【利用実績200名超】オンラインスクール見に行く!

【スキーの後傾を直す方法】そのままだと一生治らない!?今すぐやるべき3つの対処法

自己紹介
ナオキ スキー

ナオキ
生涯全力スキーヤー

本サイト運営者

★月間30万PVの当スキーサイト運営
★オンラインスクール利用実績200名超

検定合格を目指すスキーヤーをサポート! 検定合格を目指してきた経験や、指導者として多くの学生を指導してきた経験から初心者の基本~上級者の検定ノウハウまで幅広くサイトで情報を配信中!

ナオキ

皆さんこんにちは!
生涯全力スキーヤーのナオキです!

後傾とは?

身体が遅れて後ろ側へ強く
体重が掛かってしまっている状態のこと

初級者の方がほぼ間違いなく
全員が一度は悩む“後傾”

ただしコレをやらないと治らないということをほとんどの方がしていないために今も多くの方が後傾に悩み続けています!

今回はそんな後傾の治し方をまとめて解説します!

目次

スキーの後傾の直し方① 意識で治す

まずは意識的に後傾を治そうとする代表的なアプローチです!

恐怖心に打ち勝って前に出る

いきなり急斜面でやったりスピード出してやると怪我するので、緩斜面で低速でやりましょう。

実際のレッスンでも後傾を指摘された際にほとんどの方がこの改善案を話します。

もちろん後傾なので
もっとポジションを前に!というアドバイス自体は間違ってはいません。

ですがこれだけで改善されることはかなり稀だと断言しておきます!

指導する側としても、

だるま先生

後傾になっている!内倒している!

などと感じた時に、

「後傾にならないように!」
「内倒しないように!」

と伝えるだけで生徒の滑りが改善されればどれだけ楽でしょうか?

残念ながらいくら言われても

お悩み人

結局どうしたら良いか分からない…

となってしまうのは当然です。

ただ現実ではこのようなシーンは私の実体験だけでもかなり多くあります。

意識はもちろん大事ですが、
どんな動きを意識するのか?ということを考える必要がありますね!

かなり大事なところなので
少し長くなりましたが次からは私が提唱する根本的な後傾の改善方法について解説していきたいと思います。

スキーの後傾の直し方② 動作で治す

次に動作と書きましたが...

ポジションが後ろすぎるのが後傾なら
もっと前に!というのが意識の観点でしたが...

動作の観点では

具体的にどこをどう動かして
ポジションを前に持って来るのか?

ということをさらに細かく意識を動作に落とし込んでいきます!

ちなみに余談ですが、
私の考える優秀な指導者とは...

生徒への指摘を意識に留まらず具体的な動作まで伝えられること

というように明確に定義しています。

さて話を戻しますが...

後傾を改善するための動きを解説するために

実際に後傾になってる人と
なっていない人ではどこがどう違うのか?

ということをご理解いただく必要があります。

コチラを見ていただくと非常に分かりやすいですね!

スキー 骨盤を立てる

後傾とは色んな特徴がありそうですが...

私が着目したのは

後傾しているとふくらはぎが
ブーツにもたれかかっていること

逆に後傾になっていないと、脛と上半身の角度が等しい。

よって後傾を治すための動きとしては

程よく脛を前傾させてブーツの前に常に
脛が当たるようにして滑ること

あくまで一例ですが、
ここまで細かい動作としてやるべきことが意識できるとより改善への解像度が上がります!

このように単に後傾だから
もっと身体を前に持って来るという意識的な部分だけではなく

どこをどこまで
どのように動かすのか?

と一旦細かく決めてしまうようにしましょう!

スキーの後傾の直し方③ 視点を変えて治す方法

そして最後は私のオリジナル解説で私が最も推奨するアプローチになります!笑

ナオキ

マジで完全に独自の自論なんで、必見です!

問題を真正面から解決しようとするのではなく違う角度からの解決を試みるということです!

もう少し具体的に分かりやすく表現すると、

身体の動きは連動するので、例えば下半身の動きを改善したい場合に上半身の動きを変えることで改善を試みるということです!

今回の例で言うと…

後傾を改善するためにはポジションではなくストックワークで改善する!

という、

一見全く関係無さそうなところから
問題を解決していく方法です!

この方法も実は実際のレッスンで私がかなり活用しています!

後傾でポジションが後ろに偏っているので逆に上半身を前に出すことでバランスを取ります。

  • ストックを持つ手を前に出す
  • 頭を少し前に出す

こうした方法でいきなり一発で改善されることも良くあります!

以上が後傾を治すための3つの方法でした!

【まとめ】スキーの後傾の直し方と対処法

それでは今回のまとめです!

今回のまとめ
  • 後傾の治し方は3パターン

    ①意識で治す
    ②動作で治す
    ③視点を変える

ということでいかがでしたでしょうか?

後傾のまま滑ることもできますが
急斜面になったりスピードが上がるとかなり不安定で怖くなります。

なのでこの機会に後傾の改善方法を試してみて下さい!

もし質問や新しい気づきがあればコメントいただければ返信いたします!

それでは今回は以上になります!

ナオキ

最後まで見ていただき
ありがとうございました!

【スキーの後傾を直す方法】そのままだと一生治らない!?今すぐやるべき3つの対処法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

感想や質問があればご自由にどうぞ!

コメントする

目次