ナオキ
生涯全力スキーヤー
本サイト運営者
★月間30万PVの当スキーサイト運営
★オンラインスクール利用実績200名超
検定合格を目指すスキーヤーをサポート! 検定合格を目指してきた経験や、指導者として多くの学生を指導してきた経験から初心者の基本~上級者の検定ノウハウまで幅広くサイトで情報を配信中!
本サイト運営者
★月間30万PVの当スキーサイト運営
★オンラインスクール利用実績200名超
検定合格を目指すスキーヤーをサポート! 検定合格を目指してきた経験や、指導者として多くの学生を指導してきた経験から初心者の基本~上級者の検定ノウハウまで幅広くサイトで情報を配信中!
スキー検定最後の難関!
コブを突破せよ!
皆さんこんにちは!
生涯全力スキーヤーのナオキです!
今回は『スキー検定1級の不整地小回り』です!
1級合格を目指して練習してるけど、
コブへの苦手意識が強い人も多いのではないでしょうか?
コブにドンと落ちた時の衝撃が怖いです…
なーんて思ってる人、
きっとたくさんいますよね?(笑)
僕も最初は怖くて練習でコブを滑りに行くのもためらっていました。
ですがそんな僕でも、今はクラウンに何とか合格できるレベルには滑れるようにはなりました!
(今でも普通に怖いですがw)
そこで今回は、
そんなビビりスキーヤーの僕が、
「スキー検定1級の不整地小回りの合否の分かれ目」
を解説していきたいと思います!
▼音声で聞き流す方はコチラ!
(バックグラウンド再生も可能です!)
まず初めは漠然と、
『1級コブってどんな滑りができれば合格なのか?』
というところからお話ししていきます!
どんな滑りが合格するかと言うと、
遅すぎず一定のスピードを保ちつつ、
コブの中で”ターン”ができている滑り
こうして見ると、
「スピードを一定に~」は非常に分かりやすいですね。
暴走したら当然一発アウトですからね(笑)
ですが、不整地で最も難しいのは、
”コブの中でターン弧が描けるかどうか”
です!
ここが明確な合否の分かれ目になりますので、
以降で詳しく解説していきますね!
1級コブに合格できる滑りと不合格になる滑りについて、解説していきたいと思います!
基本的な評価の基準として次の3つに分けて、
それぞれの滑りの特徴を見ていきます!
残念ながら不合格になってしまう理由として、
以下の理由が挙げられます。
加点要素はある程度限られていますが、
減点要素を数えるとこんなにあるんですね(笑)
暴走・転倒・コースアウトは明らかな失敗なので、改めて解説は不要かと思いますが、
問題は、「ターンができていない」という理由の減点です。
”ズルドン”と呼ばれる、スキーを真横にして真下方向へズラす滑りがあります。
これは後程解説しますが、
コブを滑るためには非常に大切な基礎です。
ですが、
このズルドンでは合格点を出すことはできません!
ズルドンはズラしながら真下へ降りて、
向きを変えてまた真下へ...となりますが、
これではターンになりません。
ズルドンはターンではない!!
ここの条件ができているかどうかが合否の分かれ目になります!
コブの中でターンができているかどうか?
という検定員の視点で見ると、
左右への動きがあることは一つの基準になります。
ズルドンが真下に降りてくることに対して、
ターン弧を描いた滑りができていると、左右へ重心移動ができているので結果的に身体の動きは大きくなっていきます。
また、衝撃をくらいやすいコブに当たる部分で、脚部を曲げる吸収動作はコブに不可欠な技術です。
そのため、1級では脚を曲げる吸収動作ができているかどうかも評価基準の一つになっています。
そして合格ラインを優に超えていく加点の滑りです!
これらの条件をクリアできていると、
1級をはるかに上回るレベルです!
一番分かりやすいのはスピードですね!
他の受験者よりも圧倒的に速いスピードでコブを降りてくると、それだけでかなりのインパクトがあるので、加点をゲットしやすいですね。
また、質の高いターンをすることでも、
加点をとることができます!
「コブの中でスキーのトップが大きく動くターンができている滑り」ですね!
こうしたトップを使って、コブのバンクに切り込んでいく滑りは確実に1級以上の点数をゲットできるので、是非今後の参考にして下さいね!^^
ちなみにコチラ▼は昔に僕が1級検定を受けた時に71点を貰ったコブの滑りです。
ここまでの解説で、
コブの中でターンができているかどうか
が、合否の分かれ目であることをお話ししてきました!
そこで最後に、1級コブを突破するために必要な『コブの中でターンを作る方法』を2パターンのコブの滑り方を通して解説します!
まずは基本中の基本であるコブの滑り方
『ズルドン』をマスターすることで、『ズレの使い方』を習得しましょう!
ここでズレを使えるようになることで、
コブの中でターンする際に、板をズラしてコントロールできるので、暴走してコースアウトすることもなくなるからです。
ズルドンは、コブの裏側を真下へ削って降りていきますが、この時の姿勢が最も重要です!
まずはコブを削る基本の姿勢です。
今見ると、ところどころツッコミどころがありますが、とりあえず今回はこの画像を使って説明します(笑)
この姿勢のポイントは2つ!
特に上体は死ぬ気で谷方向へ向け続けて下さいw
非常に窮屈な体勢のため、
どうしても横を向いてしまう人が多いです。
ですが!
横を向いてしまうと上手く板をズラすことが難しくなり、最終的にはスピードを制御できなくなってコースアウトしてしまいます。
まず最初は基本として、
ズルドンでコブの中でもズレを利用してターンをコントロールする感覚を習得しましょう!
これが安定してできれば1級合格は間違いなし!
というのが、
コブのバンクを通る滑りです!
僕もコブが上手く滑れなかった時は、
ずっとこのバンクラインを滑って練習していました!
"バンク"とは、コブ溝の外側を通るラインのことを言います。
このラインにはメリット・デメリットはありますが、一番衝撃をくらいやすい溝を通らないので、1級検定で加点を狙う人にはオススメです!
バンクラインを滑るコツは、
まずはどこを通るかを”しっかり見る”ことです!
そこにトップを合わせにいくことで、
形状に合わせたターンをすることができます!
バンクラインのメリット
バンクラインのデメリット
ここはオマケなので、
飛ばしてもらっても大丈夫です(笑)
場所によっては「不整地小回り」といいつつ、
コブが無いスキー場もあるのでですが...そこでの不整地小回りはコブじゃないのですw
例えば、志賀高原のジャイアントスキー場の1級検定の不整地小回りは、急斜面の整地で行います。なので、コブを滑るポイントをおさえて、コブっぽく整地を滑ってくればOKというものでした。
また、整地小回りと全く同じ場所を使って不整地小回りの検定をする会場もあるそうなのです。
他にも僕のホームの赤倉観光リゾートスキー場では、コブはありますが、斜度はかなり緩めです。
そんな各会場の検定バーンを把握しておいて、
得意な場所で受けるのも良い作戦ですね!
それでは今回の内容のまとめです!
いかがでしたでしょうか?
今回は、1級検定のコブについて解説してきました!
コブは、外向・スタンス・吸収動作・ポジション...などなど、意識しないといけないことは山ほどある上に恐怖心とも戦わなければいけない大変な種目です(泣)
ですが、どれも意識しなくてもできるくらい身に付けると、次第に怖くなくコブを降りてこれるようになってきます。
実際にできるようになると感じますが、
そうなれるとコブは一気に楽しくなります!(これはマジです!)
なので、是非コブを存分に楽しめるようになって、スキーの楽しさをドンドン自分で広げていきましょう!
ということで、
今回は以上になります!
実際に僕が1級を目指す方のレッスンをしたり、2級の検定本番を見て感じることですが...
苦手種目の克服に目が行き過ぎて
もっと大事な根本的な基礎が抜けている
という方が本当に多いです!
というか不合格になる人はほとんどがこの状態です...
そこで!
1級で全種目に共通する
一番大事な技術の土台を1ヶ月でマスターする
ということをゴールとした完全オリジナルなオンラインレッスンを完成させました!
その名も...
「1級 短期集中基礎講座」
この中には、僕が1級検定を目指す方へレッスンや検定本番を見てきた経験から
1級検定合格のために
絶対に欠かしてはいけない技術の基礎を詰め込みました!
1ヶ月に渡り、全6回のレッスンが届いて
受講しては練習を繰り返して1ヶ月で基礎が身に付くようなレッスンになっています!
1級を目指す方はまずコレから受ければ間違い無し!
と僕が絶対の自信を持って
断言するオンラインレッスンです!
2級を目指す方はまずはこちらから始めてみて下さい!
ページ内でご説明していますので、
興味があれば見てみて下さいね^^
今の自分に足りない部分を明確に知り、
そこを補うために練習するという意識を持つことができれば、一気に合格に近づきます!
今シーズンこそ、
1級検定の壁をぶっ壊しましょう!^^
「ナオキのオンラインスキースクール」では、検定合格に役立つコンテンツを他にも多数ございますので、興味がある方は覗いてみて下さいね!
それでは今回は以上になります!
最後まで見ていただき、
ありがとうございました!
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
感想や質問があればご自由にどうぞ!