スキー場特集
PR

【世界のJAPOW】パウダーが楽しめる全国スキー場のゲレンデランキングベスト10

naokiski2109-resort
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ナオキ
ナオキ

皆さんこんにちは!
ゲレンデVtuberのナオキです!

このチャンネルは

これから初めて雪山に行く
ゲレンデ初心者やファミリーの皆様

スキー、スノーボードを愛するゲレンデ愛好家の皆様

そんな方々へ
日本のスキー場の魅力をいろんな特集を通じてお届けするチャンネルです!

さて今回は

世界一のJAPOW!
パウダーが楽しめるゲレンデランキング

ということで、
今回も大手雪山情報サイト
サーフ&スノー様の集計を基に

ユーザー様よりパウダーの評価が高い
全国のスキー場をトップ10のランキングにしました!

是非最後までご覧ください!
それではどうぞ!

【第10位】新潟県:八海山スキー場

第10位は新潟県六日町にある八海山スキー場です。

全長2.2kmの大型ロープウェイで一気に山頂まで行けてしまうアクセスの良さ。

中斜面と急斜面が連続する名物のダウンヒルコースをはじめとした全部で15コースのスキー場。

難しいコースが多くて通の間で有名な八海山ですが…

綺麗に整備された圧雪バーンはもちろん、コブや深雪もいたるところにある多彩なゲレンデです。

標高も高くパウダーの質も良いことで上級者からも大いに愛されています!

ダウンヒルコースなどの滑りが楽しめる全15コース!急斜面、中斜面が連続する3kmのダウンヒルコースを始め、個性的な15のコースが楽しめます!

【第9位】長野県:白馬コルチナスキー場

お次は白馬エリアよりコルチナがランクイン!

雪量の多い白馬エリアでも屈指の雪質の良さが自慢のスキー場です!

標高1400mの絶景と共に天然雪100%の極上パウダースノーを体感していただけます。

コルチナには、林の中を滑れるツリーエリアがあり整備の無い自然の中を滑れる超上級者向けの不整地エリアです。

バックカントリーが好きな海外のお客さんにも特に人気です!

冬のファンタジーが舞い降りる、白銀のテーマパークで遊ぼう!

【第8位】岩手県:夏油高原スキー場

8位はパウダー・ツリーランといえばまず名前が出てくるスキー場、夏油高原です!

日本でもトップクラスの積雪量を誇り年によってはなんと5m以上も積もることがある豪雪地帯のスキー場です!

ブナの原生林の中を滑走できるツリーランのエリアが夏油高原の大きな魅力の一つです!

  • 東北最大級のツリーランエリア
  • 他にはない積雪量のスーパーパウダー

是非、体感してみて下さい!

夏油高原スキー場は、岩手県北上市に位置し、日本有数の豪雪地帯として知られています。豊富なパウダースノーと多彩なコース設定が魅力で、初心者から上級者まで楽しめます。特に、広大なツリーランエリアは自然と一体となる滑走体験を提供し、多くのスキーヤーやスノーボーダーから高い評価を受けています。

【第7位】山形県:天元台高原スキー場

7位はスキーヤー・スノーボーダーが選ぶ
雪質の良いスキー場ランキングで見事トップに輝いた天元台高原スキー場

https://ski-resort.naokiski2109.com/early-bird-lift-tickets-2024

2,000m級の山々に囲まれた米沢市の西吾妻山中腹にあり、最高標高は1820mと東北エリアでトップクラスです!

さらに1月から2月はあえて圧雪をしないパウダーゾーンを設置して極上の雪質の天元台ならではのパウダー体験ができるようになっています!

これはパウダー好きには最高の環境ですね!

他にも全長6,000mのダウンヒルやコブ斜面もあるバリエーション豊かなゲレンデです!

本州最高級のパウダースノー!日本百名山・西吾妻山の中腹に位置し、早い降雪と豊富な積雪で、12月上旬からGWまでロングシーズン滑走できます。

【第6位】長野県:斑尾高原スキー場

長野県の北信州エリアにある斑尾高原

このエリアは日本海に近くかなりの豪雪地帯になります。

そのなかでもさらに屈指の豪雪地域がここ、斑尾高原です!

尾根や沢といった山の地形を利用したコースレイアウトで非圧雪エリアや林間エリアもかなり充実しています。

ツリーランコースは日本最大級でコース内の多くに天然雪の非圧雪エリアを設定したり自然の地形をそのまま滑れるような滑走もできるようになっています。

コースも全30コースと多く初心者でもパウダーを楽しめるようなコース設計はファミリーにもオススメです!

31のコースはもちろん天然雪。フリーライドパーク、キッズパークなど目的に合わせたエリアも充実。7コースある非圧雪のツリーランコースは特に人気です。

【第5位】群馬県:谷川岳天神平スキー場

第5位は星野リゾートが運営する谷川岳天神平スキー場です!

2000m級の山々に囲まれる標高の高い環境にある山岳スキー場です!

日本百名山にも選ばれた谷川岳は深い谷の複雑な地形で昔から多くの人に愛されています。

この天神峠は標高1500mで、群馬のスキー場では最高レベルでそんな深雪を楽しみに来る上級者が多いことからもハイシーズンでもあまり混雑しないことも特徴です!

また、そのためか初級者向けのコースは少なく、中・上級者向けのコースの割合が高い地形の関係で変化のある急斜面が多いので腕に自信がある方にはおすすめのスキー場です!

谷川岳天神平スキー場は、群馬県みなかみ町に位置し、標高1,500mの高地で良質なパウダースノーを提供します。初心者から上級者まで楽しめる多彩なコースがあり、例年12月上旬からゴールデンウィークまでの長いシーズンが魅力です。

【第4位】群馬県:ホワイトバレースキー場

関越道水上ICからわずか7km、都心から2時間弱とアクセスも良く

『首都圏から一番近いパウダーゲレンデ』

と言われているスキー場です!

そんなアクセスの良さが魅力なホワイトバレースキー場は

プレミアムパウダーゲレンデ

としても有名で、プレミアムパウダーというのは降った雪を圧雪車で踏み固めていない状態の雪のことです!

さらにホワイトバレーでは、定期的にプレミアムパウダーデーがあります!

プレミアムパウダーデーとは、ゲレンデ上部の90%近くを非圧雪のエリアにする日のことです。

あえて非圧雪のエリアにすることでパウダーを楽しみにしてかなり多くのスキーヤーやスノーボーダーが訪れる大人気のイベントです!

こうしてアクセスの良さとプレミアムパウダーデーのサービスの良さでホワイトバレーが第4位に輝きました!

ホワイトバレースキー場は、群馬県みなかみ町に位置し、関越自動車道水上インターから約7kmとアクセスが良好です。リフト2基と5本のコースを備え、特に非圧雪エリアが多く、降雪後にはディープパウダーを楽しめる穴場的なスキー場です。

【第3位】北海道:ニセコ グランヒラフ

第3位は世界一のパウダーゲレンデニセコ グランヒラフです!

まさに世界に誇るJAPOWの代名詞が生まれるキッカケになったのがここニセコのパウダースノーでした。

豊富な積雪量と寒冷な気候で軽く柔らかいサラサラした雪質はニセコにしかない魅力です!

色んなスキー場へ滑りに行っている上級者スキーヤーやスノーボーダーも初めてニセコで滑ると、その雲の上を滑るような浮遊感は他に経験が無く、かなり驚いています!笑

近年ではニュースで耳にすることも増えたニセコのスキー場ですが国内外のメディアで高い注目を浴びていてその評価も非常に高いみたいです!

海外のスキーマガジンやトラベルメディアでは

ニセコのスキー場を
世界屈指のパウダースノーの聖地
と位置づけて

パウダーの良さや滑走の質の良さを大絶賛していました!

個人的にも、北海道の雪は世界一だと思っています!

ニセコエリアで最大の規模を誇り極上のパウダースノーが堪能できます。ゲレンデの広さコースのバリエーション、雪質はどれも一級品です。パウダーを楽しめるコースが豊富で、パウダーフリークには魅力的なゲレンデです。

【第2位】新潟県:シャルマン火打スキー場

新潟県糸魚川市にあるシャルマン火打スキー場

日本海沿岸では珍しく非圧雪の極上のパウダースノーが味わえることで有名なゲレンデです!

その魅力はもちろん非圧雪で自然のままを楽しめるパウダースノーですが…

なんと滑走可能なコース面積の65%が非圧雪エリアという国内では他に類を見ない珍しいスキー場です!

豊富な積雪量があることからも、敷地内の森を開放していてツリーランが楽しめるのも魅力です。

非圧雪のコースはいずれも中々ハイレベルなコースが揃っていて中でも『プリンセス』は長さ780m、最大傾斜32度と国内でもトップクラスです!

パウダーを楽しむ中級者以上にはかなり根強い人気があり多くのレビューを獲得して全国第2位のパウダー天国に輝きました!

シャルマン火打スキー場は、新潟県糸魚川市に位置し、豊富な積雪と上質なパウダースノーが魅力です。全17コースのうち約70%が非圧雪エリアで、上級者向けの多彩なコースレイアウトが特徴です。

【第1位】長野県:さかえ倶楽部スキー場

全国トップに輝いたのは…
まさかの北信州の小規模スキー場 

さかえ倶楽部スキー場でした!!

長野県最北端のスキー場で、
リフトは3本、コースは9本と比較的に小規模のスキー場ですが真っすぐで広いコースが続いているので滑りやすいゲレンデです!

なぜこのスキー場がニセコやシャルマンを超えるほど高くパウダーの評価を受けているのか色々と調べてみました!

詳しくは長野県魅力発信ブログで調べることができたのですが

https://blog.nagano-ken.jp/hokushin/n014/22784.html

まずはここ長野県の栄村では日本で一番雪が降ったという記録がありました!

スキー場最寄り駅の「森宮野原駅」には日本最高積雪地点の標柱があります。

その量は…

1945年2月12日
7m85cmを記録しました!

あの夏油高原でも多くて5mなのでその1.5倍という、とんでもない積雪量です!

そしてスキー場のスタッフ曰く今でも昼間だけで70~80cm降る日もあると、積雪の多さは健在です!

そんな日本有数の豪雪地帯にある村営のスキー場ですがパウダースノーを楽しめるように8年程前から平日は極力非圧雪にしているようです!

つまりは日本で最もパウダーに巡り合える可能性が高いスキー場ということですね!

もはや言うまでもなくパウダー好きの方にオススメのスキー場です!

ということでトップオブJAPOWつまりは世界一のパウダーゲレンデは長野県さかえ倶楽部スキー場でした!

さかえ倶楽部スキー場は、長野県栄村に位置し、初心者から上級者まで楽しめる9つの多彩なコースが魅力です。豊富な天然雪と、平日には非圧雪エリアも提供され、パウダースノーを満喫できます。

【まとめ】全国スキー場のパウダーランキングベスト10

ということで、
いかがでしたでしょうか?

現在も日本の豊富なパウダーを求めて世界中から多くの観光客が訪れていますね!

こうして引き続き日本のスキー場を紹介して応援していきたいと思います!

それでは今回は以上になります!

今後もシーズンが楽しみになるような
ゲレンデ特集をお届けしていきますので
是非また次回もご覧下さい!

この動画が面白かったと思った方は
チャンネル登録と高評価よろしくお願いします!

それではまた次回にお会いしましょう!

オンライン講座を期間限定で無料公開中

本気でスキー上達を目指す方へ
豪華4大特典を無料プレゼント

さらに順次、配信の中でお送りする
無料講座や特典も多数ご用意

今までのやり方では
上達できない悪循環に!?

私はこれまでオンラインスクールで300人以上のスキーヤーの上達を貢献してきました。

その多くの経験を通じて、

表では言えないくらい
上達するために大事なことが見えてきました。

そして実は…
皆さんが取り組んでいる練習方法では、

上達できない“悪循環”に
陥っているかもしれません。

今のレベルに関係なく
伸び悩んでる方にこそ是非見ていただきたい、

上達のために一番大事なことを公式LINEに登録いただいた方だけにお伝えします。

Xからの読者様のコメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


ABOUT ME
ナオキ
ナオキ
ゲレンデVTuber
【シーズンがより楽しみになること】 をコンセプトに、スキー場の色んな特集やランキングをご紹介していきます! 全ての雪山好きがコメント欄で楽しく盛り上がれるようなメディアを創っていきたいと思います!
Recommend
こちらの記事もどうぞ
\スキーのオンライン講座を期間限定で無料公開中/
今すぐ講座を受講する
\スキーのオンライン講座を期間限定で無料公開中/
今すぐ講座を受講する
記事URLをコピーしました