【利用実績200名超】オンラインスクール見に行く!

【〇〇が足りないだけ!】スキー検定2級の不合格理由のただ一つの正体『全員が当てはまる!?』

自己紹介
ナオキ スキー

ナオキ
生涯全力スキーヤー

本サイト運営者

★月間30万PVの当スキーサイト運営
★オンラインスクール利用実績200名超

検定合格を目指すスキーヤーをサポート! 検定合格を目指してきた経験や、指導者として多くの学生を指導してきた経験から初心者の基本~上級者の検定ノウハウまで幅広くサイトで情報を配信中!

ほぼ全員が当てはまる
2級不合格理由の正体!?


ナオキ

皆さんこんにちは!
生涯全力スキーヤーのナオキです!

スキー検定2級
それは上級者への必須の通過点となる資格

私のオンラインスクールのお客様でも
2級を目指す方は非常に多くおられます。

そんな2級検定ですが...

不合格になる滑りにはほぼ全員に当てはまる
共通点があることに気付きました!

今回はそんな2級検定のただ一つの不合格についてお話しします!

目次

スキー検定2級 不合格理由の正体

まずは早速、
2級不合格理由の正体を見ていきましょう!

それがこちら!

外傾が足りていない

これが答えになります。

外傾については、
過去の動画で何度か解説をしたことがあるので軽くおさらいしておくと…

外傾とは

身体をターンの外側へ傾けながら重心移動をし、外足に正確に荷重できる姿勢を作ること。

スキー 外傾

つまりは外足に正確に荷重をするためには欠かせない動きになります。

2級では種目別の対策以前に
基本中の基本として

外足に正確に荷重した
コントロールできた滑りが出来ること

これが2級に合格するためには
まず大前提として必要なテクニックになります!

2級検定の動画を見ても
オンラインスクールでアドバイスをしていてもこの外傾が足りないと思うことが本当に多く感じています。

オンラインスクールでも2級目標の方へは必ずと言って良いほど、毎回外傾のアドバイスはしています(笑)

それだけ足りていないと思うことが多いです!

ちなみに、
種目別に大回りや小回りの解説をすると…

内倒 や 内向

と言った悪い癖を減点理由として
お話しすることは多いですが…

ここも外傾が足りていないからこそ
起きてしまうことに繋がっています!

ということで、
そんな2級不合格理由の正体であった外傾について

どうやって改善していけば良いか?

次からは改善策について
具体的に解説していきたいと思います。

スキー検定2級合格へ向けた改善策

それではここからは
2級合格へ向けた改善策について解説します!

2級に不合格になる方に足りないのは、
“外傾の量”というお話をしてきましたが…

外傾の基本は、外足の方へ外肩と外腰を寄せて乗せていくこと。

こうして半身の重さをしっかり外足に乗せてターンをするという基本が大切になります。

不合格の方の中でも、
全員がこの外傾をしていないというわけではなく

多くの方が外足に乗ろうと動けてはいるけどまだまだ動きの量が足りない。

という現状なのです。

自分では動いているつもりだけど、
側から見ると動けていない。

その認識と動きのギャップを埋める

ということは2級ではもちろん、
さらに上のレベルになっても必要なことです!

では外傾の解説として、
外肩と外腰を外足に寄せると言いましたが、

どのくらい寄せたら良いのか?

この認識を正しく持つ必要があるので、
具体的に解説します。

これは外足荷重の基本にもなるので、
必ずご自身ができているか再確認しましょう!

実際に外肩と外腰をどこまで寄せるのか?

答えは…

外足の真上に来るまで!

もし自分の滑りで真上まで動けていないという方は、

動いているつもりでも動く量が全く足りていない

ということになります。

ここで疑問に思われる方もいるかもしれないので先回りして解説しておきますと…

上級者のこのような深い内傾角のシルエット

明らかに外足の上に外肩も外腰も乗っていません。

これは良いのか?
という疑問に回答しておきます。

私も実際に外足荷重について習った時に、仮に外傾の理論が正しいならこれは、

ナオキ

外足に乗れてるはずがないし、そもそも外傾やってないやろ!

そう思っていました。

つまりはここまで脚は外に、体は内に傾く
と外傾の解説でしたような

『外肩と外腰は外足の真上に』

という一番大事だとか言われていたポイントも全くできていないように見えます。

ですがこれは

外傾をしていないのではなく…
してるけど、結果的にしてないように見えるだけ!

というのが答えになります。

もしこの傾きを“自ら”作っているのであれば確かにやるべき動きと矛盾するのでNGです。

ですが、
上級者ももちろん常に外傾の動きは基本通りしながら滑っています。

その上で、なぜこうなるのかと言うと…

スピードが上がると遠心力が強くなり
自然と傾きができるからです!

これを内傾と言い、
この角度のことを内傾角と言いますが…

内傾はスピードが上がると勝手に深くなりますが、そこでも外傾の基本は忘れずに…

『常に外足の真上に乗りに行く意識』

で滑っているのです!

少し余談も挟みましたが…

こうして実際には動いているつもりだけど、動く量が足りていないせいで、結果的には動いていない。

そう取られてしまうと
やはり減点となってしまいます。

ちなみに私も最初は…

だるま先生

動けと言われたら、自分の思っている倍は大きく動かすように!

と教わったことがあります。

是非2級合格を目指す皆さんも
大きく動くように意識してみて下さい!

スキー検定2級合格のトレーニング方法

最後にトレーニング方法をご紹介します!

いきなり言ってしまうと、
外傾のトレーニングとしては…

外足一本で滑ること

これができれば絶対に問題はありません(笑)

2級に合格できない方に試してみていただくと、かなり高い割合でこれができません…

なぜか?

これこそが外傾が足りないからです。

外傾、つまりは外肩と外腰の寄せが足りないので外足一本に乗ってターンができない。

ということになります。

単純にこれだけで終わっても良いのですが、外足一本は結構スパルタと言われたことがあるので…(笑)

いきなり外足一本が難しい人は

内脚のテールだけを浮かしてみて下さい!

こうしてポジションも掴みつつ、
重心を外足に寄せていく感覚を掴んでいきましょう!

【まとめ】スキー検定2級の不合格理由

それでは今回のまとめです!

今回のまとめ
  • 2級不合格理由の正体
    外傾が足りていないこと
  • 2級合格へ向けた改善策
    外傾の基本の外肩と外腰を外足の“真上”にまで動かすこと
  • 2級合格のトレーニング方法
    外足一本で滑る
    難しい人は内脚のテールのみ浮かす

ということで、
いかがでしたでしょうか?

2級では基本の外足荷重とスピードコントロールが求められるので外傾は一番大事なポイントになります!

また、外傾に関しては2級だけではなくスキーのターンにおける最重要技術と私は考えています。

是非この機会に外傾が足りているか?
皆さんも見直してみて下さい!

ナオキのオンラインスクールでは、

今回に解説した2級検定のコツをさらに細かく、全種目分を詰め込んだ逆転合格マニュアルを公開中です!

【2級検定編】スキーバッジテスト逆転合格マニュアル!

この中には、僕が2級検定を目指す方へレッスンしてきたことや検定本番を見てきた経験から2級検定合格に必要な全てが込められています!

2級検定はこれがあれば大丈夫
と、自信を持って言えるマニュアルです。

興味があれば、是非見てみて下さい!

それでは今回は以上になります!

最後まで見ていただき、
ありがとうございました!

ナオキのオンラインスキースクール
  • オンラインレッスンで課題発見
  • 大好評のオンラインマニュアル
  • 個別の検定サポートも充実
  • 弱点種目を集中して克服!
200名以上の利用実績!
検定合格者を次々に輩出しています!

スキー検定2級 不合格理由

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

感想や質問があればご自由にどうぞ!

コメントする

目次