ナオキ
生涯全力スキーヤー
本サイト運営者
★月間30万PVの当スキーサイト運営
★オンラインスクール利用実績200名超
検定合格を目指すスキーヤーをサポート! 検定合格を目指してきた経験や、指導者として多くの学生を指導してきた経験から初心者の基本~上級者の検定ノウハウまで幅広くサイトで情報を配信中!
本サイト運営者
★月間30万PVの当スキーサイト運営
★オンラインスクール利用実績200名超
検定合格を目指すスキーヤーをサポート! 検定合格を目指してきた経験や、指導者として多くの学生を指導してきた経験から初心者の基本~上級者の検定ノウハウまで幅広くサイトで情報を配信中!
皆さんこんにちは!
生涯全力スキーヤーのナオキです!
以前に、ショートターンの上体について解説したことがありました。
その記事はコチラ!
内容を簡潔にまとめると、
ターン後半には腰を支点に上体を脚部の動きとは逆に回旋させることで、実際は動かしているが、上体が止まっているように“見える”わけです。
このように、
動いていないように見えるけど
実際は動き続けなければいけない
ということについて、お話しました。
前回はターン後半の上体についてお話しましたが、今回はターン前半の捻りについてお話したいと思います!
今回、ターン前半の上体の使い方と捻り動作についてお話するにあたり、
2種類のショートターンをご紹介したいと思います!
簡単に言ってしまうと、 ターンサイズが異なる2種類のショートターンですが、
バーン状況や大会の得点の傾向によって、使い分けができる技術の引き出しを持つことを目的に、それぞれの身体の使い方を解説していきたいと思います!
僕はバーンが良い時は上手く滑れても、 ボコボコだったりカリカリだったりすると、途端にいつもの滑りができなくなってしまうことが非常によくありました。
というか、今でもあります(笑)
検定においては、特にプライズ検定にもなると、
コンディションに合った滑りができているか?
ということも厳しく見られます。
僕のように良い感覚を掴めた時に、
その感覚でしか滑る練習をしていないと、
バーン状況に対応できずに失敗してしまいます...
今回の記事の目的は、
「今日のバーン状況なら、どのショートターンでいこう?」
と選択できる引き出しを作ることです!
「バーンが良かったら合格できたのに…(><)」
なんてことにならないように、 シーズンに向けて技術の知識を頭に入れておいて、引き出しを増やす練習もしていきましょう!
では2種類のショートターンについて、 昨シーズンに練習で撮影した僕の滑りのビデオを見ながら、
それぞれのターン前半の上体の使い方について説明していきます!
これは、雪の状況が良い時に適した滑りですね!
この滑りについて要点をまとめると、
雪の状況が良い時のための、
上体も存分に使った比較的ターンサイズも大きく、捻りの少ない落差のあるショートターン
全身を使ってスキーを押し出すことで、
重心とスキーの距離をとって操作していく滑りになります。
ターン前半に関しては、大回りに近い上体の使い方です。
つまり、少し上体を回しながらターンへ入っていきます。
ここでは無理に捻ることはなく、大回り同様にターンの入りでは少し脚部の動きに上体もついて行かせる動きになる感じですね。
この場合、上半身と下半身は同じ方向を向くことになるので、ターンの支点は胸辺りの位置とイメージしましょう。そしてターン後半には腰を支点に逆向きになるように捻る(逆捻り)ので、
「支点の上下を伴うショートターン」
と言っても良いですね!
身体を大きく使うことで見栄えはするのですが、しっかり落差を取らないと、なかなか降りて来ず、ゆったりした迫力の無い滑りに見えてしまうこともあります。
また、前半に身体を回し過ぎると、ターンサイズが大きくなり過ぎてテンポの悪いショートターンに見えるので、ここも要注意です!
もう少しオーバーにターンサイズを小さくできれば良かったかなと思いますが、
先ほどの大きなサイズのショートターンとの違いに注目しながらご覧ください!
説明は、先ほどまでとは逆の内容になります。
ということは、
バーン状況が良くない時のための
身体からあまり板を遠くに離さないショートターン
ということですね。
そしてその場合、
比較的に小さいターン弧になります。
どんな操作をしているかというと、スキーを身体から離し過ぎず、身体の下に置いて股関節の捻りを多く使います。僕の意識では、常に股関節から脚部を捻っています。
なので、
「支点を股関節に置いたショートターン」
とも言えます。
このときのターン前半は、先ほどのように上体は回しません。ここに関しては“谷側へ固定”の意識で良いかもしれませんね。
そしてこの場合は、支点は常に股関節の辺りの低い位置をキープします。ターン前半から、股関節を支点として上半身と下半身を逆方向へ捻るので、ここも大きいサイズのときとは反対のことですね。
このように2種類のショートターンについて説明しましたが、 最後に簡単にまとめておきます。
① 大きいサイズのショートターン
・バーン状況が良いとき
・上体はターン前半では回す
・ターン前半では支点は高い位置
② 小さいサイズのショートターン
・バーン状況が悪いとき
・上体はターン前半では止める
・ターン前半から支点は低い位置
と、いうことでここでは2つのショートターンと、
その滑りに応じた上体の使い方を説明しました。
「大きいサイズの時には上体は回す」
「小さいサイズの時には上体を止める」
ということでしたね。
ただ、いずれのショートターンを選択するにしても、ターン後半の逆回旋は絶対ですね!
これはショートターンには共通して必要な技術となりますので、まずはターン後半を徹底しましょう。
そして次にターン弧とそれに合わせたターン前半の上体を回す程度を調整していけばOKです! そしてこれは非常に高度な技術ですが、滑走中にも雪面からの反応を感じながら調整したりもできますね。
ということで、 今回は「捻り」をテーマに2種類のショートターンについて解説してきましたが、ショートターンは分類の仕方が色々あります!
今回の内容に関して、
更にパワーアップさせたショートターンの最強記事を作成しました!
ここまでショートターンの上体の使い方について、細かく独自に切り込んだコンテンツは他にありません!断言できます!
今後も有益なコンテンツを作成していきますので、とりあえず僕のアカウントをフォローだけでもお願いしますね♪
ではまた次回にお会いしましょう!
最後まで見ていただき、
ありがとうございました!
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
感想や質問があればご自由にどうぞ!