スキー場特集
PR

【別格の大絶景】全国のナイターが最高なスキー場ランキングベスト10

naokiski2109-resort
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ナオキ
ナオキ

みなさんこんにちは!
ゲレンデVTuberのナオキです!

さて今回のテーマは

全国スキー場のナイター特集

こちらをしていきたいと思います!

ユーザーの声やゲレンデ規模、営業時間を加味して独自にランキングを作りました!

それでは早速見ていきましょう!

ナイターランキング第10位|白馬八方尾根スキー場

白馬八方尾根スキー場では、17時から21時までナイター営業を実施しています。滑走可能な名木山ゲレンデは、初級者でも楽しめるコースであり、正面に無料駐車場があるためアクセスも良好です。

このゲレンデは560mと短い距離ながら、中壁・大壁が設置されており、上級者でも満足できる内容となっています。また、スキー検定にも使用されることもある本格的なコースです。

ナイター営業の際のリフト券は2,000円で購入できます。さらに、八方インフォメーションセンターに隣接する温泉施設「八方の湯」は22時まで営業しており、ナイターを楽しんだ後にゆっくりと温まって帰ることができます。

日中に中級者や上級者向けのコースを滑った後、夜はナイターの雰囲気の中、広々とした名木山ゲレンデでゆったりと滑るのもおすすめです。このゲレンデは初心者向けですが、レベルを問わず誰でも楽しめるコースとなっています。

白馬が世界に誇るゲレンデ!スキーヤーの聖地

ナイターランキング第9位|赤倉温泉スキー場

赤倉温泉スキー場は、豪雪地帯に位置しており、雪質が非常に良いことで知られています。

コースは主に初心者から中級者向けで、くまどーゲレンデ、ヨーデルゲレンデ、銀嶺ゲレンデの3つのエリアに分かれています。

ただし、エリア間のリフトの乗り継ぎが少し手間です。

東京からのアクセスは、新幹線を利用すると約2時間半で到着し、妙高高原駅からは無料シャトルバスが運行されています。車での移動だと約3時間半かかるため、やや距離がありますが、それでも訪れる価値があります。

このスキー場の魅力の一つは、毎日ナイター営業を行っている点です。

特に、夜遅くまで滑りたい方におすすめです。

くまどーゲレンデでは、妙高エリアで唯一のナイターを毎日22時まで実施しています。ナイターで滑れるのはパノラマコースのみですが、初心者でも楽しめるコースです。

また、土曜のナイター前には圧雪が行われ、美しいバーンが楽しめます。ナイターのリフト営業時間は17時から22時ですが、注意点として、ナイター時間帯には食事を提供する場所が開いていないことがあります。

初級から上級まで全17コースは多種多様。 日本屈指の豪雪地帯がもたらす豊富な積雪でフカフカな雪が楽しめます。 100年の歴史を誇る日本の名湯、赤倉温泉もご堪能ください。 ナイターも22時まで営業。

ナイターランキング第8位|舞子スノーリゾート

舞子スノーリゾートは、ナイターを手軽に楽しみたい方におすすめのスキー場です。

16時から20時までのナイター営業は、大人1,500円、小人800円と非常にリーズナブルで、気軽に夜のゲレンデを楽しむことができます。

舞子スノーリゾートは、初心者向けのコースが充実しており、初めてナイターに挑戦する方でも安心して滑ることができる環境が整っています。

特におすすめなのが、初心者に最適な「パラダイスコース」です。

このコースは滑走距離が760メートルとやや短めですが、コーストップからゴール地点まで見通しが良く、緩やかな傾斜が続くため、スピードをコントロールしながらゆっくりとターンの練習ができます。

また、家族連れにぴったりな「キンダーコース」も見逃せません。最大傾斜が10度と非常に緩やかで、コース幅が広いため、他の滑走者とぶつかる心配が少なく、安心して滑ることができます。

途中には波打つような大きなウェーブがあり、スピードに乗ると浮遊感が味わえるのも魅力です。ただし、滑走痕が残って凸凹した箇所もあるため、初めて滑る際にはスピードを落として慎重に進むことをお勧めします。

全26コースのゲレンデは3つのエリアに分かれています。初級者でも山頂からの下山は可能なので、6000mのロングクルージングに挑戦してみて下さい!

ナイターランキング第7位|ノルン水上スキー場

ノルン水上スキー場は、金曜日と土曜日にナイター営業を24時まで行っており、仕事帰りに気軽に滑りに行けるため、日帰りスキーヤーに大変人気があります。

ナイターだけの利用も可能で、夜遅くまでスキーやスノーボードを存分に楽しむことができます。

このスキー場では、16時半から24時まで滑れる「ナイター24券」と、13時から20時までの「トワイライト券」があり、特に長い時間滑りたい方には「ナイター24券」がおすすめです。

ナイター営業では、初級者向けの長さ1,080メートルのコースと、上部と下部が変化に富んだ上級者向けコースの2つがあり、レベルを問わず楽しむことができます。

また、ノルン水上スキー場の特徴はその営業時間の長さです。金曜日や土曜日には24時まで営業し、早朝・ナイター営業期間中は土日祝日の早朝7時からオープンしています。

アクセスの良さもあり、仕事後に車で滑りに来るスキーヤーも多いです。

ナイターコースには、急斜面が少なく初心者でも安心して滑れるDコースとEコースがあり、カーブやターンの練習をしたい方にも最適です。

夜の独特な雰囲気を楽しみながら、ぜひナイタースキーを体験してみてください。

巧みなコースレイアウトにより約2kmのロング滑走も可能でそれぞれのコースは変化に富んだ斜面構成で、滑りごたえも満点!

ナイターランキング第6位|神立スノーリゾート

神立スノーリゾートは、休前日に限りナイター営業を行うスキー場で、その魅力は18時から翌朝2時までのロング営業です。

一般的なナイター営業が22時頃までであるのに対し、神立では、深夜までスキーやスノーボードを楽しむことができます。

日中から滑る場合、最大17時間もの長時間滞在が可能です。

ナイター用のコースは3種類あり、幅広で山の傾斜も緩やかです。

そのため、ゲレンデコンディションが変わっても、スピードが出過ぎる心配が少なく、安心して滑ることができます。

また、スキー場内のGOUND BASEに併設された温泉施設は、週末には24時間営業しており、ナイター後の疲れた体をゆっくり癒すことができるのも大きな魅力です。

さらに、金曜・土曜・祝前日には、ナイター営業とともに花火が打ち上げられることもあり、夜のスキー場に華やかな雰囲気を添えます。

設備が整った仮眠室や休憩スペースも利用できるため、車で訪れて夜遅くまで楽しむことが可能です。

豊富な積雪と変化に富んだ13コースが魅力。山麓のスキーセンターにあたるリゾートホールには展望露天風呂付きの大浴場も! 滑った後のくつろぎタイムも楽しみなスキー場です。

ナイターランキング第5位|上越国際スキー場

上越国際スキー場の特徴は、曜日によってナイターで滑れるエリアが増える点です。

通常、ナイター営業では東側エリアの林間コース、ホテル前、長峰ゲレンデが利用できますが、年末年始や毎週土曜日などの特定の日には、南側エリアの大沢・大別当ゲレンデ、西側エリアの当間ゲレンデも開放されます。

これにより、より多くのコースを楽しむことができるので、気になるコースがある方はぜひ利用してみてください。

ナイターの営業時間は17時から20時半までで、たっぷりと滑ることができます。

また、最初からナイターを楽しむ方には、ロング1日券の利用がおすすめです。

この券を使えば、日中から夜までコスパ良く滑ることができます。

幅広いコース選択肢とたっぷり楽しめる時間設定が、このスキー場の魅力です。

初級者から上級者まであらゆるレベルに対応できるバラエティに富んだビックゲレンデ!

ナイターランキング第4位|ダイナランド

ダイナランドは、幻想的な雰囲気が魅力のスキー場で、特にナイター営業である「ヨルダイナ」が人気です。

このナイターは、18時から23時までと長時間営業しており、しっかりスキーやスノーボードを楽しみたい方におすすめです。

DJが選曲した音楽が流れる中で滑走することで、非日常的な体験が味わえます。

「ヨルダイナ」では、フォトスポットも充実しており、DYNALANDのロゴが照明で光る場所は特におしゃれで、記念写真を撮るのにぴったりです。

また、センターハウスにはナイター中も利用できるカフェがあり、冷えた体を温めることができます。

ダイナランドの魅力は、期間中毎日営業している「ヨルダイナ」だけでなく、日中の営業終了後に行われるゲレンデ整備によって、ナイター用に最適なコンディションが整えられる点です。

滑り心地が非常に良く、日中とは一味違ったスキー体験を楽しめます。

さらに、正午からナイターまで使える「午後ナイター券」や「午後半日レンタル」など、お得に楽しめるプランも充実しています。

西日本最大級!コース総数20本誇るBIGスケールと、毎日23時まで滑れる「ヨルダイナ」が人気!ナイターゲレンデにビギナー向けの新コースが登場!さらに、「ナイターバー」や「ナイターポールバーン」など夜のお楽しみ盛りだくさん!もちろん早朝朝5時から滑れるサンライズ営業も実施!

ナイターランキング第3位|白馬五竜スキー場

「五竜ナイター」は、エイブル白馬五竜スキー場が毎日18時から行うナイター営業で、白馬エリアで唯一毎日ナイターを楽しめる場所です。

山麓エリアの「とおみゲレンデ」では、再生可能エネルギーを100%使用してリフト稼働や照明を行っており、環境にも配慮した運営が特徴です。

高速クワッドリフトとペアリフトを使って、最大1,239mのロングコースを滑走できるため、訪れる人々に大変人気があります。

ナイター営業前には、ほぼ毎日圧雪車でゲレンデが整備されるため、滑りやすいコンディションが保たれています。

2023年12月から2024年3月末までのシーズンには、来場者数と売上が過去最高を記録し、特にインバウンド観光客の増加が影響しました。

https://ski-resort.naokiski2109.com/ski-resort-ranking

期間中、23時まで延長される大晦日のカウントダウンイベントや、特別な装飾と音楽で盛り上がる「NIGHT RIDERS」など、さまざまなイベントが開催されました。

また、2月末には海外からの音楽フェス「SNOW MACHINE」も一部開催され、いつもと違う雰囲気の中でのナイターを楽しむことができました。

上質の粉雪とアルプスの絶景のスキーエリアが展開するエイブル白馬五竜スキー場&多彩なコースとアイテム充実のスノーパークが魅力のHakuba47。 個性溢れる3つのゲレンデで白馬を滑り尽くそう。

ナイターランキング第2位|石打丸山スキー場

石打丸山スキー場は「ナイターが凄い」と評されるほど、ナイターが魅力的なスキー場です。

最長3,000m、最大12本のコースを誇り、ナイター設備も充実しているため、山全体がライトアップされたように明るく、滑りやすい環境が整っています。

特に地元の滑り手たちからはナイターが好評です。昼間だけでなく、ナイターを目当てに夕方から訪れる方も多く、夜の冷え込んだ時間帯には、昼間よりも軽い上質なパウダースノーを楽しむことができます。

石打丸山のナイターは、国内有数の滑走面積を誇り、最大5基のリフト・ゴンドラを運行しています。ナイターでも初級から上級まで多彩なコースが楽しめ、広範囲で滑走できるのが特徴です。

また、ナイター照明が非常に明るく、支柱が高いため、遠くまで見渡せるのも大きなメリットです。夜は気温が下がることで、霧が抜けたり、雪質が軽くなるため、視認性が高く、滑りやすい環境が整っています。

さらに、ナイターは昼間ほど混雑しておらず、広いゲレンデで思いっきり滑ることができます。地元のスキー・スノーボード愛好者たちが集まり、温かい雰囲気も楽しめる石打丸山のナイターは、滑走面積の広さと快適な雪質、明るい照明のおかげで、夜だけでも十分に満足できる滑りごたえがあると評判です。

上越沿線最大級のBIG SNOW AREA。4000mのダウンヒルに初級から上級まで多彩な23のコース。3ヶ所のパークと豊富なアイテムは他に類をみない充実ぶり!

ナイターランキング第1位|ニセコリゾート

全国ナイターランキング

第1位に輝いたのは

世界に誇るスノーリゾート、ニセコでした!

今シーズンのナイター営業期間は2023年12月16日から2024年3月20日までで、アンヌプリ国際スキー場ではリフトが19時30分まで運行されています。

ニセコエリアはHANAZONO、グラン・ヒラフ、ニセコビレッジ、アンヌプリの4つのリゾートで構成され、昨年からはHANAZONOリゾートでもゴンドラのナイター営業が始まり、すべてのリゾートでナイターが楽しめるようになりました。

ナイター時間中は照明が設置された限定コースで、安全に滑走できます。シーズン券や1日券で、ナイター終了までゲレンデを満喫できるのも嬉しいですね!

ナイターは、ゲレンデを存分に楽しみたいスキーヤーやスノーボーダーに最適な時間です。人混みを避け、昼間とは違った山の一面を体験できます。

特に初心者にとっては、練習に集中できる良い機会です。

4つのリゾートの中でも、グラン・ヒラフスキー場はナイターコースが充実しており、初級から上級までのコースが用意されています。

ゲレンデが空いており、リフトの待ち時間が短いため、たっぷり滑ることができます。

ニセコエリアで最大の規模を誇り極上のパウダースノーが堪能できます。ゲレンデの広さコースのバリエーション、雪質はどれも一級品です。パウダーを楽しめるコースが豊富で、パウダーフリークには魅力的なゲレンデです。
ニセコアンヌプリ国際スキー場は、北海道ニセコ町に位置し、初心者から上級者まで楽しめる13の多彩なコースが魅力です。最長滑走距離は約4,000mで、上質なパウダースノーと広々としたゲレンデが特徴です。

【まとめ】全国スキー場の人気ナイターランキング

ということで
いかがでしたでしょうか?

今回は全国スキー場のナイターの魅力をご紹介してきました!

今後もシーズンが楽しくなるような特集やランキングをお届けしますのでYouTubeのチャンネル登録と高評価、よろしくお願いします!

それではまた次回にお会いしましょう!

オンライン講座を期間限定で無料公開中

本気でスキー上達を目指す方へ
豪華4大特典を無料プレゼント

さらに順次、配信の中でお送りする
無料講座や特典も多数ご用意

今までのやり方では
上達できない悪循環に!?

私はこれまでオンラインスクールで300人以上のスキーヤーの上達を貢献してきました。

その多くの経験を通じて、

表では言えないくらい
上達するために大事なことが見えてきました。

そして実は…
皆さんが取り組んでいる練習方法では、

上達できない“悪循環”に
陥っているかもしれません。

今のレベルに関係なく
伸び悩んでる方にこそ是非見ていただきたい、

上達のために一番大事なことを公式LINEに登録いただいた方だけにお伝えします。

Xからの読者様のコメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


ABOUT ME
ナオキ
ナオキ
ゲレンデVTuber
【シーズンがより楽しみになること】 をコンセプトに、スキー場の色んな特集やランキングをご紹介していきます! 全ての雪山好きがコメント欄で楽しく盛り上がれるようなメディアを創っていきたいと思います!
Recommend
こちらの記事もどうぞ
\スキーのオンライン講座を期間限定で無料公開中/
今すぐ講座を受講する
\スキーのオンライン講座を期間限定で無料公開中/
今すぐ講座を受講する
記事URLをコピーしました