ナオキ
生涯全力スキーヤー
本サイト運営者
★月間30万PVの当スキーサイト運営
★オンラインスクール利用実績200名超
検定合格を目指すスキーヤーをサポート! 検定合格を目指してきた経験や、指導者として多くの学生を指導してきた経験から初心者の基本~上級者の検定ノウハウまで幅広くサイトで情報を配信中!
本サイト運営者
★月間30万PVの当スキーサイト運営
★オンラインスクール利用実績200名超
検定合格を目指すスキーヤーをサポート! 検定合格を目指してきた経験や、指導者として多くの学生を指導してきた経験から初心者の基本~上級者の検定ノウハウまで幅広くサイトで情報を配信中!
油断は禁物!?
2級大回りの落とし穴とは...
皆さんこんにちは!
生涯全力スキーヤーのナオキです!
今回はスキー検定2級の大回りについてです!
▼音声で聞き流す方はコチラ!
(バックグラウンド再生も可能です!)
大回りはターン弧もゆったりしていて検定種目の中でも滑りやすく、得意としている人も多いですね。
ですが、油断は禁物です!
ただ大きなターンをして上手に降りてこられたらそれでOK!...というわけではありません!
僕も甘く見ていて一度失敗しました(泣)
僕もこれまで2級を目指す人の指導をさせていただく機会がたくさんありましたが...
2級の大回りで不合格になってしまう人には、
かなり多くの人に当てはまる共通点があることが分かりました!
ポイントさえ押さえていれば、
2級の大回りで不合格になることはありません!
ですが、ポイントを知らずに何気なく滑っている人には容赦なく不合格と判定されてしまうのがスキー検定の怖いところです!
そこで今回は、
スキー検定2級の大回りで合格点を出すためのポイントと、不合格になってしまう人の共通点について解説していきたいと思います!
『大回りには自信があるから大丈夫!』
という人も、油断をしては思わぬ原因で不合格になってしまうこともあるので、今回の内容は必ず検定までにおさらいして下さいね!
基本的に2級は各種目65点が合格ラインです。
3人の検定員が採点を行い、
その平均点が得点になります。
基準を満たしていれば65点
不合格だと64点、厳しい場合には63点といった感じで減点されていきます。
2級検定大回りの合格基準は、
非常にシンプルです!
スピードをコントロールできた安定した滑りができているか?
つまり、暴走したりグラグラして今にも足をとられて転びそうな滑りには合格点をつけてもらえません...
そしてさらに、2級の検定員は安定した滑りができているのか?という判断をするために、受験者の滑りで注意して見ているポイントがあるのです!
ではその合格に必要なポイントとは何なのか?
次で詳しくご紹介します!
ここではコントロールができた安定した滑りを見せるための非常に大切な2つのポイントについて解説します!
検定員は、受験者の滑りを見ながら
この2つができているかどうかで合格・不合格を判断していると言っても過言ではありません!
その2つのポイントとは、コチラです!
では、それぞれ詳しく説明していきますね!
まず一つ目がスキーの基本中の基本である「外足荷重」です!
外足荷重が重要であることは言うまでも無く、意識して滑れている人も多いのですが、動作が小さすぎて、結果的に外足に乗れていない人が非常に多いのです!
こうした外足への荷重感は、
外足の方向への重心移動をしっかり行うことで検定員へも伝わります。
そして正確な外足荷重ができると、
グラつかない安定した滑りへとつながるのです!
ターンへ入るタイミングでは、「これでもか!」というくらいオーバーにターン外側へ動きながら外足へ重さを乗せていきましょう!
もう一つのポイントは、
脚の曲げ伸ばしをしっかり見せることです。
これは一つ目の「荷重感」にも関わるところですが、外足に荷重するときに脚部を曲げながら荷重をし、逆に切り替えでは立ち上がるという”上下動”でターンにメリハリを付けます。
”正しい”上下動と書いたのは、
単に立ち上がってしゃがむだけではダメだからです!
スキーは斜面の上で、しかも下へ滑っていくなかで重心移動をしていきながら上下動をしなければなりません。
ここがどのレベルでも共通でひじょ~に難しいところですね!
もしその場で脚部の曲げ伸ばしだけをしても、足元は下へ下へ滑っていくので身体だけが置いて行かれます。
なので、斜面の谷方向へも重心を移動させながら上下動をすることがかなり大事なポイントとなります。
ここからは、不合格になってしまう人に見られる共通点をご紹介していきます!
その共通点はコチラ!
では、それぞれ詳しく説明していきますね!
2級に不合格になる滑りの原因は、
外足荷重ができていないことです!
ほぼ100%と言っても過言ではありません!
検定員が外足の乗れているかどうかで、
注意して見ているのは「内倒していないか?」ということです!
内倒は、2級の不合格の中でも最も多い原因になります。
僕の方で内倒をしていないかどうか、
3つのチェックポイントを挙げていますので、自分の滑りが当てはまっていないか確認してみて下さい!
詳しくはこちらの記事で解説していますので、気になる方はこちらからご覧ください!
もしどれか一つでも当てはまっていたら、
絶対に潰しておきましょうね!
合格点が出ていない人の共通点の一つに、
脚部が常に伸びた状態でターンをしていること
がありました。
脚部の曲げ伸ばしは、
きちん外足の方へ重心移動ができないと見えてきません。
重心が外足の真上に来るまで移動させ、
そこから重さを乗せて踏むことで正確な『曲げ荷重』になります。
それが安定したターンに繋がるのです!
初心者~中級者によく見られるのは、
「内向」してターンに入っている人です。
内向というのは、
板が曲がる前に身体を内側へ向けてしまい、無理にターンへ入ってしまうことです。
本来カービングスキーは正しい位置に乗っていれば勝手に曲がってきてくれるのですが、落下の恐怖で落差を抑えようとして陥ってしまう人が多いことから、初級者に多く見られる現象です。
内向してしまうと、
外足の方へ重心移動がでなくなってしまいます。
同時に、自然な落下を制御してしまうと
きれいな丸いターン弧になりません。
その結果、外足に乗れず安定した滑りができず、不合格となってしまいます。
それでは今回のまとめです!
ということで、
今回はバッジテスト2級の大回りについて解説してきました!
大回りはリズムがゆったりしているので、
誤魔化しが効く部分もあるかもしれません。
ですが2級の大回りでは、
さらに上のレベルを目指すためには欠かせない基礎が今回解説したポイントに込められています!
得意だからと油断することなく、
着実にポイントを押さえていきましょう!
実際に僕が2級を目指す方のレッスンをしたり、2級の検定本番を見て感じることですが...
苦手種目の克服に目が行き過ぎて
もっと大事な根本的な基礎が抜けている
という方が本当に多いです!
というか不合格になる人はほとんどがこの状態です...
そこで!
2級で全種目に共通する
一番大事な技術の土台を1ヶ月でマスターする
ということをゴールとした完全オリジナルなオンラインレッスンを完成させました!
その名も...
「2級 短期集中基礎講座」
この中には、僕が2級検定を目指す方へレッスンや検定本番を見てきた経験から
2級検定合格のために
絶対に欠かしてはいけない技術の基礎を詰め込みました!
1ヶ月に渡り、全6回のレッスンが届いて
受講しては練習を繰り返して1ヶ月で基礎が身に付くようなレッスンになっています!
2級を目指す方はまずコレから受ければ間違い無し!
と僕が絶対の自信を持って
断言するオンラインレッスンです!
2級を目指す方はまずはこちらから始めてみて下さい!
ページ内でご説明していますので、
興味があれば見てみて下さいね^^
今の自分に足りない部分を明確に知り、
そこを補うために練習するという意識を持つことができれば、一気に合格に近づきます!
今シーズンこそ、
2級検定の壁をぶっ壊しましょう!^^
「ナオキのオンラインスキースクール」では、検定合格に役立つコンテンツを他にも多数ございますので、興味がある方は覗いてみて下さいね!
それでは今回は以上になります!
最後まで見ていただき、
ありがとうございました!
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
感想や質問があればご自由にどうぞ!