
生涯全力スキーヤーのナオキです!
2019/10/20(日)11:00~ @大阪
スキー系Youtuberのタケさんと対談してきました!
(一週間海外出張へ行っていたため、投稿が遅くなってしまいました...)
タケさんとは大学が同じく関西ということもあり、
身近な学生時代の話題から、
スキー・仕事・人生と、 非常に熱い対談になりました!
テーマ毎に内容をまとめました!
以前に関東遠征に行ったとき
雪ナビ通信・M's ski salonの吉田勝大さんとも対談企画をしたのですが...
この時は、
初めて本物のプロとの対談でしたが、
今回は大学基礎スキーチーム出身・社会人スキーヤーと、自分と境遇が近い人との対談だったので、また一味違って楽しく対談をさせていただきました!
今回の対談を経た正直は感想としては、
良い意味で非常に自分と近い感覚の方で、 親近感が湧きました!
スキーが大好きなことはもちろん、
上達のための探求心が強く、
恐れ多くも共感できるところが多くありました!
それでは、
早速具体的な内容に入っていきましょう!
これからのスキーの情報発信活動について
タケさんのチャンネルをご覧ください!笑
これから活動の幅も広げていきたいですね!
まず最初の対談テーマは
今の学生スキーヤーへ伝えたいこと

もっと上手くなれるのになぁ...
かつてはそうでした。
今の学生スキーヤーは
スキーの身体の動かし方を知ることで、まだまだ上手くなれる!!
人生と仕事における自己理解の重要性
えー突然なんですが、、
— タケ@スキーのことを考える人 (@think_about_ski) October 21, 2019
実は僕は1年前、うつ病で休職してました。
「誰かの役に立てば」なんておこがましいけど、書きます。感情はダラダラ書かず、できるだけ客観的に書いてます。
苦手な人・興味ない人は無理せず、読みたい方だけどうぞ。
そう感じる場所や人からは離れたっていい。
無理して耐える必要はない。
- 自分の好きなこと
- やりたくないこと
そんな自分の正直な気持ちに向き合い、
キャリアや働き方について選択をしても良いと思う。
タケさんが実際に鬱病を患い、
1か月間の休職時にご自身と向き合った経験から、
こうした自己理解の重要性について
お話しいただいたことは非常に新鮮でした。
ご自身へ問いかけてみてはいかがでしょうか?
「仕事と自分の健康、どっちが大事?」
考えるまでもなく健康。でもストレスと日々の多忙で、
こんな当たり前のことも忘れてしまう。みんな自分の心身の健康にパラメータ全振りでいい。
そのぐらい大事にした方がいいと思います。人それぞれだけど、
自分の好きなことをやるのが一番楽しいし充実する。
うつ病って、理解が広まってきたとは言え、まだまだ穿った見方されることも多いです。弱い人、甘え、根性なし、苦労人アピール、お涙頂戴、なるわけない、など。僕自身うつ病になったけど
「そういう見方も分からんでもない」
ってのが率直な感覚です。
でもですね...
なって分かったけど、「想像を絶するほどツライ」です。
その経験があって、
僕自身色んな考え方が変わったのは事実ですが、やっぱり誰にもなって欲しくないです。誰一人として。
最後に
今回のタケさんとの対談は、
前向きなお話が多く、非常に楽しく過ごすことができました!
少し重いお題があったようにも見えますが(笑)
オーバーかもしれませんが、
タケさんとは今後も長いお付き合いになるような予感がしています。笑
不思議と初対面にも関わらず、
「この人と一緒に働いてみたいな...」
と勝手ながらぼんやりと思いましたw
早速、今年のシーズンでも雪上セッションやトレーニングのお話しもさせていただき、実現することは間違いないでしょう!
個人的には、
こうして同じ境遇であったり、自分と近い価値観を持った人とどんどんつながり、一緒に活動をしていきたいと思います!
もし、僕と「一緒に滑ってみたい!」と思っていただける方がいらっしゃれば、初対面でも喜んでご一緒させていただきます!
(関西の方は、「飲みに行きたい!」でもOKです笑)
場合によっては、僕の方から声をかけさせていただくかもしれませんので、よければその際は是非ご一緒させてくださいね!^^

タケさん、今回はありがとうございました!

Skier's メールマガジン
~プライズ検定の壁突破講座~
プライズの高すぎる壁に、
諦めムードだったチームメイトを
テクニカル合格に導いた
ナオキ流スキーメソッドを
メールマガジンにて配信中!
~登録者特典~
『プライズ挑戦者へ贈るQ&A 16選』
