【スキーをたわませるコツ!】上級者は誰もがやっているが言葉に出来ない、走りを引き出す板のたわませ方


皆さんこんにちは!
生涯全力スキーヤーのナオキです!
今回お送りするのは、
『板を走らせるターン講座』
僕の配信しているメルマガで、
アンケートを実施しているのですが、
その中で、



板をたわませるコツを教えて欲しい!
というご相談が最も多くありました!
そこで、
今回はそのお悩みに応えるために、
このコンテンツを作成しました!
皆さんは技術選やワールドカップのレースを
観たことがありますか?
スキーは色んな評価基準がありますが、
やっぱり
ターンスピードが速い者が勝つ競技
なんですよね。
そして極端に言ってしまうと、
スキーの基礎技術は、
「全てターンスピードを上げるためにある」
といっても過言ではありません。
つまり、
【ターンスピード=技術の到達度】
と言えます!
皆さんも、
大会や検定で結果を出すために
毎シーズン必死で練習されていることと思います!
今後ハイレベルな試合で勝っていくために
ターンスピードは不可欠です!
今回の内容では、
【ターンスピードを上げる板のたわませ方】
について徹底解説していきます!
第1章 そもそも、“スキー板の走り”とは?
今回の記事で解説するのは、
テーマにある通り【板の走り】です!
スキーの大会でもプライズ検定でも
つまるところ高得点が出る滑りは、
板が走っている滑りです。
見た目のカッコよさや名前点・ウェア点もあるかもしれませんが、ぶっちゃけ全部二の次で
結局は
「板が走っているターンができているか?」
を見ているのです。
ここではまず初めに、
板の走りの正体を明らかにしたいと思います!
スキー板が加速するメカニズムは、スキー板に圧をかけることで板がたわみ、そのたわみが元に戻ろうとする反発力が働いて加速していきます。
これが、板の走りです!
これは個人的な意見ですが、



スキーの基本的な技術は全て「板を走らせる」という目的に行き着くのです!
ポジションを良くしたり
ターンの質を上げたりすることは、
全て減速要素を減らした、
滑らかなターンを表現するためです。
つまり、ターンスピードを上げるためです!
そして板を走らせるために必要になるのが、
【加重】になります。
“かじゅう”には
「荷重」と「加重」の2つがあります。
これから皆さんには
【加重】ができるようになるために
お話ししていきたいと思いますので、
まずはこの2つについて、
次の章から詳しく解説していきます!
ということで、
第1章でお話ししたことは、
種目ばかりを追うのではなく、
『本質的な技術の土台』を組み立てよう!
ということでした!
その背景には、
「スキーを走らせるために」
という目的があることを忘れずに!
第2章 スキーにおける「荷重」と「加重」の違いを理解せよ!
先に説明した通り‟かじゅう”には、
【荷重】と【加重】の二つがあります。
簡単に説明すると、
- 【荷重】スキーに体重の重さを乗せる
- 【加重】体重以上の重さを加える
いずれも重さを乗せることですが、
荷重は、自分の体重の重さをそのまま乗せていくことに対し、
加重は自分から板に働きかけ、自分の持つ体重以上の力を加えていくことになります。
この加重で自ら加えた
体重以上の重さの分だけ板が走る力に変わります。
ただ厳密には、
加重は自ら動いて働きかけることには間違いありませんが、
外力を利用した結果として…
自分の体重を伝えるよりも
遥かに大きな力を雪面に伝えることができるのです。
そしてその威力は、
ハイスピードになればなるほど増していきます!
では実際に
【荷重】と【加重】のやり方について
説明していきます!
これも、ものすご~く簡単に言うと、
【荷重】・・・曲げ荷重
【加重】・・・伸ばし加重
となりますが、
これでは説明になっていませんね(笑)
荷重とは、脚部を曲げて重さをかけることです。
基本的に自分の体重をかける時は
脚部を曲げながら重さをかけます。
反対に、加重は自分の体重以上の強い力をかけていくことです。
正確には外力に脚を突っ張って耐える時間を作ることで、結果的に自分で重さをかける以上の圧力を雪面にかけることができます!
ちなみにスキーにおける外力とは重力や遠心力のことで、
この外力を上手く利用することで
スキー板が走らせるための圧を生む
ということを覚えておいて下さいね^ ^
さて、次からいよいよ本題です!
スキーの走りを引き出す方法について
入っていきたいと思います!
以降の内容は有料になります。
商品ページより決済を完了されますと、
即時にパスワードをお伝えしますので、
入力して続きをお楽しみ下さい!
続きは...
- スキーが踏めるポジションを作ろう!
- 加重をして板をたわませろ!
- 板をたわませたら、圧を解放せよ!
- ‟スキー板の走り”まとめ
感想や質問があればご自由にどうぞ!