【利用実績200名超】オンラインスクール見に行く!

【ココが基礎の原点】スキー検定2級に合格するパラレルターンの真髄を徹底解説!

自己紹介
ナオキ スキー

ナオキ
生涯全力スキーヤー

本サイト運営者

★月間30万PVの当スキーサイト運営
★オンラインスクール利用実績200名超

検定合格を目指すスキーヤーをサポート! 検定合格を目指してきた経験や、指導者として多くの学生を指導してきた経験から初心者の基本~上級者の検定ノウハウまで幅広くサイトで情報を配信中!

ココに全ての基礎の原点あり!


2025年度より基礎パラレルターンからベーシックパラレルターンへと名前が変わりました!

そんな中で2級検定も変化があるのでしょうか?

今回は2級検定合格へ向けた基本中の基本となる2級に合格するパラレルターンについて解説していきます!

ナオキ

皆さんこんにちは!
生涯全力スキーヤーのナオキです!

今回は2級に合格するためのパラレルターンについてです!

新教程のベーシックパラレルターンも加味した解説をしていこうと思いますので是非最後までご覧下さい!

目次

スキー検定2級に合格できるパラレルターンとは?

まずは新たにベーシックパラレルターンと名を変えた2級のパラレルターンとはどのようなものになるのか?

まず最初にここではザックリと解説をしていき、後から詳しい作り方を説明します!

では早速結論から言うと…

2級のパラレルターンは

身体の真下で
スキーをズラすターン

こちらがアバウトなイメージになります。

これは明確に定義されてるわけではなく、私が勝手にイメージを表現したものになるのでそれはご了承ください(笑)

とくに“身体の真下”と言うのが?の方も多いと思います。

ここが新教程になってから私が少し加えたイメージになります。

新教程の中では

  • 脚を捻り込むような過度な回旋操作
  • スキーの向きを無理やり変える強引なスキー操作

このような無駄な動作を省いたより自然なターンをするためのスキー操作をすることが重要視されていました。

カービングスキーというのは本来なら脚を捻り込まなくても、正しくセンターポジションに乗れていれば落下の力で自然とターンができます。

なので無理に脚部を捻り込んだり身体を回すことなく、なるべくスキーを身体の真下に置いて操作をすることがまず2級で求められるパラレルターンの基本になります!

まだこれだけだと真下というのが説明し切れているわけではないので次からも続いて詳しく解説していきます!

スキー検定2級に合格できるパラレルターンに必須の動き

ではさらに詳しくどのようなスキー操作が2級に合格できるベーシックパラレルターンになるのか?

まずはそこから考えていきたいと思います!

そもそもパラレルターンとは?

パラレルとは”平行”という意味で、両スキーの向きが綺麗に揃ったターンのこと。

そんなパラレルターンをするために絶対に欠かせないことがあります...

もう何度も私のチャンネルをご覧になった方はお分かりかと思います。笑

そう…

外足荷重

ただ脚を揃える意識だけではなかなか両脚が綺麗に揃ったターンをすることは難しいです。

ターンの基礎は外足に10の重さを乗せ内足を0にして寄せる

まずはこれが一歩目になります。

つまりは

外足にガッチリ乗れるから内足は自由に動かせる。

だから内足は外足に添えるだけ!

これがパラレルターンの基本です。

2級検定を受ける予定ではない方もここは非常に大事な基本になるのでよく覚えておいて下さいね

ということで2級に合格するためのパラレルターンの基本としては

外足に100%重さを乗せて
ターンができるようになること!

理想は外足一本でターンができるくらいにです!

ここに先ほどの身体の真下でスキーの操作をするというイメージも当てはめると

外足に重さを乗せる際には
身体の真下に外足がくるように!

つまり身体を外足の真上に持ってくるように!

それくらい大きく動きながら外足に重さを乗せてターンをするのことが2級に合格するパラレルターンの必須条件です!

と、答えがわかったところで
どうやったらこんなターンができるようになれるのか?

最後にはできるようになるまでのステップを解説しますので練習に取り入れてみて下さい。

スキー検定2級に合格できるプルークボーゲンからの展開

それでは外足に完璧に乗って両スキーが揃ったパラレルターンができるようになるまでにプルークボーゲンから3つのステップで順番に練習しながら習得しましょう!

そのステップとは…

STEP
プルークボーゲン

STEP
シュテムターン

STEP
パラレルターン

という非常にシンプルなステップです。

この流れはよく見る解説ですが、
それぞれで何を意識して練習すると良いのか?

ということを主に解説していきます!

①プルークボーゲン

まずはスキーをハの字に開いてターンをするプルークボーゲンからです。

ここで大事なことは

外足に重さを乗せる重心移動の量の感覚を掴んでいただくことです。

まだハの字に開いていると
バランスは崩しにくいと思うので

思いっ切り重心を動かしてみて
どこまで重心移動すれば外足の真上に重さが乗るくらい動く必要があるのか?

という具体的な動作と感覚を掴みましょう!

②シュテムターン

次はシュテムターンです!

2級の検定種目にもあるので大事なことには間違いないですね!

正しいパラレルターン
そして外足荷重をするためには

シュテムターンは最も大事な練習です!

ここでも意識することはもちろん外足荷重と重心移動です

主なポイントはプルークボーゲンと同じく、外足の真上まで重心移動ができているかどうかなのですが…

シュテムターンではさらにもう一つ大事な要素が追加されます!

それが…

内足を揃えること

きちんと外足に100%荷重できていればターン中に徐々に内足を揃えていくだけなのですが...

外足に乗り切れず内足に重さが残っている場合はスムーズに内足を寄せて揃える事ができないのでシュテムターンでもしっかり外足に重心移動で全ての重さを乗せるくらいの意識をしましょう!

③パラレルターン

最後はパラレルターンです!

もちろん意識することは同じで

外足に乗りながら常に内足を揃えます!

外足に乗ることさえできていれば、あとは内足の向きを合わせるだけです。

最初は常に綺麗にピッタリ揃わなくても良いのである程度内足を同調させるように意識してみましょう!

こうして両足が揃ったパラレルターンの完成です!

他にも色々教程には書いていますが今回は難しいことは全部削ぎ落として極限までシンプルにした話になります!笑

あとはこれにもう一つ大事な要素のズレが加わってくるのですが…

長くなるので続きは公式LINEで見れる2級の基礎を身につける短期集中講座にて解説しています!

公式LINEに追加して是非ご覧下さい!

スキー検定2級の短期集中講座
  • 全6回のレッスンが毎日届く!
  • 速い人は1週間で完全習得!
  • 全種目共通の大事な基礎を徹底カバー
  • まずはコレから受けたら間違い無し!
この基礎が抜けていては
必ず2級で不合格になる
それくらい必須なレッスン

【まとめ】スキー検定2級合格に必要なパラレルターン

それでは今回のまとめです!

今回は2級に合格する
パラレルターンについてでした!

今回のまとめ

2級に合格するパラレルターンは一言でいうと…

身体の真下で
スキーをズラすターン


2級に合格できるパラレルターンに必須の動きは...

外足の真上に移動して
100%の重さを乗せる荷重


パラレルターンへの展開として

プルークボーゲン

シュテムターン

パラレルターン

それぞれで意識することは
再確認しておきましょう!

それでは今回は以上になります!

それではまた次回にお会いしましょう!

スキー検定2級の基礎を”1週間”で身に付けよう!

実際に僕が2級を目指す方のレッスンをしたり、検定本番を見て感じることですが...

苦手種目の克服に目が行き過ぎて、もっと大事な根本的な基礎が抜けている

という方が本当に多いです!

というか不合格になる人はほとんどがこの状態です...

そこで!

2級で全種目に共通する
一番大事な技術の土台を1ヶ月でマスターする

ということをゴールとした完全オリジナルなオンラインレッスンを完成させました!

その名も...

「2級 短期集中基礎講座」

この中には、僕が2級検定を目指す方へレッスンや検定本番を見てきた経験から

2級検定合格のために
絶対に欠かしてはいけない技術の基礎を詰め込みました!

全6回のレッスンがLINEで毎日届き
受講しては練習を繰り返しで1ヶ月で基礎が身に付くようなレッスンになっています!

ナオキ

全6回なので
早い人はたった1週間で習得できてしまいます!

第1回『2級ってどんな検定?』

まず初日は2級の概要について公式の合格条件や検定種目について解説します!

2級を目指す方はまずコレから受ければ間違い無し!

と僕が絶対の自信を持って
断言するオンラインレッスンです!

2級を目指す方はまずはこちらから始めてみて下さい!

ちなみに実はコチラは有料販売しておりましたが...

なんと現在...

公式LINEにて期間限定で無料公開中です!

いつ無料公開を終了するかは決めておらず、予告無しに公開中止することもあるので今のうちに公式LINEへ追加してお受け取り下さい!

スキー検定2級の短期集中講座
  • 全6回のレッスンが毎日届く!
  • 速い人は1週間で完全習得!
  • 全種目共通の大事な基礎を徹底カバー
  • まずはコレから受けたら間違い無し!
この基礎が抜けていては
必ず2級で不合格になる
それくらい必須なレッスン

今の自分に足りない部分を明確に知り、
そこを補うために練習するという意識を持つことができれば、一気に合格に近づきます!

今シーズンこそ、
2級検定の壁をぶっ壊しましょう!^^

【ココが基礎の原点】スキー検定2級に合格するパラレルターンの真髄を徹底解説!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

感想や質問があればご自由にどうぞ!

コメントする

目次