ナオキ
生涯全力スキーヤー
本サイト運営者
★月間30万PVの当スキーサイト運営
★オンラインスクール利用実績200名超
検定合格を目指すスキーヤーをサポート! 検定合格を目指してきた経験や、指導者として多くの学生を指導してきた経験から初心者の基本~上級者の検定ノウハウまで幅広くサイトで情報を配信中!
本サイト運営者
★月間30万PVの当スキーサイト運営
★オンラインスクール利用実績200名超
検定合格を目指すスキーヤーをサポート! 検定合格を目指してきた経験や、指導者として多くの学生を指導してきた経験から初心者の基本~上級者の検定ノウハウまで幅広くサイトで情報を配信中!
小回りは苦手っス...
そう感じている人は多いはず!
なので、、
1級で合格点が出る小回りをこっそりお教えします...
皆さんこんにちは!
生涯全力スキーヤーのナオキです!
スキー検定1級受験者の中には、
小回り系の種目に苦手意識を持っている人は多いです。
しかし!
残念なことにスキー検定の2級以上は、
全ての検定種目に小回りがあります!
当然合格するためには、
避けては通れない種目です。
そこで今回はSAJが主催する検定
級別スキーバッジテストの最上級である『1級』難関種目、小回りの突破方法を解説していきます!
細かく分けると小回りには2種類があります。
他にも色々ありますが、
これをやれば1級に受かる!
というものは決まってありません。
なので、
雪の状況や斜度に合う滑りが求められます。
その上で1級小回り合格に必要なポイントをまとめました!
1級では、まずはターンの描き方が2級よりもさらに高いレベルで要求されます。
切り替え〜ターン前半にかけて、
しっかり重心を谷側へ移動させながらターンを作っていきましょう!
2級ではターン後半にブレーキをかけた丁寧なコントロールができればOKでしたが、1級だとそれだけでは足りません。
1級では、ターン前半からズラして後半に圧が集中しないようなターン前半でコントロールをする必要があります。
丸い綺麗なターン孤を描くためには、
必ず必要な技術です!
1級で合格点を出せる人の小回りを見ると、
ストックワークのリズムが一定で、上体も安定しています。
逆にリズムの早いターンを続ける中で、回転力に負けて上体がブレてしまうと、外足に乗れずに綺麗なターン孤を描けなくなります。
上体が安定しない人は、
まずはストックワークを見直してみましょう!
後傾になってしまう人は、
足首の緊張が緩んでいるからです。
足首が伸びてしまった上体だと、
身体がスキーに置いていかれて、結果的に後傾になりやすくなります。
特に小回りだと強い圧がかかってくるので、
切り替えた直後にすっぽ抜けやすくもなります↓
常に身体を板に付いて行かせるためには、
足首をガッチリ固めて板から身体を逃さないようにしましょう!
足首を固めるワンポイントのコツとして、
ブーツの中で足の指をグッと上に持ち上げてみてください!^ ^
まずは僕が1級検定の小回りを本番のつもりで前走した動画です。
この滑りで意識したことは、
ターン後半にエッジングが集中しないような丁寧なポジショニングと重心移動です!
続いて「ここに気をつけよ!!」
ということで、1級検定の小回りでよくある減点理由をご紹介します!
やはり1番多いのがコレですね!
2級と1級の一番の違いがここにあります。
2級はターン後半のブレーキングでもOKでしたが、1級だとそうはいきません。
ワイパーターンとも呼びますが、
山回りでテールを左右に押し出すだけでは合格点はもらえません。
リズムの早いターンに煽られ、
上体が暴れすぎてしまうとバランスも崩しやすくなります。
また、単純に上体に安定感が無い小回りだと、
それだけで減点される可能性もあります!
1級では急斜面での小回りになるので、
コントロールも難しくなります。
本番の緊張感もあってか、
焦りで雪面に圧をかけられずに暴走してしまう人もいます。
もちろん暴走してしまうと1発アウトです!
もちろんスピードは大事ですが、
1級でもコントロールができた滑りを見せることが1番大事ですね!
内倒は多くの場合が-1点ですね。
内倒すると外足に乗れていないターンをしているとアピールしているようなものなので、もちろん減点になります。
小回りはリズムが早いので、
素早くターンをすることを意識するあまり遠心力に頼りすぎて内倒するケースが非常に多いです。
リズムが早くても焦らず確実に外足に乗って1ターン1ターンを丁寧に仕上げていくことが合格のコツです!
左右でターン弧が大きく違ったり、
そのせいで真っ直ぐに降りてこれない滑りをしている人も減点になります。
実際に左右差は完全に無くすことは不可能ですが、極力同じターン弧になるくらいにビデオを見ながら調整してみましょう!
これはもちろん減点です。
おそらく-1~-2くらいの減点になります。
ただ、転倒しても他の種目で加点を出せば合格できるので、諦めずに最後まで攻めてチャレンジしてみてください!
1級受験者の中には、
ターン前半にセンターポジションに乗れていない人が多くみられます。
前半からズラしてコントロールができないことも、コレが原因ですね。
そんなターン前半にズラしができない人におすすめのトレーニングが、ズバリ!
『連続ギルランデ』です!
ギルランデをご存知でしょうか?
総合滑降で斜めに切り込んでリズム良く小回りをするアレです。
斜滑降でギルランデでだけを連続して行います。
▼こんな軌道のイメージ
斜滑降からエッジをかける動きは、
ターン前半の荷重と同じ感覚です!
このギルランデで、
ターンの前半を作る練習をします。
何度も繰り返すことで、
雪面を捉えて前半からズラす感覚を身につけましょう!
また、このときのポジションも意識しましょう!
1級の小回りの動画を見ていると、
多くの方が後ろすぎるポジションで滑っているように感じました。
極端につま先やかかとに体重をかけるのではなく、足首を曲げた自然な体勢で安定してターンができる荷重ポジションで滑ることが合格への第一歩です!
ちなみに前後ポジションのバランスは、
1級においては小回りだけでなく大回りでもコブでも大事になります。
なので、1級の検定種目からは無くなってしまいましたが、横滑りで前後のポジションを確認する練習も非常に効果的です!
ここでは、余談ばっかりなので
話半分に読んでいただければと思います!
興味無かったら飛ばしてもらって大丈夫です(笑)
大会みたいに大きく斜面を横切りながらゴールすると印象が良くないみたいですね。
減点になるほどではないとのことですが、
最後はやはり小回りでゴールして1ターンでピタッと止まるのがベストだそうです。
一度やちょっとしたミスなら、
プライズ検定でもない限りは、そこから立て直せば十分合格は狙えます!
僕も実際に昔、1級の小回りでミスをしました。
ターン後半に思いっきりブレーキをかけてしまったのですが、落ち着いて次のターンから立て直したら合格点をもらえました。
ですが、一度のミスを立て直さずにゴールしてしまうと「正しい動きができないんだ」と思われて減点されてしまうので注意しましょう!
1級の小回りでは、
不合格になる受験者の滑りを見ていると…
多くの人が上体が暴れまくった滑りをしています。
逆に言うと、
上体の安定感だけでも「他の受験者と違う」と思わせることができれば勝ちです!^^
検定員の印象はそれほど大事で、
「他と違う=こいつはできるかも」
となっていきます!
それでは今回のまとめです!
いかがでしたでしょうか?
1級の小回りは、2級と比べて斜度が急になり、難易度も一気に上がります。
何より、2級と1級では求められるターンの質がグンと上がるので、よりスピードにも強くならないといけませんね。
1級はどんなゲレンデでも楽しんで滑れるレベルと位置付けられた上級者の資格です。
皆さんも今シーズンは、
何としてもこの1級の壁をぶっ壊し、
スキーの楽しさの幅を広げていってくださいね!^ ^
実際に僕が1級を目指す方のレッスンをしたり、2級の検定本番を見て感じることですが...
苦手種目の克服に目が行き過ぎて
もっと大事な根本的な基礎が抜けている
という方が本当に多いです!
というか不合格になる人はほとんどがこの状態です...
そこで!
1級で全種目に共通する
一番大事な技術の土台を1ヶ月でマスターする
ということをゴールとした完全オリジナルなオンラインレッスンを完成させました!
その名も...
「1級 短期集中基礎講座」
この中には、僕が1級検定を目指す方へレッスンや検定本番を見てきた経験から
1級検定合格のために
絶対に欠かしてはいけない技術の基礎を詰め込みました!
1ヶ月に渡り、全6回のレッスンが届いて
受講しては練習を繰り返して1ヶ月で基礎が身に付くようなレッスンになっています!
1級を目指す方はまずコレから受ければ間違い無し!
と僕が絶対の自信を持って
断言するオンラインレッスンです!
2級を目指す方はまずはこちらから始めてみて下さい!
ページ内でご説明していますので、
興味があれば見てみて下さいね^^
今の自分に足りない部分を明確に知り、
そこを補うために練習するという意識を持つことができれば、一気に合格に近づきます!
今シーズンこそ、
1級検定の壁をぶっ壊しましょう!^^
「ナオキのオンラインスキースクール」では、検定合格に役立つコンテンツを他にも多数ございますので、興味がある方は覗いてみて下さいね!
それでは今回は以上になります!
最後まで見ていただき、
ありがとうございました!
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
感想や質問があればご自由にどうぞ!