【利用実績200名超】オンラインスクール見に行く!

【スキーが走るメカニズム】たわみと走りを引き出す3ステップ

自己紹介
ナオキ スキー

ナオキ
生涯全力スキーヤー

本サイト運営者

★月間30万PVの当スキーサイト運営
★オンラインスクール利用実績200名超

検定合格を目指すスキーヤーをサポート! 検定合格を目指してきた経験や、指導者として多くの学生を指導してきた経験から初心者の基本~上級者の検定ノウハウまで幅広くサイトで情報を配信中!

スキーが走るメカニズムとは?


ナオキ

皆さんこんにちは!
生涯全力スキーヤーのナオキです!

突然ですが、

「スキーが全然走らない...」

と悩んでいる人はいませんか?

プライズ検定の合格を目指す方も
技術選で全日本を目指す人も

おそらく多くの上級スキーヤーが
スキーの”走り”を最大限に引き出せずに頭を抱えていることでしょう。

プライズクラスになると、
いかにスキーの走りを引き出せるか
が勝負の分かれ目と言っても過言ではありません!

そこで!

今回は、「なぜスキーが走るのか?」というメカニズムと、スキーの走りを引き出す方法を解説していきます!

是非最後まで読んで、スキーがガンガン走るターンを習得して、プライズ検定も地方大会の壁もぶっ壊して下さい!^^

▼音声で聞き流す方はコチラ!
(バックグラウンド再生も可能です!)

目次

なぜスキーは走るのか?

ではそもそも、なぜスキーは走るのか?
そのメカニズムの解説から入っていきたいと思います!

めちゃくちゃ簡単に言ってしまうと...

スキーがたわんで、戻る力が働くから

ということなんですね!

つまり、スキーの「たわみ戻り」の力が働くためです。

ターン中に外力を受け止めてたわんできたスキーが、元に戻ろうとして反発する力が生まれるのです。その力によってスキーは走ります。

こうした”走り”を求める滑りでは、
できるだけズレが少ない滑りをすることが原則です!

ターン全体を通して、スキーのサイドカーブを利用した細いシュプールで滑ることで、はじめて”たわみ戻り”を上手く利用できるということを念頭に置いて、

次から具体的にスキーの走りを引き出す方法へと入っていきましょう!

スキーの”走り”を引き出す3ステップ

それではスキーの走りを引き出すメカニズムの3ステップを詳しく説明していきます!

その3ステップはこちら!

STEP
スキーのエッジを立てる

STEP
スキーをしならせる

STEP
スキーのたわみを戻す

ではそれぞれ、詳しく見てみましょう!

①スキーのエッジを立てる

スキー 走り たわみ エッジ

まずはターン前半でしっかりとエッジを立てることです。

ターンの始動時、できるだけ早いタイミングでスキーを雪面にグリップさせ、細いシュプールを刻んでいく意識を持ちます。

②スキーをしならせる

スキー 走り たわみ しならせる

雪面にエッジをグリップさせて足場を作ることができれば、次はスキーをしならせます。

スキーの面に重さを乗せていくことで、
ターン前半にエッジが立って傾いたスキーに「たわみ」が生まれます。

③スキーのたわみを戻す

スキー 走り たわみ 戻す

しっかりとスキーをたわませた後は、
たわみを解放させることで推進力を生み出します。

②のたわみを強めることで、元に戻ろうとする力も強くなり、その力を次のターンへ向けて解放することでさらにスキーが抜け出していきます。

さらにスキーの走りを生む前後の重心移動

上記の3ステップでは、

STEP
スキーのエッジを立てる

STEP
スキーをしならせる

STEP
スキーのたわみを戻す

という流れですが、
この一連の流れに「前後の重心移動」を加えることでさらなる走りを引き出します!

前半はトップ寄り、中盤はセンター、後半はテールと、前から後ろへと重心移動を加えます。

こうして
スキー自体も後ろから前へと積極的に滑らせていくのです!

スキーの走りを生み出せない失敗例

一つ僕が非常によく見聞きする失敗例をご紹介します!

それは「体が回る」という失敗です!

スキー テククラ 急斜面 小回り 切り替え 失敗例
スキー テククラ 急斜面 小回り 切り替え 失敗例

体でスキーを回そうとすると、

  • 内倒
  • シェーレン

など、足場が出来ないので、
スキーにまっすぐに重さを乗せられなくなります。

その結果、うまくたわませることができず、
走りに重要な「たわみの解放」も無くなってしまいます。

体が回ることによって、結果的にスキーの走りを殺してしまうことになるので、自分の滑りもチェックしてみましょう!

スキーが走るメカニズム まとめ

それでは今回のまとめです!

今回のまとめ
  • スキーが走る原動力は、たわみが元に戻る力
  • スキーを走らせる3ステップ
    ①スキーのエッジを立てる
    ②スキーをたわませる
    ③スキーのたわみを解放する

ということで今回は、
スキーが走るメカニズムについて3つのフェーズに分けて解説しました!

「スキーはなぜ走るのか?」という原理を頭で理解することは、「どうやって走らせるのか?」を考えるヒントになります。

まず今回はメカニズムについてお話ししました。

なので次回は、
「どうやってスキーを走らせるのか?」
という部分の動作を具体的に解説していきたいと思います!

こちらの記事も合わせて参考にして下さいね!

あわせて読みたい
【スキー検定】テクニカル合格に必要な『曲げ荷重』で板を走らせプライズ検定を攻略しよう! 全然、板が走らない~ こんな風に悩んだこと、 ありませんか? 前回までは、ターンの支点についてお話ししました。 内容は、ターン中の局面に応じて支点を適切な位置へ移...
あわせて読みたい
スキーの『荷重』と『加重』を理解し、スキー板をたわませるコツを掴もう! 現在、僕のメルマガでスキーのお悩みアンケートを取っているのですが、 そのアンケートでいただいたお悩みを見ていると、 スキーをたわませるコツを教えてほしい! とい...

それでは今回は以上です!

最後まで見ていただき、
ありがとうございました!

ナオキのオンラインスキースクール
  • オンラインレッスンで課題発見
  • 大好評のオンラインマニュアル
  • 個別の検定サポートも充実
  • 弱点種目を集中して克服!
200名以上の利用実績!
検定合格者を次々に輩出しています!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

感想や質問があればご自由にどうぞ!

コメントする

目次