【利用実績200名超】オンラインスクール見に行く!

Step8:ターンの捉えを早くする

一応、このステップはかなりレベルの高い話をするので知識としては知っておいていただきたいのですが...もし完璧に出来なかったとしてもここでは次に進んでいただいてもOKとします!

さてこちらのステップでは

ターン入りの捉えを早くする方法

についてお話しします!

正しい上下動をさらにレベルアップさせる最後のステップです!

それでは見ていきましょう!

ターンの捉えを早くする方法

ターンの入るタイミングで捉えを早くするために必要なこと。

それは…

上下の動きを減らして
重心の動きだけでターンへ入ること

頭に?が浮かんだ人も多いと思いますが…

ここまで上下動について習得してきたのに最後にはなんと上下の動きを減らすことになります!

ということで
このステップで大事なことは

上下の動きを減らして
重心移動のみでターンへ入り
捉えを早くしていくこと

上下動について解説した最初のステップにて

“上下動は重心移動の補助になる“

というお話を覚えていますでしょうか?

何が言いたいかというと…

重心を上下の動きを利用せず
移動させることも可能だということ!

これまでは感覚を身に付けることと、メリハリを付けるための段階的な基礎として上下の動きを大きく使ってきました。

しかしここからはさらにレベルアップのために、

身体の上下の動きを利用せずに
重心だけを動かしてターンへ入ります

なぜ上下の動きを無くした方が良いのか?

ターンの入りで立ち上がることなく低い姿勢のまま斜め前へと重心から動いてそのままターンへと入ります。

こうしてターンへ入れると上下の動きをする時間が要らないので、さらにターンの早いタイミングで捉えることが可能になります!

ハイスピードになると立ち上がってから捉えていると間に合いません…

そのため、低い姿勢のまま捉えてターンへ入れると安定して谷回りが作れるのです。

こうした谷回りの高いレベルの技術も1級以上になると必要になってくるので、

できれば今から試してみていただき意識して滑るようにすることをお勧めします!

冒頭にもお話ししましたが、
この技術はレベルが高く難しいので今の時点で完璧にできなくてもOKです!

ただこれから練習するにあたって試してみてもらえればと思います!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!