そこで!
2級で全種目に共通する
一番大事な技術の土台を1ヶ月でマスターする
ということをゴールとした完全オリジナルなオンラインレッスンを完成させました!
その名も...
「2級 短期集中基礎講座」
この中には、僕が2級検定を目指す方へレッスンや検定本番を見てきた経験から
2級検定合格のために
絶対に欠かしてはいけない技術の基礎を詰め込みました!
全6回のレッスンがLINEで毎日届き
受講しては練習を繰り返しで1ヶ月で基礎が身に付くようなレッスンになっています!



全6回なので
早い人はたった1週間で習得できてしまいます!


第1回『2級ってどんな検定?』
まず初日は2級の概要について公式の合格条件や検定種目について解説します!
2級を目指す方はまずコレから受ければ間違い無し!
と僕が絶対の自信を持って
断言するオンラインレッスンです!
2級を目指す方はまずはこちらから始めてみて下さい!
ちなみに実はコチラは有料販売しておりましたが...
なんと現在...
公式LINEにて期間限定で無料公開中です!
いつ無料公開を終了するかは決めておらず、予告無しに公開中止することもあるので今のうちに公式LINEへ追加してお受け取り下さい!
今の自分に足りない部分を明確に知り、
そこを補うために練習するという意識を持つことができれば、一気に合格に近づきます!
今シーズンこそ、
2級検定の壁をぶっ壊しましょう!^^
感想や質問があればご自由にどうぞ!