「なぜ-1点なのか?」スキー検定2級の各種目で減点と加点の理由を検定本番の動画を見ながら徹底考察!


皆さんこんにちは!
生涯全力スキーヤーのナオキです!
このマニュアルでは、
皆さんが検定を受けていて日々疑問に感じておられるような
- なぜ減点されたの?
- あの人が加点だったのはなぜ?
そんな疑問にお答えしていきたいと思います!
- 公式の規定や実際の採点理由とは異なることもあるかもしれませんが、あくまで個人的な見解で考察しております。
- 減点理由は人それぞれのため、減点された人の全て今回の理由に当てはまるとは限りません。
もし今このマニュアルを見ている人が、
2級を目指している人なら必ず必要になる内容を書かせていただきました!
- 2級を不合格になった人
なぜ減点になったのかという理由を知ることが、次に改善して合格する一番の近道になります! - 2級を受けことがなくこれから目指す人
まずは2級で65点(合格点)をとるための条件を知ること、さらにその上で66点(+1加点)を取ることを目指して練習しましょう!
これは、確実に65点を取るためには66点を取るつもりで挑みましょう!
ということです!
それでは、これからこのマニュアルでは各種目のポイントをざっくりおさらいしてから、各種目の得点別に技術解説をしていきます!
最後には2級で全種目で共通する減点理由と加点理由をまとめますので、是非お楽しみ下さい!
改めて2級検定の各種目のポイントを整理


それではまずはおさらいという形で、
2級検定の各種目の合格ポイントをざっくり見ていきます!
基礎パラレルターン大回り | 正しい上下動を行うことで外足への荷重感を表現した動きのあるターンをすること |
基礎パラレルターン小回り | ターン後半にテールのズレを使ってスピードを制御してリズムよくターンすること |
シュテムターン | 外足に確実に荷重し、内足の操作も同時に行ってターンすること! |
文字で見ると難しいので、
これらを全て意識した2級のお手本滑りの動画をご覧ください。
今回は各種目の合格ポイントはメインではないので、ここは簡潔にして次の種目別の減点と加点の理由を見ていきたいと思います。
もし各種目の合格ポイントの解説をもっと詳しく見たい人は、こちらの『逆転合格マニュアル』からご覧ください。
あわせて読みたい




【2級検定編】スキーバッジテスト逆転合格マニュアル!動画も付いた超特大ボリューム!
今回お送りするのは、 スキーバッジテスト逆転合格マニュアル スキーの検定、 いわゆるバッジテストには 5級~1級の級別バッジテスト テクニカル・クラウンのプライズテ...
それではいよいよ大回りから順に減点と加点について見ていきましょう!
この続きを見るには
商品ページより決済を完了されますと
即時にパスワードをお伝えしますので
入力して続きをお楽しみ下さい!
続きは...
マニュアルの目次
- 改めて2級検定の各種目のポイントを整理
- 大回りを得点別に技術解説
- 小回りを得点別に技術解説
- シュテムターンを得点別に技術解説
- 2級検定での-1点に共通する減点理由
- 2級検定での+1点に共通する加点理由
- 最後に
▼一部内容をチラ見せ!






感想や質問があればご自由にどうぞ!