
生涯全力スキーヤーのナオキです!
今回お送りするのは、
今回も非常に有益な情報を記事にしたのですが、
1冊本の並のボリュームになってしまいました(笑)
半分近く無料で読めますし、
無料部分だけでも有料級の情報が詰まっていますので、
是非ご覧ください!
さて、突然ですが、
皆さんは「腰高」という
スキー用語を聞いたことがありますか?
プライズ検定を目指すクラスの方であれば
一度は聞いたことがあるかと思います。
これは、非常に恐ろしい用語です。
もし勘違いして覚えてしまうと、
もうめちゃくちゃ混乱します!!
そこで今回は、
『この「腰高」というスキー用語の意味』と、
『正しい腰高ポジションのとり方』
について解説していきたいと思います!
個人的には、
スキー用語で最も紛らわしいと思っています。
「そもそも、言葉が悪い!!」
「なんでこんな紛らわしい用語が生まれたのか!」

普段のレッスンでもこの言葉をちゃんと解説せずに、

というだけの
アドバイスが普通にまかり通っています!
(最悪の場合、指導者がそもそも理解してなかったり勘違いをしていたり…)

指導者がこの言葉を使う場合には、
詳しく意味を説明しなければ「腰高」という用語を初めて聞く人は、間違いなく勘違いをしてしまいます!
教わる側も理解できないと、
後々に大変なことになります!!
ということで、
この機会に僕が「これでもか!」ってくらい
きっちり説明しますので、
間違ったことを覚えて取り返しが
つかなくなる前に習得してしまいましょう!
~目次~
第1章 『腰高=腰の高さ』じゃない!!?
第2章 腰高とは、どこからどこまでの高さのこと?
第3章 そもそもなぜ腰高の姿勢が良いの?
第4章 ターン前半の腰高ポジションのとり方
第5章 腰高ポジションを身につけるトレーニング
最終章 腰高ポジションのまとめ
第1章 『腰高=腰の高さ』じゃない!?
いやいや、腰の高さだから腰高じゃん!!
だから嫌いなんだよなぁー
この単語…
正確には、
ここで否定してる「腰の高さ」というのは、
【雪面からの!!】
腰の高さのことなんです。
…ん?
つまり、どーゆーこと?
では、「腰高」っていうのは、
どこの高さのことを言っているのでしょうか?
その答えは、、
次で実際の滑りの画像を使って説明しましょう!
第2章 腰高とは、どこからどこまでの高さのこと?
ここでは、腰高の解説のために、
実際の滑りの画像を使って説明します!
使用するのはこの画像!

この画像は腰高の姿勢を説明するために持ってきましたが、
地面と腰の距離は全然ありません!
では、
どこからどこまでの高さのことを言うのか?
お待たせしました!
答えは、コチラ!
『ブーツから腰まで』の高さが高い状態のこと。
骨盤を起こし、ダイレクトに遠心力を雪面に伝えられるポジションになる。
こんな答えを聞いてもまだ、
とはならないと思います(-᷅_-᷄๑)
では、これならどうでしょう?

「ブーツ〜腰」の↙(赤)
「地面〜腰」の↓(青)
それぞれの長さ(高さ)を表してみましたが…
これらのややこしいところは、
どちらも「腰の高さ」と言えてしまうこと
なんですよね(笑)
例えば、
「ベンディング動作で下から見て腰の高さが変わらないように!」
っていう腰の高さは地面〜腰の↓(青)の方ですよね。
しかし、
「ターン前半には腰を高い位置にセットして~」
っていう腰の高さはブーツ〜腰の↙(赤)の方になりますね。
ここで混乱してしまう人が非常に多いんですよね!
何を隠そう、
僕がそうでしたから!笑
かつターンに入る時は腰を高い位置にセットして…
もし、まだ理解できていない人が、
これだけを聞くと…
矛盾してないか?笑
ってこれもう…
カオスですよねw
きちんと説明しないとこうなると、
まず指導者は考えを改めるべきです!
ここまで説明した腰の高さについて
二つの高さの矢印を正しく判別できないと、
僕のように1シーズン中悩みに悩んでようやく理解して挙げ句の果てに、
俺、ずっと勘違いしてたんかよ…(唖然)
みたいなことになります…
腰高ポジションとは…
「雪面~腰」の高さのことではなく、
「ブーツ~腰」の高さ(距離)のこと!
第3章 そもそもなぜ腰高の姿勢が良いの?
ひとまず皆さん、
「腰高」を理解できたでしょうか?
どこをどうすれば良いの?
僕もかつては、
サッパリ分かりませんでした。
そんな時に僕があらゆる教材で学んだことや
実際に取り組んできた腰高のトレーニング方法を
紹介していきたいと思います!
さて、いよいよ本題です!
ここから一気に核心に迫っていきたいと思います!
以降の内容は有料になります。
商品ページより決済を完了されますと、
即時にパスワードをお伝えしますので、
入力して続きをお楽しみ下さい!
続きは…
第3章 そもそもなぜ腰高の姿勢が良いの?(続き)
第4章 ターン前半の腰高ポジションのとり方
第5章 腰高ポジションを身につけるトレーニング
最終章 腰高ポジションのまとめ