【利用実績200名超】オンラインスクール見に行く!

【ターン後半の真実】スキーを走らせる山回りの極意を解説します!『テククラ検定対策』

スキー 山回り

自己紹介
ナオキ スキー

ナオキ
生涯全力スキーヤー

本サイト運営者

★月間30万PVの当スキーサイト運営
★オンラインスクール利用実績200名超

検定合格を目指すスキーヤーをサポート! 検定合格を目指してきた経験や、指導者として多くの学生を指導してきた経験から初心者の基本~上級者の検定ノウハウまで幅広くサイトで情報を配信中!

『断言します!』
この解説は他の誰にもできません!

というか、誰もしてません!!


ナオキ

皆さんこんにちは!
生涯全力スキーヤーのナオキです!

今回は、『山回り』についてです!

ありきたりなつまらない山回りの解説ではなく、
本気でスキーを走らせる山回りのポイントを分かりやすく解説します!

「これは目から鱗だった!」

今回を読み終わった後には、
そう思ってもらえること間違いなしです!

プライズ検定には“スキーの走り”が不可欠で、今回お話しするポイントも合格できる人は誰もがやってることです。

ですが、
その山回りのコツは無意識にやってるかもしくは難しくて解説ができないのです!

そんな誰も言葉にできないポイントを今回僕が粉々に噛み砕いて大公開しちゃいます!

それでは早速、
スキーを走らせるための山回りの極意を見ていきましょう!

目次

スキーが走る山回りの3つの極意

それでは早速ですが、
いきなり本題に行きましょう!

上半身と腰の向きで捻りを作る

今回はこれが言いたくて記事を作ったと言っても過言ではありません!

ナオキ

めちゃくちゃ重要なのに、
なんで誰も言わないんだよ!

と、ずっと思っていたことですが、
ここでお話しするポイントはコチラ!

  • 上半身はフォールラインを向けてキープ
  • 腰は積極的にターン方向へ回旋させる

山回りでは上半身と腰の使い方が最大の鍵となります!

図で表すとこんな感じです!

上半身と腰の向きで捻りを作る

腰が先にスキーに合わせて回旋し、
後から遅れて肩が最後に追い付いてくるイメージです!

この上半身と腰の回転量の違いが“股関節の捻り”となります。

こうして上半身と腰の捻りを作り、
雪面から返ってくる圧をタメることでスキーの走りを生み出します!

板のたわみとたわみの戻りをマックスに生かすために山回りでの上半身と腰の向きは非常に大事なポイントになります!

脚を曲げずに限界まで伸ばして圧をかけ続ける

次に「加重」についてです!

スキーには「荷重」と「加重」があり、
ここでは加重について詳しくお話ししていきます!

荷重と加重の違い

  • 荷重:スキーに体重の重さを乗せる
  • 加重:スキーに体重以上の重さを加える
  • 荷重と加重については、詳しくはコチラの記事で解説していますので、是非合わせてご覧ください!

    あわせて読みたい
    スキーの『荷重』と『加重』を理解し、スキー板をたわませるコツを掴もう! 現在、僕のメルマガでスキーのお悩みアンケートを取っているのですが、 そのアンケートでいただいたお悩みを見ていると、 スキーをたわませるコツを教えてほしい! とい...

    そして、プライズ検定合格を目指すようなハイレベルなスキーヤーにとっては、スキーを走らせるために山回りでの「加重」が必要になります。

    加重をするために最も重要なことは、

    自分から脚を曲げず、
    限界まで脚を伸ばして圧をかけ続けることです!

    最も強く圧がかかってくる山回りでは、
    自分から脚を曲げると圧を受け止めてタメることはできません!

    むしろ、限界まで脚を伸ばして圧を跳ね返し続けることで最大限に圧を利用してスキーをたわませることができるのです!

    加重

    そして、この時に同時に重要になるのが次のポイントです!

    肩のラインを斜面に合わせて圧を受け止める

    最後に、山回りで雪面からの圧を受け止める際に重要なことが「外傾」です!

    山回りでは必ず、斜面と肩のラインを合わせて雪面からの圧に負けない体勢を取りましょう!

    こうして肩のラインを合わせるために、
    常にターンの外側に対する「外傾」の意識を持つことが大切です!

    逆に外脇が浮いてターン内側(山側)に倒れた姿勢になってしまうと、圧が逃げてしまいスキーが走らないどころか外足に乗れず安定感さえも失ってしまいます!

    やはり外傾は最重要技術と言えますね!

    あわせて読みたい
    スキーの最重要技術『外傾』を図解!ターン中の外傾なくして、検定合格はあり得ない!? 今回は、僕が個人的にスキーの技術で最も重要だと思っている、 『外傾』 についてお話ししたいと思います! ▼音声で聞き流す方はコチラ!(バックグラウンド再生も可能...

    「C字からS字へ!」スキーの谷回りと山回り

    検定や大会では、
    谷回りが重視されていますが…

    実は「谷回りをどう作っていくか?」
    というのは全く大事なことではないのです!!

    検定や大会のジャッジは谷回りを見ているとかよく言われてますが...

    谷回りを綺麗に見せるためには山回りにかかっているのです!

    イメージは山回りは谷回りのための助走と思っていただければ分かりやすいでしょうか。

    なので、山回りで圧を利用して上手く板を走らせた助走があるから谷回りで深い内傾角を決めてターンに入れるのです!

    これが本当のS字ターンのイメージです!

    多くのプライズ挑戦者は、
    谷回りが大事だから谷回りだけにフォーカスして綺麗に見せる方法を練習しています。

    ですが、もうお分かりですよね!

    これまで不合格続きだった人も、
    原因は谷回りだけじゃなかったはずです!

    【まとめ】スキーを走らせる山回りの極意

    それでは今回のまとめです!

    山回りの極意 3箇条
    • 上半身と腰の向きで捻りを作るべし!
    • 自分から脚を曲げず伸ばして圧をかけ続けるべし!
    • 斜面に肩のラインを合わせるべし!

    ということで、
    いかがでしたでしょうか?

    今回はスキーを走らせてプライズ検定を突破したい人向けに、山回りのポイントをお話ししました!

    今回の内容はテクニカルでもクラウンでも重要なポイントになりますので、是非覚えていていただけると嬉しいです!^ ^

    今回に解説してきました、
    山回りの荷重と加重についてさらに詳しく知りたい方はこちらのマニュアルをご活用下さい!

    あわせて読みたい
    【スキーをたわませるコツ!】上級者は誰もがやっているが言葉に出来ない、走りを引き出す板のたわませ方 今回お送りするのは、 『板を走らせるターン講座』 僕の配信しているメルマガで、アンケートを実施しているのですが、 その中で、 板をたわませるコツを教えて欲しい! ...

    ちなみに、山回り後の切り替えの極意についてもコチラの記事で解説していますので、良ければ合わせてご覧下さい!

    あわせて読みたい
    プライズ検定の大回り突破の切り替え革命【切り替えで進化せよ!】 切り替えを制する者は プライズを制す!? テククラ大回りで合格点が出ない なぜかスキーが走らない 安定した谷回りができない プライズ検定を目指す人で、 こんなお悩...

    それでは今回は以上です!

    最後まで見ていただき、
    ありがとうございました!

    ナオキのオンラインスキースクール
    • オンラインレッスンで課題発見
    • 大好評のオンラインマニュアル
    • 個別の検定サポートも充実
    • 弱点種目を集中して克服!
    200名以上の利用実績!
    検定合格者を次々に輩出しています!

    スキー 山回り

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!

    感想や質問があればご自由にどうぞ!

    コメントする

    目次