【利用実績200名超】オンラインスクール見に行く!

【スキー小回りアドバイス】テクニカル合格への鍵はトップとエッジングにあり!

スキー ビデオアドバイス 小回り

自己紹介
ナオキ スキー

ナオキ
生涯全力スキーヤー

本サイト運営者

★月間30万PVの当スキーサイト運営
★オンラインスクール利用実績200名超

検定合格を目指すスキーヤーをサポート! 検定合格を目指してきた経験や、指導者として多くの学生を指導してきた経験から初心者の基本~上級者の検定ノウハウまで幅広くサイトで情報を配信中!

ナオキ

皆さんこんにちは!
生涯全力スキーヤーのナオキです!

前回より3回にわたって、
お客様のアドバイスをさせていただいております!

  1. 大回り
  2. 小回り
  3. 不整地小回り

この順でいきますので、
第二回目の今回は、小回りのアドバイスになります!

当ビデオアドバイスはコチラ▼からいつでも受け付けておりますので、興味がある方はご利用下さい!^^

【ビデオアドバイス】あなたの滑りでオリジナル解説記事を作成します!

前回の大回りの記事はコチラ▼

あわせて読みたい
【スキー大回りアドバイス】テクニカル合格のための切り替えの重心移動と足首の緊張を保つ方法 今回より3回にわたって、お客様のアドバイスをさせていただきます! 大回り 小回り 不整地小回り この順でいきますので、初回は大回りのアドバイスです! 当ビデオアド...

今回の小回りのビデオを拝見した感想としては、

スキー板はしっかり動かせているし、
スピードもある滑りです。

しかし、
実はこの滑り…

『ブレーキをかけながら滑っているのです!』

スピードもあると言いながら、
ブレーキをかけている?

何が言いたいのかというと…

今のままでは、
スピードを殺すターンになってしまっているのです!

今回の記事を見ていただくと、

もっと板は走るし、もっと安定感も増していく滑りになります!

せっかくなので、

二本のビデオそれぞれに簡潔に
アドバイスをしていきますので、

よりハイレベルな小回りを身につけて下さいね!

それでは、
実際にビデオを見てみましょう!

目次

テクニカル合格のためにスキーのトップの動きがある小回りをしよう!

まずは一本目の小回りから見ていきましょう!

まず一つ気になった点ですが、

ターン後半に圧が集中していることです!

その圧に耐えられる筋力を持ち、上体が置いていかれないだけの重心移動はできているのですが…

より急斜面でハイスピードになると雪面からの反発が強くなり、ミスが起きやすくなるリスクの高い滑りになってしまっています。

ここは、スキーのトップの動きに注目してみましょう!

下から見ると、スキーのトップがあまり動いていないことが分かると思います。

逆に、テールはトップに対して比較的大きく横に動いています。

いわゆる、
「ワイパーターン」になってしまっているのです!

ワイパーターンは減速要素の強いターンで、テールを横に振り出して方向転換をします。

ナオキ

僕はこれを「ブレーキングターン」とも呼んでいます。

急な方向転換になるので、やはりターン後半に圧が非常に強くなり、結果的に落下に強いブレーキがかかってしまいます。

改善策としては、

ターン1つ1つにメリハリを作り、
しっかりと1ターンを完結させること!

ワイパーターンをしている人に
非常によく見られることがあります。

それは、

ターンが終わる前に次のターンへ入ってしまっている」

ということです。

これはおそらく、

 

早いリズムでターンを続けていかなければ!

という焦りからではないでしょうか。

ですがここで大事なことは、

ターンにメリハリを付けることです!
そして、トップも大きく動く小回りを目指しましょう!

…実はさらに、
これだけではまだ足りないことがあるのです。

続きは2本目のビデオの解説でお話ししましょう!

テクニカル合格のためにスキーの面全体を利用したエッジングをしよう!

それでは2本目の小回りを見てみましょう!

1本目の解説を読んだ後、
見てもらうとお気付きかもしれませんが、

ターンのメリハリもあり、
1本目よりも非常に良い小回りだと思いました!

この滑りについて、

「中回りでも良いから逆ひねりを意識しよう」と言われてカービングに近い滑りを意識しました。

とのことでしたが、
個人的には普段よりこちらの意識で小回りをされた方が良さそうに感じました!

ここで僕がお伝えしたい
小回りでのもう1つの課題は、

『エッジング』です!

突然ですが、
この2つの違いがイメージできますか?

  1. 自ら角を立てたエッジング
  2. 結果的に角が立ったエッジング

という2つのエッジングです。

エッジが立つという現象に変わりないですが、
「自ら」なのか「結果的に」なのかで非常に大きな違いがあります!

もう少し詳しく説明すると、
①はに乗ったエッジングをしており、
②はに乗ったエッジングになります。

ここで目指していただくのは、
の面に乗ったエッジングです!

なぜかと言うと、
面に乗ったエッジングができると、スピードに合った自然な角付けができ、

徐々に角が立ってきて雪面抵抗が強くなる感覚が掴みやすいので、スピード感のあるターンに不可欠なエッジングの強弱も出すことができます。

①の角に乗ったエッジングでは、雪面を強く捉えることができますが、その分…

雪面抵抗を掴みにくいので、
スピードに対して角が強く立ち過ぎてしまいます。

角が強く立ち過ぎると、
一気に反発が押し寄せてきます。

また、雪面に叩かれて板がバタつくことがあったり、少しの凸凹でもハジかれてバランスを崩してしまいます。

なので対応力を上げるためにも、
面に乗ったエッジングを身に付けたいですね!

【まとめ】テクニカル合格のための小回りアドバイス

それでは、今回のまとめです!

今回のまとめ
  • トップを動かす小回りをするために、ターンのメリハリをつけること!
  • 面に乗ったエッジングを身に付ける!

ということで、
いかがでしたでしょうか?

2つの小回りのビデオからそれぞれ要点を1つずつ絞って、2つの視点から小回りの上達方法を解説をしました!

この記事の最初に、

「スピードを殺すターンをしてしまっている」

と書きましたが、この2つの要素を同時に取り入れることができれば、

「止めるエッジング」ではなく、
「滑らせるエッジング」が可能になります!

とは言っても、
言葉で言うほど簡単ではなく、細かな感覚は個人差もあるので、

タイミングや強弱などを試行錯誤し、
ご自分に合う感覚を掴んでいただければと思います!

それでは、
次回は最終回の不整地です!

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!

ナオキのオンラインスキースクール
  • オンラインレッスンで課題発見
  • 大好評のオンラインマニュアル
  • 個別の検定サポートも充実
  • 弱点種目を集中して克服!
200名以上の利用実績!
検定合格者を次々に輩出しています!

スキー ビデオアドバイス 小回り

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

感想や質問があればご自由にどうぞ!

コメントする

目次