【大満足】2024-25シーズンに個人的に行って良かった日本のスキー場ランキングベスト10

皆さんこんにちは!
ゲレンデVTuberのナオキです!
さて今回は…
2024-25シーズン総まとめ
行って良かったスキー場ランキングベスト10
ということで、
今回はシーズン総まとめです!
普段は生涯全力スキーヤーとして
レッスンをしたり撮影をしたりで長野を中心に色んなスキー場を飛び回っている僕が今シーズンに行って良かったスキー場をまとめてきました!
ちなみに生涯全力スキーヤーナオキの全力スキーチャンネルはコチラ
https://www.youtube.com/@naokiski2109
またスキー上達を本気で目指す方には公式LINEに追加いただくと、豪華特典をご用意しておりますので、こちらも是非参考にして下さい!
それでは本題のランキングを
見ていきましょう!
【第10位】長野県:Mt.乗鞍スノーリゾート
雪質 | |
ゲレンデ | |
サービス | |
周辺施設 |
第10位は、クラウドファンディングにより継続が決定した乗鞍です。
さんぞくっく
というマスコットキャラをモチーフにしたコスプレイベント、さんぞくっくの日に友人のコスプレを借りて参加して来ました!

コスプレをしていくとリフト券が半額になるということでかなりお得に滑らせていただきました!
かなり標高も高いので気温が低く雪質も他の雪質が良いとされる大手リゾートスキー場にも全く引けを取らないくらい素晴らしかったです!
同エリアの御嶽スキー場も
同じようなことが言えるのですが…
街中からは離れているためアクセスは大変ですが、
その分、良い雪質で広く気持ち良く滑れるスキー場でした!

【第9位】長野県:白馬さのさかスキー場
雪質 | |
ゲレンデ | |
サービス | |
周辺施設 |
第9位は白馬エリアで1番の穴場
さのさかスキー場です!
白馬の中でも人が少なく、標高が低いこともあって比較的に天候も安定しているので硬派なスキー場という印象でした。
白馬の中ではかなり小規模な方ですが
緩斜面、中斜面、急斜面、コブ
全ての斜面を効率良く練習できるので雪質とゲレンデは高評価
欠点があるとすると…
駐車場が小さく周辺にも無いので週末は入れなくなる日があります(泣)
なので周辺施設とサービスは
並か少し低めに設定させていただきました。
ただ、雪もコースも総じて良いスキー場なので
今後は駐車場の混雑を避けるために
平日にお邪魔しようと思います。
【第8位】長野県:木曽福島スキー場
雪質 | |
ゲレンデ | |
サービス | |
周辺施設 |
第8位は木曽福島スキー場です。
木曽福島はSNSを中心とした積極的なPR活動や割引施策を行う個人的に好感度が高いスキー場です!
こうした経営努力により、
地元民をはじめとする多くのファンに支えられています。
周囲の木曽エリアのスキー場は軒並み厳しい状況の中、木曽福島は頑張って集客していますね!
あとはゲレンデの構成も気に入っていて、
上部は高速クワッド1本でレベルや難易度に合わせて4本のコースを効率よく回しながら練習ができる点もお気に入りです!
国内でも残り少なくなってきた
スキーヤーオンリーのスキー場で、そのローカル感を気に入って通われるファンと多いかと思います。
標高1,904mの山頂からは御嶽山や中央アルプスを望む360度のパノラマビューもお気に入りです!

【第7位】福島県:ネコママウンテン
雪質 | |
ゲレンデ | |
サービス | |
周辺施設 |
第7位は初の福島遠征で3月にお邪魔したネコママウンテンです!
猫魔スキー場とアルツ磐梯スキー場が合体し、2023年から一つの巨大スキー場として歩み始めたスキー場ですね。
ちなみにこのプロジェクトは2009年から始まって14年の歳月をかけて実現したそうです!
こちらの誕生秘話は
またの機会に特集したいと思います!
国内10本の指に入るビッグゲレンデになったネコママウンテンのゲレンデは満点の5点!
北エリアの旧猫魔スキー場側は
直射で日が当たらないので雪質が良く
南エリアの旧アルツ磐梯側は
急斜面が多く上級者も楽しめる
という2つのスキー場の良さが
両方とも味わえるのが嬉しいポイント。
訪れたのは3月の終わりだったので、雪もかなり溶け始めて滑れるコースも限られていましたが
それでもかなり色んなコースがあって練習にも遊びにも幅広く楽しめるスキー場でした。
ちなみに両スキー場をつないだ
ニャルツチェアからは幻想的な猪苗代湖の絶景が見えてこれを見るだけでも訪れる価値アリでした!


【第6位】岐阜県:ひだ流葉スキー場
雪質 | |
ゲレンデ | |
サービス | |
周辺施設 |
第6位はひだ流葉スキー場です!
初めて訪れたスキー場でしたが
雪質は4点、ゲレンデは5点という非常に高い評価になりました。
岐阜の中では1.2を争うくらい雪質が良く、パウダースノーを楽しめ、ゲレンデも広いコースや
長さのあるコースが楽しめます。
アクセスは大変な場所でしたが
その代わりに人はかなり少なく、おそらく混雑することは無い場所です(笑)
訪れたのは12月の後半でしたが今シーズンは雪が沢山降ったのでパウダー独り占め状態でした!
そして温泉やレストランが併設されてるのは嬉しいポイントですが、他に周りの施設はほとんど何もありません(笑)
僕のようにとにかく雪が良くて広いコースをたくさん滑りたいというスノーヤーにとってはかなり最高なスキー場でした!
ひだ流葉スキー場はかなりお気に入りだったのでコース紹介動画を一本がっつり作っています!

【第5位】長野県:志賀高原スキー場
雪質 | |
ゲレンデ | |
サービス | |
周辺施設 |
5位はお馴染みの志賀高原です!
志賀高原は複数のスキー場の総称ですが、分けるとトップ10に何個も入ってしまうのでここではまとめたさせてもらいました。

何卒、怒らずにご了承下さい(笑)
とはいえ共通券を買えば
全エリアを滑ることができるので
そのゲレンデ面積はダントツで国内トップ
ということでゲレンデ評価は限界突破の高得点!
さらに雪質も国内最高クラスということで最高点の5点としました!
ただ志賀高原の唯一の弱点としては志賀高原そのものが一つの山中のエリアとなっているので周辺施設と呼べるものがほぼ皆無です(笑)
僕も山を降りて温泉やご飯に行ってました。
2024/25シーズンにはハイシーズンには複数回訪れGWには奥志賀に最後までコブを滑り本当にお世話になりました。
また来シーズンもよろしくお願いします。
【第4位】長野県:野沢温泉スキー場
雪質 | |
ゲレンデ | |
サービス | |
周辺施設 |
第4位は野沢温泉です!
スキー場としては文句無しです。
雪質もゲレンデ規模も最高評価の5点
ここも毎年常連で、もう何度滑ったか分かりません(笑)
スキー場自体の魅力は他の動画でも何度も紹介させていただいたことがありましたが
とにかく国内トップクラスの広大なゲレンデに豊富な雪質そして温泉街もあるので、アフタースキーも楽しめるという何年も個人的にお気に入りスキー場にランクインを継続中です!
完全にスキー場関係無い話ですが…
野沢温泉には毎年泊まるお気に入りの宿があります。
もし人が殺到して予約が取れなくなると嫌なので
紹介をためらってしまうのですが…(笑)
民宿 梅ノ屋さんです!
お気に入りのポイントはおひとり様にも優しいお値段と
何より地下の食堂スペースに超豪華なバーカウンターを設置して元バーテンダーの旦那様がお手頃な価格でお酒を作ってくれるという素敵なサービスがあります!

もし興味がある方が多くて
許可がもらえたら撮影します!

【第3位】長野県:きじまスノーパーク
雪質 | |
ゲレンデ | |
サービス | |
周辺施設 |
第3位は長野県木島平村にあるTheきじまスノーパークです!
ここは僕が公式アンバサダーを努める秘境と呼ぶに相応しいスキー場です!
もちろん忖度は一切なしです(笑)
むしろ全く逆で、行って本当に良くて大好きになってアンバサダーとなったという経緯です。
(詳しくはコチラ▼)
【ご報告】Theきじまスノーパークのマーケティングマネージャー&公式アンバサダーに就任しました
現在は再建プロジェクトの一員として
スクールの立ち上げやオフシーズンのイベント等を総合的にスキー場の運営からPRまでお手伝いさせていただいています!
さてこのスキー場の魅力ですが
ゲレンデがとにかく素晴らしいです!
限界突破の高得点です。
ここだけで3位になったと言っても過言ではありません。
1日100名限定をコンセプトにいつ来ても空いてるスキー場として、1日中ピステンかかった神バーンを滑れるのが最高でした!

ゲレンデ整備の技術も高く僕が今まで行った中では一番気持ちよく滑れるバーンでした
スタッフのサービスも良く
間違いなく満足いただけるスキー場です。
僕も来シーズンからは運営メンバーに参加しこれまでどこもやってないような、面白いイベントやレッスンを打ち出していきたいと思います!
【第2位】長野県:白馬八方尾根スキー場
雪質 | |
ゲレンデ | |
サービス | |
周辺施設 |
第2位はスキーの聖地、八方尾根です!
皆さんも良く知る長野オリンピックの舞台ですね!
ここもやはり日本トップクラスの大規模ゲレンデで評価は限界突破!
スキー場の面白さという観点ではやはり頭一つ抜けていますね。
ガチ勢の練習にも家族旅行にもどちらでも楽しんでいただけますね!
雪質も最高点。
変化に富んだコースも日本一有名なコブ斜面の兎平も、他にも全国的に有名な上級斜面をまとめて楽しめる八方はやはり満足度は高いですね。
最近はインバウンド向けの高いお店も増えたので行けていませんがスキー場周辺に飲食店も多く、アフタースキーも充実しますね。
白馬エリアの中でも特に近年は五竜や岩岳、つがいけもインバウンドの後押しもありかなり勢いがついてきていますが、
個人的にはやはりゲレンデの面白さでは白馬の中でも八方がダントツで好きだと今シーズンに改めて思いました!
【第1位】長野県:戸隠スキー場
雪質 | |
ゲレンデ | |
サービス | |
周辺施設 |
そして2024-25シーズンに
行って良かったスキー場の堂々の第一位は戸隠スキー場でした!
結果的にも、行った回数では一番多かったスキー場でした。
雪質、ゲレンデ共に限界突破の評価とさせていただいています。
行った日のコンディションが抜群に良かったということもありますが…
とにかく総合的には
戸隠の満足度が一番高い結果でした
好きなところはたくさんあって、
話すと長くなりすぎてしまうので簡潔にまとめます。
- 夕方になっても雪質が抜群に良いこと
- 急斜面が多く練習になること
- 静かで秘境的な空気感があること
- 人が少なくてコースが空いてること
- ゲレ食が美味しかったこと
と、全ては個人的な意見ですが
こうした良さから第一位に輝きました!
ちなみに“秘境“なので、
アクセス自体は長野からも1時間以内で行けて非常に良いのですが…
国立公園で周りには施設と呼べるものはほとんど何も無いのでそれも良さとして楽しみましょう(笑)

【まとめ】個人的に言って良かったスキー場
ということでいかがでしたでしょうか?
今回は2024-25シーズンの振り返りということで個人的に行って良かったと心から思うランキングをお届けしてきました!
どうしても個人的に行ける範囲の距離ということで範囲がかなり偏ってしまいましたが、それもまた個人のリアルなランキングと思ってみていただければ嬉しいです!
もっと実際に行ってレポートをしたりもっとリアルな良さをお届けできるように活動の幅も広めて参ります。
もっとチャンネルが大きくなると東北や北海道に行ける機会も増えるので皆さんもいいねやチャンネル登録で何卒応援もよろしくお願いします!笑
それでは今回も以上になります!
この動画が面白かった方は高評価を
次も見たいと思った方はチャンネル登録を
よろしくお願いします!
それではまた次回にお会いしましょう!
オンライン講座を期間限定で無料公開中
本気でスキー上達を目指す方へ
豪華4大特典を無料プレゼント

さらに順次、配信の中でお送りする
無料講座や特典も多数ご用意

今までのやり方では
上達できない悪循環に!?
私はこれまでオンラインスクールで300人以上のスキーヤーの上達を貢献してきました。
その多くの経験を通じて、
表では言えないくらい
上達するために大事なことが見えてきました。
そして実は…
皆さんが取り組んでいる練習方法では、
上達できない“悪循環”に
陥っているかもしれません。

今のレベルに関係なく
伸び悩んでる方にこそ是非見ていただきたい、
上達のために一番大事なことを公式LINEに登録いただいた方だけにお伝えします。