【スキーが走るメカニズム】たわみと走りを引き出す3ステップ
スキーが走るメカニズムとは?

皆さんこんにちは!
生涯全力スキーヤーのナオキです!
突然ですが、
「スキーが全然走らない...」
と悩んでいる人はいませんか?
プライズ検定の合格を目指す方も
技術選で全日本を目指す人も
おそらく多くの上級スキーヤーが
スキーの”走り”を最大限に引き出せずに頭を抱えていることでしょう。
プライズクラスになると、
いかにスキーの走りを引き出せるか
が勝負の分かれ目と言っても過言ではありません!
そこで!
今回は、「なぜスキーが走るのか?」というメカニズムと、スキーの走りを引き出す方法を解説していきます!
是非最後まで読んで、スキーがガンガン走るターンを習得して、プライズ検定も地方大会の壁もぶっ壊して下さい!^^
▼音声で聞き流す方はコチラ!
(バックグラウンド再生も可能です!)
なぜスキーは走るのか?
ではそもそも、なぜスキーは走るのか?
そのメカニズムの解説から入っていきたいと思います!
めちゃくちゃ簡単に言ってしまうと...
スキーがたわんで、戻る力が働くから
ということなんですね!
つまり、スキーの「たわみ戻り」の力が働くためです。
ターン中に外力を受け止めてたわんできたスキーが、元に戻ろうとして反発する力が生まれるのです。その力によってスキーは走ります。
こうした”走り”を求める滑りでは、
できるだけズレが少ない滑りをすることが原則です!
ターン全体を通して、スキーのサイドカーブを利用した細いシュプールで滑ることで、はじめて”たわみ戻り”を上手く利用できるということを念頭に置いて、
次から具体的にスキーの走りを引き出す方法へと入っていきましょう!
スキーの”走り”を引き出す3ステップ
それではスキーの走りを引き出すメカニズムの3ステップを詳しく説明していきます!
その3ステップはこちら!
ではそれぞれ、詳しく見てみましょう!
①スキーのエッジを立てる


まずはターン前半でしっかりとエッジを立てることです。
ターンの始動時、できるだけ早いタイミングでスキーを雪面にグリップさせ、細いシュプールを刻んでいく意識を持ちます。
②スキーをしならせる


雪面にエッジをグリップさせて足場を作ることができれば、次はスキーをしならせます。
スキーの面に重さを乗せていくことで、
ターン前半にエッジが立って傾いたスキーに「たわみ」が生まれます。
③スキーのたわみを戻す


しっかりとスキーをたわませた後は、
たわみを解放させることで推進力を生み出します。
②のたわみを強めることで、元に戻ろうとする力も強くなり、その力を次のターンへ向けて解放することでさらにスキーが抜け出していきます。
さらにスキーの走りを生む前後の重心移動
上記の3ステップでは、
という流れですが、
この一連の流れに「前後の重心移動」を加えることでさらなる走りを引き出します!
前半はトップ寄り、中盤はセンター、後半はテールと、前から後ろへと重心移動を加えます。
こうして
スキー自体も後ろから前へと積極的に滑らせていくのです!
スキーの走りを生み出せない失敗例
一つ僕が非常によく見聞きする失敗例をご紹介します!
それは「体が回る」という失敗です!




体でスキーを回そうとすると、
- 内倒
- シェーレン
など、足場が出来ないので、
スキーにまっすぐに重さを乗せられなくなります。
その結果、うまくたわませることができず、
走りに重要な「たわみの解放」も無くなってしまいます。
体が回ることによって、結果的にスキーの走りを殺してしまうことになるので、自分の滑りもチェックしてみましょう!
スキーが走るメカニズム まとめ
それでは今回のまとめです!
- スキーが走る原動力は、たわみが元に戻る力
- スキーを走らせる3ステップ
①スキーのエッジを立てる
②スキーをたわませる
③スキーのたわみを解放する
ということで今回は、
スキーが走るメカニズムについて3つのフェーズに分けて解説しました!
「スキーはなぜ走るのか?」という原理を頭で理解することは、「どうやって走らせるのか?」を考えるヒントになります。
まず今回はメカニズムについてお話ししました。
なので次回は、
「どうやってスキーを走らせるのか?」
という部分の動作を具体的に解説していきたいと思います!
こちらの記事も合わせて参考にして下さいね!




それでは今回は以上です!
最後まで見ていただき、
ありがとうございました!
スキー検定合格の基礎が1週間で身に付く短期集中講座
早い人はたったの1週間で
スキー検定合格のための基礎が身に付く、短期集中講座を開講しました!




ちなみに実はコチラは有料販売しておりましたが...
なんと現在...
公式LINEにて期間限定で無料公開中です!
いつ無料公開を終了するかは決めておらず、予告無しに公開中止することもあるので今のうちに公式LINEへ追加してお受け取り下さい!
感想や質問があればご自由にどうぞ!