全国おすすめスキー場
PR

【東海北陸エリア編】人気のおすすめスキー場ランキングベスト10

naokiski2109-resort
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ナオキ
ナオキ

皆さんこんにちは!
ゲレンデVtuberのナオキです!

このチャンネルは

これから初めて雪山に行く
ゲレンデ初心者やファミリーの皆様

スキー、スノーボードを愛する
ゲレンデ愛好家の皆様

そんな方々へ
日本のスキー場の魅力を色んな特集を通じてお届けするチャンネルです!

今回は

全国人気スキー場ランキング 東北編

ということで、東北のランキングを見ていきましょう!

各情報サイトのレビューと最後は独断と偏見でランク付けしました!

それではどうぞ!

東海北陸の人気スキー場ランキング 第10位|立山山麓スキー場

立山山麓スキー場は富山県富山市に位置する北陸最大級の規模を誇るスキーリゾートです。

「極楽坂エリア」と「らいちょうバレーエリア」の2つのエリアから構成され初心者から上級者まで楽しめる全9コースが揃っています。

極楽坂エリアには初級者向けのファミリーゲレンデや中級者向けのロマンスコース、上級者向けのジャイアントコースがあります。

一方、らいちょうバレーエリアにはワイドな緩斜面が広がるユートピアコースや全長2,000mのパノラマコースがあり幅広いレベルのスキーヤーが楽しめます。

また、ナイター営業も行われており昼と夜で異なる風景を堪能することができます。

豊富なコースと美しい景観、そして多彩なアクティビティが魅力のスキーリゾートです。

立山山麓スキー場は、富山県富山市にあるスキー場で、極楽エリアと雷鳥エリアの2つのゲレンデがあります。ゲレンデには圧雪コースと非圧雪コースがあり、滑り応えのあるコースも豊富です。

東海北陸の人気スキー場ランキング 第9位|スノーウェーブパーク白鳥高原

スノーウェーブパーク白鳥高原は岐阜県群上市に位置し自然の地形を活かした多彩なコースが魅力のスキー場です。

標高1,100~1,276mに位置し斜度が緩やかなため初心者から中級者まで幅広いスキーヤーが楽しめます。

スキー場には7種類のコースがあり、特に上級者向けには非圧雪の「パウダーエリア」が用意されており、腕試しに最適です。

また、子供や初心者向けのファミリーエリアやキッズエリアも充実し家族で安心して楽しめる環境が整っています。

特に注目すべきは日本一長いと言われる全長2,000mのソリコースで子供から大人まで大人気です!

さらにシーズン中に20種類以上のパークアイテムが設置される「FREE Ride PARK」があり、キッカーやボックスなど多彩なアイテムを使ってスノーライドを楽しむことができます。

アイテムはシーズン中に変化するため何度訪れても新鮮な楽しみがあります!

山頂から扇型に広がる幅広なビックウェーブゲレンデ 敷地のほぼ全面を滑ることが出来るので、ちょっとした冒険気分が味わえます。

東海北陸の人気スキー場ランキング 第8位|鷲ヶ岳スキー場

岐阜県の鷲ヶ岳は日本三百名山の雄大な自然をバックに楽しめるリゾートです。

ゲレンデの最大の魅力は幅400mの広々としたワイドバーンでナイターやオールナイト営業も行われており、時間を気にせず滑走を楽しめます!

隣接する「ホワイトピアたかす」との共通リフト券で全26コースを堪能できるのも大きな魅力です。

鷲ヶ岳スキー場には初級者向けから中上級者向けまで個性豊かな13本のコースが揃っています。

特に、全長1,800mのパノラマコースは初級者におすすめのメインゲレンデで途中から広々としたワイドバーンが広がり開放感のある滑走が楽しめます。

また最長2,500mのロングランも可能で初級者でも安心して挑戦できます。

さらに、キッズパークや雪の滑り台、プラスチックハウスなど子供たちが飽きずに楽しめる遊具が充実しています。

高鷲ICより3分と抜群のアクセス!ゲレンデは全13コースに幅400m のワイドバーンが広がり、開放感いっぱい!パラダイスコースは、頂上から滑る上級コース。

東海北陸の人気スキー場ランキング 第7位|ホワイトピア高鷲

7位は鷲ヶ岳スキー場と隣接するホワイトピア高鷲です!

共通リフト券を購入すれば2つのスキー場を合わせた「ワシトピア」として全26コース、ゲレンデ面積100ha以上のビッグゲレンデを楽しむことができます!

岐阜県郡上市に位置し鷲ヶ岳の西斜面に広がるスキーリゾート。

混雑が少なく特に平日は自分のペースでスキーやスノーボードを楽しめる穴場として知られています。

全長2,600メートル、最大傾斜38度というビッグスケールのスキー場で初級者から上級者まで楽しめるバリエーション豊富な13本のコースが揃っています。

上級者向けには非圧雪で未整地の「ブラックベアコース」やSAJ公認のモーグルバーン「センターAコース」などスキルを試せるコースが用意されています。

自然の地形を生かした遊び所の多いゲレンデでスキー&スノーボードを満喫しよう!

東海北陸の人気スキー場ランキング 第6位|めいほうスキー場

岐阜県郡上市に位置する「めいほうスキー場」は奥美濃エリアでトップクラスの滑走距離と標高差を誇るスキー場です。

初級者から上級者まで幅広い層に人気があり特に初級者でも楽しめる全長5,000mのロングコース「α5000」が最大の魅力です。

標高1,600メートルの山頂から雪化粧した北アルプスの絶景を眺めながら長距離滑走を楽しむことができます。

全13本のコースがありそのうち約8割が初級・中級者向けです。

最大幅200mの広々としたコースもあり初心者でも安心してスキーを楽しめる環境が整っています。

またゲレンデには「CHIKEI PARK」と呼ばれる6つのパークが点在しており山の地形を活かした多彩なアイテムも設置されています。

ここでは、スノーボーダーたちがワンランク上のテクニックを習得するために練習を重ねています!

標高1,600mの頂上からは、雄大な北アルプスや御岳の絶景を望む360度の大パノラマが。席数500を誇る展望レストランの窓の外には真っ白なゲレンデが広がります。

東海北陸の人気スキー場ランキング 第5位|ウイングヒルズ白鳥

ウイングヒルズ白鳥は岐阜県奥美濃に位置し北アルプスの美しい眺望が楽しめるスキーリゾートです。

全9コースあり初心者から上級者まで幅広いレベルのスキーヤーとスノーボーダーが楽しめます。

上級者向けには最大傾斜30度以上の急斜面「ダイビング」や「ロンドサーキット」などのコースがあり、初心者向けには穏やかな斜面が広がる「アトリウム・ゲレンデ」や「スカイフロント・コース」があります。

さらに全日本予選が行われるほどのコンディションを誇る「120メートル・ハーフパイプ」や様々なアイテムが揃った「フリースタイルパーク」も完備されておりスノーボーダーにも最適な環境です!

(※現在ハーフパイプは撤去中です。)

また子ども向けの「ちびっこゲレンデ」や「キッズパーク」も充実しており家族連れにもおすすめのスキー場です!

全長3,500mのロングコースは、初級者から上級者の方まで楽しむ事ができます!

東海北陸の人気スキー場ランキング 第4位|飛騨ほおのき平スキー場

飛騨ほおのき平スキー場は岐阜県高山市の丹生川町に位置し標高1,250mから1,500mに広がるスキーリゾートです。

その魅力は何といっても軽い雪質と整備されたゲレンデです。

特に、雪が軽すぎて雪玉が作れないほどのパウダースノーは滑走感を高め滑っていると上手くなったかのような感覚を味わえます!

ゲレンデ下部は緩やかな斜面が広がっていますが、良好な雪質と圧雪のおかげでスピードが出やすく滑りやすいと評判です。

ゲレンデ上部には非圧雪ゾーンがありスノータクシーを利用してアクセスすることができます。

スノータクシーは1回の搬送定員が少ないため大人数でのパウダー争奪戦がなくゆったりと滑ることができます!

混雑が少なくリフト待ちもほとんどないためのんびりと滑りを楽しみたい方に最適なスキー場です!

ほおのき平スキー場は高山と松本の間に位置し、乗鞍岳の麓にある大自然豊かな飛騨を代表するスノーリゾート! 雪質に恵まれ、初級者から上級者まで楽しめるゲレンデや自然の中でのアクティビティーは、幅広い年齢層の方に楽しんでいただけます!

東海北陸の人気スキー場ランキング 第3位|スキージャム勝山

スキージャム勝山は福井県勝山市に位置する西日本最大級のスノーリゾートで3つのエリアに分かれたゲレンデが特徴です。

豊富な積雪量と恵まれた雪質が魅力で最長滑走距離5,800mのコースを含む14の多彩なコースが揃っています。

「バラエティーサイト」は初級者向けのコースが多く特に林道コースは3kmの緩やかな斜面で初心者にも安心です。

「ファンタジーサイト」はスノーボーダーに人気のエリアで広々としたバーンでカービングやサーフライドを楽しむことができます。

「イリュージョンサイト」は中・上級者向けのエリアで非圧雪コースやモーグルバーンがあり玄人スキーヤーにも満足できるコースが揃っています。

ファミリー向けには西日本最大級のキッズパーク「ビキッズパーク」があります!

練習ゾーンや雪遊びエリアが広くムービングベルトも完備されているため、子どもたちも安心して楽しむことができます。

ということでジャム勝山は初級者から上級者まで幅広く楽しめるゲレンデと、家族でのスキー旅行に最適な施設が揃ったスキー場でした!

最長滑走距離は西日本随一の5,800m! 3つのマウンテンパークに、ビギナーからエキスパートまで楽しめる多彩な12コースがラインナップ。また、降雪時には日本海側ならではのパウダースノーが満喫でき、非圧雪エリア以外でも、整備の行きとどいたグルーミングバーンがスキージャムの魅力。

東海北陸の人気スキー場ランキング 第2位|ダイナランド

ダイナランドは岐阜県郡上市高鷲町に位置し西日本最大のスケールを誇るスキー場です。

隣接する高鷲スノーパークとゲレンデが繋がっており2つのスキー場を自由に行き来できるため多彩なコースを楽しむことができます。

この広大なエリアは初心者から上級者まで誰もが満喫できるため毎年多くの観光客に人気です。

ダイナランドの魅力は
豊富なコースの種類と変化に富んだコース展開です!

特に滑走距離3,200mのパラダイスAコースは絶景を楽しみながら滑走できるおすすめのコースです。

白い雪原が青空に向かってまっすぐに伸びる様子はまさに圧巻で澄んだ空気と山々の美しさを感じながら滑ることができます。

初心者向けのコースが多く配置されているダイナランドスキー場でスキーに慣れた後は中・上級者向けのコースが豊富な高鷲スノーパークに滑りながら移動するのがオススメです!

ダイナランドと高鷲スノーパークを合わせて32種類ものコースがあり1日ですべてを滑りきるのは難しいですが連泊して楽しむ価値があります!

朝5時から夜23時までのロング営業も魅力で朝から晩までスキーを存分に楽しむことができます!

西日本最大級!コース総数20本誇るBIGスケールと、毎日23時まで滑れる「ヨルダイナ」が人気!ナイターゲレンデにビギナー向けの新コースが登場!さらに、「ナイターバー」や「ナイターポールバーン」など夜のお楽しみ盛りだくさん!もちろん早朝朝5時から滑れるサンライズ営業も実施!

東海北陸の人気スキー場ランキング 第1位|高鷲スノーパーク

高鷲スノーパークは岐阜県郡上市に位置し西日本最大級のスキー場として知られています。

ゲレンデ面積は約100ヘクタールに及び隣接するダイナランドと合わせるとさらに広大なエリアが広がります。

全13コースが設けられており初級者から上級者まで楽しめるコースが揃っています。

特に、約5,000mのロングコースや初心者向けのビギナーズコースが人気です!

毎年12月初旬からゴールデンウィークまでの長期間営業しており雪質の良さが特徴です。

山頂の標高は1,550mで北向きの斜面を中心に構成されているため雪がよく保たれます。

春には「スプリングパーク」も登場しシーズン最後まで楽しめるのが魅力です。

また世界レベルのハーフパイプも完備しており特に、スーパーパイプは全長約120m高さ7メートルという規模でプロ選手も訪れるほどです。

初心者向けのレッスンもあり初めての方でも安心して利用できます。

さらにツリーランエリアやフリーライドパーク「パノラマパーク」も設けられておりバラエティに富んだ滑走が楽しめます。

個性的な3つのエリアがありスキーやスノーボードを存分に楽しみたい方からファミリー層まで幅広いニーズに応えるスキー場として東海北陸エリアNo.1に輝きました!

標高1550mまで輸送する15人乗りゴンドラ、日本最大級のスーパーパイプなどが魅力!

【まとめ】東海北陸の人気スキー場ランキング

ということで、
今回もいかがでしたでしょうか?

国内でもかなりスキー場が多い
東海北陸エリアで人気ランキングを
とお届けしてきました!

それでは今回は以上になります!

今後もシーズンが楽しみになるようなゲレンデ特集をお届けしていきますので是非また次回もご覧下さい!

この動画が面白かったと思った方はYouTubeのチャンネル登録と高評価よろしくお願いします!

それではまた次回にお会いしましょう!

オンライン講座を期間限定で無料公開中

本気でスキー上達を目指す方へ
豪華4大特典を無料プレゼント

さらに順次、配信の中でお送りする
無料講座や特典も多数ご用意

今までのやり方では
上達できない悪循環に!?

私はこれまでオンラインスクールで300人以上のスキーヤーの上達を貢献してきました。

その多くの経験を通じて、

表では言えないくらい
上達するために大事なことが見えてきました。

そして実は…
皆さんが取り組んでいる練習方法では、

上達できない“悪循環”に
陥っているかもしれません。

今のレベルに関係なく
伸び悩んでる方にこそ是非見ていただきたい、

上達のために一番大事なことを公式LINEに登録いただいた方だけにお伝えします。

Xからの読者様のコメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


ABOUT ME
ナオキ
ナオキ
ゲレンデVTuber
【シーズンがより楽しみになること】 をコンセプトに、スキー場の色んな特集やランキングをご紹介していきます! 全ての雪山好きがコメント欄で楽しく盛り上がれるようなメディアを創っていきたいと思います!
Recommend
こちらの記事もどうぞ
\スキーのオンライン講座を期間限定で無料公開中/
今すぐ講座を受講する
\スキーのオンライン講座を期間限定で無料公開中/
今すぐ講座を受講する
記事URLをコピーしました