【利用実績200名超】オンラインスクール見に行く!

【スキー大回りアドバイス】テクニカル合格のための切り替えの重心移動と足首の緊張を保つ方法

スキー ビデオアドバイス 大回り

自己紹介
ナオキ スキー

ナオキ
生涯全力スキーヤー

本サイト運営者

★月間30万PVの当スキーサイト運営
★オンラインスクール利用実績200名超

検定合格を目指すスキーヤーをサポート! 検定合格を目指してきた経験や、指導者として多くの学生を指導してきた経験から初心者の基本~上級者の検定ノウハウまで幅広くサイトで情報を配信中!

ナオキ

皆さんこんにちは!
生涯全力スキーヤーのナオキです!

今回より3回にわたって、
お客様のアドバイスをさせていただきます!

  1. 大回り
  2. 小回り
  3. 不整地小回り

この順でいきますので、
初回は大回りのアドバイスです!

当ビデオアドバイスはコチラ▼から受け付けておりますので、興味がある方はご利用下さい!^^

【ビデオアドバイス】あなたの滑りでオリジナル解説記事を作成します!

それでは!
早速大回りのビデオを見てみましょう!

「もっとブーツのタングをつぶすように切り替えろ」

この時の滑りで、
上記の様に先輩からアドバイスをいただいたとのことです。

ということでせっかくなので今回は「テクニカルに合格するための大回りの切り替え」について、 詳しく解説していきたいと思います!

目次

テクニカル合格の大回りはC字ターンからS字ターンに意識改革しよう!

まずは大回りにおけるターンのイメージからお話ししていきたいと思います!

ターンのイメージにおいて、
「C字」と「S字」という言葉は聞いたことがあるでしょうか?

分かりやすく図解してみましょう!

スキー検定 テクニカル 大回り C字ターン

まずC字ターンですが「切り替え~切り替え」を一つのターンとして区切っていますね。

これはごく一般的なターンのイメージです。

スキー検定 テクニカル 大回り S字ターン

対して、S字ターンですが、
「前のターン後半~次のターン前半」
を一つの区切りとしたターンイメージです。

このターンイメージを持つ目的として

  • スムーズな切り替えを意識する
  • 板を走らせる

といった比較的上級者向けの意識ですが、

まずはターンの意識をC字からS字へと変えていくことで、 スムーズな切り替えを目指していきましょう!

テクニカルに合格する大回りの切り替えでの重心移動の方向

次は切り替えでの重心の移動方向についてです!

初めて僕がビデオを拝見した時、
どうしても気になってしまったことが一つありました。

それは…

どのターンでも、ターンに入る時に圧が抜けているように見える瞬間があったことです!

その原因として、
この2つが挙げられます!

  1. 切り替えで一気に重心を谷方向へ落としすぎ
  2. 身体がターン内側へ開きすぎ

そして、この2つは連動して起きています。

なので!
ここではまず重心移動の方向について解説します。

スキー検定 テクニカル 大回り 重心移動

まずは理想的な重心移動です。
スキー板の軌道に重心を付いて行かせています。

特に切り替え部分のクロスオーバーを見ていただきたいのですが、

板の動く方向と合わせながら(一緒に進みながら)切り替えていることが分かると思います。

これが、落差のある切り替えとなり、
ターンの流れをつなぐ、スムーズな切り替えとなります!

今度は悪い例を見てみます!

スキー検定 テクニカル 大回り 悪い例

これは上記の原因①に見られる、
一気に重心を谷方向へ落としすぎている切り替えになりますね!

ある程度は板の進む方向と
重心移動の向きは合っているのですが、

これではどうしてもターンへ入るときに、
重心と板が離れすぎる時間ができてしまい、軽く見えてしまいます。

そして、 一気に谷側へ重心を落としてしまっているせいで、 原因②の「身体がターン内側へ開きすぎ」 が連動して起こっているのではと考えられます。

ちなみに、これをスキーの専門用語を用いて 「内向し過ぎている」と表現できます。

結論

ターンへ入る時に、一気に重心を谷側へ落とし過ぎているので、板の進む方向に付いていく切り替えを意識しましょう!

テクニカル合格の大回りのワンポイント!足首の緊張を保つ方法

もう一つ、「足首の緊張」をキーワードにお話しします!

「もっとブーツのタングをつぶすように切り替えろ」

先輩のアドバイスですが、
僕はこれが「足首が緩んでいる」ということにつながるのではないかと思いました!

雑誌やDVDでは「足首の緊張」というワードはよく出てきます。

別の言い方をすると、
「脛が起きてしまっている」とも言えます。

これらは、 何が良くないかと言うと…

ポジションが極端に後ろに下がってしまうこと

です!

ポジションが後ろのままターンへ入ると、 結果的に身体が置いていけれるので、一番しっかり踏んで圧をかけたいターン中盤~後半にかけて、しっかりと板に力が伝わるポジションで荷重できなくなります。

先輩のアドバイスを見返すと、
「ブーツのタングをつぶすように」 とあるのは、

足首が緩む→脛が起きる→タングから脛が外れる

となります。

ここでワンポイント!

ここで足首の緊張を保つために、
今すぐその場でできる方法をお伝えします!

その方法とは、2通りのパターンがあります。

  1. 足の指を上へ持ち上げた状態をキープ
  2. 足の指を下(中)へ丸めた状態をキープ

一見、真逆に見える2つの動きですが、
いずれも足首の緊張は保たれ、脛の角度も起きないようにしっかりキープできます!

僕は滑走中(特にターンへ入る時)には ①の方法で足の指を上げています。

②の方法で滑る人も結構いるので、
結論はどちらでも大丈夫です。

このワンポイントは、 陸上でも靴の中で今すぐ足の指を動かして試せると思うので、是非やりやすい方を試してみて下さい^^

【まとめ】テクニカルの大回り合格のためのアドバイス

それでは、今回のまとめです!

今回のまとめ
  • 意識はC字ターンからS字ターンへ!
  • 切り替えでは、スキー板の進む方向に重心を付いていかせる切り替えを意識
  • ブーツの中で足の指を上げるか下げるかで、足首の緊張を保て!

ということで、
いかがでしたでしょうか?

今回は大回りの切り替えにフォーカスして解説してきました。

スムーズな切り替えを意識することで落差のある切り替えができ、次のターンの入りでも重さの乗った谷回りができると思うので、是非試してみて下さい!

次回は小回りのビデオアドバイスをしていきます!

それでは、今回は以上になります!

最後まで見ていただき、
ありがとうございました!

ナオキのオンラインスキースクール
  • オンラインレッスンで課題発見
  • 大好評のオンラインマニュアル
  • 個別の検定サポートも充実
  • 弱点種目を集中して克服!
200名以上の利用実績!
検定合格者を次々に輩出しています!

スキー ビデオアドバイス 大回り

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

感想や質問があればご自由にどうぞ!

コメントする

目次