ナオキ
生涯全力スキーヤー
本サイト運営者
★月間30万PVの当スキーサイト運営
★オンラインスクール利用実績200名超
検定合格を目指すスキーヤーをサポート! 検定合格を目指してきた経験や、指導者として多くの学生を指導してきた経験から初心者の基本~上級者の検定ノウハウまで幅広くサイトで情報を配信中!
本サイト運営者
★月間30万PVの当スキーサイト運営
★オンラインスクール利用実績200名超
検定合格を目指すスキーヤーをサポート! 検定合格を目指してきた経験や、指導者として多くの学生を指導してきた経験から初心者の基本~上級者の検定ノウハウまで幅広くサイトで情報を配信中!
左右差を解消するために
すべきことは何か?
皆さんこんにちは!
生涯全力スキーヤーのナオキです!
今回は『左右差』についてです!
以前に僕のメルマガで
このようなご相談をいただきました。
左右差があり、左外足の時が安定しません。大回り、シュテムでその傾向がでます。
ということでした。
左右差に悩む人は非常に多いです!
というか全スキーヤーが一度は悩んだことがあるのではないでしょうか?笑
そこで今回は左右差の原因と解消方法を解説していきたいと思います!
まず本題の左右差についての原因や解消方法について解説していく前に、非常に大事なことをお伝えします!
それは...
左右差を完全に無くすことは不可能だということ!
人には利き手や利き脚があるように、
どうしても両手足で完全に同じ動きをすることはできません。
左右差を完全に無くしたいというのは、
右と左で全く同じフォームでボールを投げたいと言うのと同じですが、そんなのパワプロ君しかできません(笑)
ということで、
まずは左右差を完全に無くすことは諦めましょう!
そしてずっと左右差に悩んできた人は、
左右差がなるべく無いように”見せる”ことを目指して頭を切り替えましょう!
それでは最初に左右差の完全解消を諦めたところで、ようやく本題へ入っていきましょう!
それではなぜスキーのターンで左右差が発生するのでしょうか?
結論から言うと...
左右で身体のつくりに違いがあるから!
当然と言えば当然ですが、
身体が左右で全く同じ構造の人はいません。
この”違い”をより具体的に説明すると、
次の3つがあります。
全て医学的にも人体における左右の差として、実際にあるものばかりです。
つまり誰でも左右差の原因となる、
この違いは持っていることになりますね!
左右の手足の長さなんかはイメージしやすいと思います。
骨盤の歪みも整体なんかで
よく聞くお話ですね。
あとは左右で関節の柔らかさの違いについては、色んな例がありますが...
背中でクロスして手をつなぐと、
左右でつなぎやすい方とそうでない方がありますね。
他にも首から振り返って後ろを向くとき
微妙に振り返りやすい方とそうでない方があると思います。
こうした左右の関節の柔らかさにも微妙な違いがあるみたいですね!
もちろん個人差はありますが、
この身体のつくりの微妙な違いが滑りに及ぼす影響は非常に大きなものです!
こうした違いが滑りに影響があることは知っておきましょう!
ではこれまでのお話を踏まえて、
次の左右差の解消方法を見ていきましょう!
それではスキーにおけるターンの左右差の解消方法を見ていきましょう!
これも結論から言うと、
左右差を解消するためには次の3ステップがあります。
では、それぞれを説明します。
まずは滑りを構成する要素を細かく分解します。
これはあくまで一例なので、
こういう分解の仕方をするんだと思って見ていただくだけで結構です。
こうしてターンを構成する身体の要素を分解してみました。
上記はほんの一例なのでもっと多くても、
逆に最初は少なくても大丈夫です。
これらの出してきた要素を使って次に進みます。
次に違いを探します。
ここでSTEP1で分解した要素をチェックポイントにしながら違いを見つけていきます。
例えばSTEP1の要素の一つ目
『頭の位置や傾きの角度』
これを細かく左右のターンで見比べます。
などなど…
頭ひとつ取って比べてみても色んな見方ができますね!
このように一部分一部分で、
細かく滑りに影響している違いがどこで発生していたのかを明らかにします。
最後にズレを無くしていきます。
これも単に気合いで治すのではなく、
ちょっとしたコツがあります。
それは…
上手くできない方のどこが動きが足りていないか?もしくはやり過ぎているのか?を分析すること!
単純にどこが違うか?
と漠然と探すのも良いのですが、
左右差のある方の多くは、どちらかが上手くターンができないと悩む方がほとんどでしょう。
その原因は先程でも説明したように、
身体のつくりの違いがあるからです。
さらに掘り下げてみると…
左右のターンに完成度の違いができるのは、
どちらかの方が動きが足りていない、もしくはやり過ぎている
ということがほとんどなのです!
例えば僕の例で言うと、
僕は左ターンに比べて右ターンが下手なんですが、その原因を詳しく調べてみると…
右ターンの時には目線が早くに内側へ向き過ぎていて、頭も中に倒れてしまっていました。
首や方の関節の柔らかさも違うので、
いざ全く同じ動きをさせようとしても非常に首と頭が窮屈でした。
なので、同じ意識で同じ動きのイメージでは、結局同じ動きにはならない。と思い、
あえて上手くできない右ターンの時にオーバーに動かしながら矯正し、少しずつイメージと実際の動きのズレを無くすようにしました。
このように、上手くできない方の動きをオーバーにすることも矯正の非常に大事なポイントです!
ということで、
左右の違いを矯正するコツをまとめると…
上手くいかない方の原因となる部分を突き止め、そこをよりオーバーな動きをして矯正していくこと!
なかなかイメージと実際の動きを合わせることは難しいので、まず最初は「やり過ぎくらいが丁度いい」という気持ちでチャレンジしましょう!
では最後になってしまいましたが、
左右差を放っておくとどうなるのか?を説明しておきます。
結論から言うと…
大した問題にはなりません!笑
弊害の説明をするのに、
大して問題無いはダメですねw
もちろんふざけている訳でもなく、
よほどの悪目立ちをする大きなレベルの違いでない限りはそこまで意識し過ぎなくても良い
というのは正直な意見です。
ただ、やはり左右で技術に差があったり、僕のようにあまりにも見栄えが悪いときは矯正した方が良いですね!
結果的にひどい左右差を放っておくとこのような良くないことがあります。
減点されるのは嫌ですけど、
見た目が悪く評価に影響しない程度なら気にせず切り替えて別のことを意識して練習をする。
で、良いと思います!笑
それでは今回のまとめです!
ということで、
いかがでしたでしょうか?
途中でもありましたが、完全に無くすことは無理なのである程度まで意識して矯正できたらあとは諦めるという考え方も大いにアリです。
むしろずっと悩み続けてスランプになる方がよっぽどダメですね!笑
なので修正しつつ、ある程度まで来たら諦める。
それでOKです!
それでは今回は以上になります!
最後まで見ていただき、
ありがとうございました!
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
感想や質問があればご自由にどうぞ!