【春スキー&春コブおすすめ10選】GWも滑れるシーズン終盤の穴場スキー場まとめ

皆さんこんにちは!
ゲレンデVTuberのナオキです!
さて今回のテーマは
全国の春コブ特集
春スキーが楽しめるオススメスキー場
ということで
季節に合わせて春コブが楽しめる
全国のスキー場を10個
厳選してご紹介していきます!
それではどうぞ!
- 春コブが滑れるスキー場① かぐらスキー場(新潟県)
- 春コブが滑れるスキー場② 奥只見丸山スキー場(新潟県)
- 春コブが滑れるスキー場③ 神立スノーリゾート(新潟県)
- 春コブが滑れるスキー場④ 奥志賀高原スキー場(長野県)
- 春コブが滑れるスキー場⑤ 野沢温泉スキー場(長野県)
- 春コブが滑れるスキー場⑥ 白馬八方尾根泉スキー場(長野県)
- 春コブが滑れるスキー場⑦ 川場スキー場(群馬県)
- 春コブが滑れるスキー場⑧ 丸沼高原スキー場(群馬県)
- 春コブが滑れるスキー場⑨ たんばらスキーパーク(群馬県)
- 春コブが滑れるスキー場⑩ 夏油高原スキー場(岩手県)
- 〈オマケ〉春コブが滑れるスキー場|月山スキー場(山形県)
- 【まとめ】春コブが滑れるおすすめスキー場
春コブが滑れるスキー場① かぐらスキー場(新潟県)
かぐらスキー場の春コブの魅力は豊富な積雪と多彩なコブ斜面です!
特にテクニカルコースやジャイアントコースは、自然に形成された深いコブが続く上級者には絶好の練習環境です!
かぐらメインゲレンデでは、比較的緩やかなコブもあり、中級者がコブ滑走に慣れるのに最適です。
また、GWまで滑走できるため、シーズン最後の追い込みや、オフトレ前の調整にもぴったり。
多くのスキーヤーが集まり、滑りを共有しながら成長できるのも大きな魅力です。
快適な気温の中、自然のコブを攻略しながらスキー仲間と楽しめる春のかぐらは、まさにコブ好きにとっての楽園と言えます。
春コブが滑れるスキー場② 奥只見丸山スキー場(新潟県)
奥只見丸山スキー場の春コブの魅力は、豊富な積雪と多彩なコブ斜面にあります。
特にカモシカAコースは、上部のバンクから中間部の緩斜面、そして下部の急斜面まで、自然に形成されたコブが続き、バリエーション豊かな練習が可能です。
また、カモシカBコースは中斜面が多く、コブ初心者にも適したラインが形成されます。
さらに、春シーズンには丸山ゲレンデにスノーパークが出現し、多彩なアイテムでスキルアップを図ることができます。
これらのコースは、自然の地形を活かした滑走が楽しめ、技術向上を目指すスキーヤーにとって最適な環境を提供しています。
また、周囲のブナ林の新緑を眺めながらの滑走は、春ならではの爽快感を味わえます。
これらの特徴から、奥只見丸山スキー場は春のコブ滑走を楽しみたいスキーヤーにとって、非常に魅力的なスポットとなっています。

春コブが滑れるスキー場③ 神立スノーリゾート(新潟県)
コブの聖地、神立スノーリゾートも春のコブ斜面が充実していることで知られています。
特に、ヘラクレスコースは最大斜度40度の急斜面で、過去にモーグル大会が開催された実績があり、上級者にとって挑戦しがいのあるコースです。
また、オリオンコースは最大斜度45度を誇り、滑り出しの急斜面が特徴で、スリル満点の滑走も楽しめます。
さらに、神立スノーリゾートでは、最長240mのコブレーンが最大8レーン設けられており、初心者から上級者まで幅広いレベルのスキーヤーがコブ滑走を楽しむことができます。
また都心からのアクセスが良く、
日帰りで訪れることができる点も魅力の一つです。

春コブが滑れるスキー場④ 奥志賀高原スキー場(長野県)
奥志賀高原スキー場の春コブの魅力は、標高の高さによる安定した雪質と多彩なコブ斜面にあります。
特に第4ゲレンデは「コブ道場」と呼ばれ、春には自然なコブが形成されるため、コブ練習に最適です。
中斜面が中心で、コブ初心者から中級者まで幅広いスキーヤーが楽しめます。
また、上級者には第2エキスパートコースがオススメ。
最大斜度が30度あり、スリル満点の急斜面にコブが並び、攻めがいのあるラインが楽しめます。
さらに、奥志賀はゴールデンウィークまで滑走可能なロングシーズンで、シーズン終盤の調整や技術向上に最適な環境が整っています。
春コブが滑れるスキー場⑤ 野沢温泉スキー場(長野県)
野沢温泉スキー場の春コブの魅力は、標高の高さによる豊富な積雪と多彩なコブコースにあります。
特にやまびこBコースは、自然の地形を活かしたロングコブ斜面が形成され、リズムよく滑る楽しさが味わえます。
また、急斜面にコブができる日影のカベは、滑りごたえがあり、スピードとコントロールの両方が求められるため上級者に非常に人気です。
春の野沢は、標高が高いため4月以降もコンディションが良く、やまびこエリアではシーズン終盤のGWまで良質なコブを堪能できます。
温泉街も魅力で、滑走後の温泉巡りが楽しめるのも野沢ならではの特権です。

春コブが滑れるスキー場⑥ 白馬八方尾根泉スキー場(長野県)
白馬八方尾根スキー場の春コブの魅力は、標高の高さと多彩なコブ斜面にあります。
特に兎平ゲレンデは、モーグル公認コースとして知られ、上村愛子選手もここで育った名門コース。
適度な斜度と整ったコブが並び、技術を磨くのに最適です
。また、黒菱ゲレンデはリフト沿いに大きなコブが形成され、急斜面ならではのダイナミックな滑走が楽しめます。
春でも標高が高いため雪質が比較的良く、スカイラインコースでは未圧雪の自然コブが出現し、変化に富んだ滑りを堪能できます。
春の八方は晴天率が高く、北アルプスを望みながら滑れるのも大きな魅力。
豊富な積雪と歴史あるゲレンデが織りなす春コブの聖地として、訪れる価値のあるスキー場です。
春コブが滑れるスキー場⑦ 川場スキー場(群馬県)
川場スキー場の春コブの魅力は、変化に富んだ無名峰エリアの斜面にあります。
特に無名峰ダウンヒルコースは、広めの斜面に自然コブが形成されやすく、リズムを取りながら滑りやすいのが特徴。
適度な斜度が続くため、春コブの練習には最適な環境です。
一方で無名峰トライアルコースは、よりテクニカルなライン取りが求められる難易度の高いコース。
コース幅が狭く、細かいコブが連続するため、スピードコントロールとコブ処理の精度が試されます。
さらに、高手ダウンヒルコースでは、春には「SURF RIDE PARK」が設置され、モーグルやバンクを交えた滑走が可能。
標高の高さと北向き斜面のため、春でも比較的良質な雪質が保たれ、シーズン終盤までコブ滑走を満喫できます。
アクセスの良さも魅力で、日帰りでも手軽に春コブを楽しめる貴重なスキー場です。

春コブが滑れるスキー場⑧ 丸沼高原スキー場(群馬県)
丸沼高原スキー場の春コブの魅力は、標高2,000mの高地により5月まで良質な雪質が保たれる点と、自然に形成される多彩なコブ斜面にあります。
特にシルバーコースは、最大斜度32度・全長755mの非圧雪バーンで、深く掘れたロングコブが続く上級者向けの難関コース。
滑りごたえがあり、春でも歯ごたえのあるコブが楽しめます。
また、しらねコースは斜度の変化が豊かで、中級者がコブに慣れるのに最適なエリア。
さらに、トップの標高が高いため春でもザクザクになりにくく、安定したコンディションでコブ練習ができるのも魅力です。
モーグル選手や上級スキーヤーも多く訪れ、春でも熱気あふれる環境の中で滑れるのも丸沼ならでは。
春のロングシーズンをコブ漬けで楽しむには最適なスキー場です。

春コブが滑れるスキー場⑨ たんばらスキーパーク(群馬県)
たんばらスキーパークの春コブの魅力は、標高1,550mに位置するため5月上旬まで滑走可能なロングシーズンと、
初心者から上級者まで楽しめる多彩なコブ斜面にあります。
特にトライアルコースは、最大斜度25度の上級者向け斜面で、自然に形成されるコブが滑り応え抜群。
春の柔らかい雪質の中で難易度の高いコブ練習ができます。
また、スーパーコースは適度な斜度とコース幅があり、コブ初心者がステップアップするのに最適なエリア。
シーズン終盤でもしっかりとしたコブが形成されるため、継続的なトレーニングに向いています。
アクセスの良さも魅力で、日帰りで気軽に春コブを満喫できるのがたんばらならでは。
春スキーを楽しみながら、コブ滑走の技術を磨くのに最適なスキー場です。

春コブが滑れるスキー場⑩ 夏油高原スキー場(岩手県)
夏油高原スキー場の春コブの魅力は、豊富な積雪量と整備された多彩なコブ斜面にあります。
特にA4コースは、全長800mにわたるコブ斜面が形成され、春シーズンには全面コブのチャレンジングな環境に変化。
スキースクールのスタッフがピッチを調整しているため、滑りやすく安定したコブが特徴です。
また、A3コースは、リフト沿いに全長150m・平均斜度25度のコブラインが3~4本並び、スピードコントロールやコブ攻略の練習に最適。
さらに、春には全国からコブ愛好者が集まる「春コブ合戦」も開催され、競技志向のスキーヤーにも人気。
標高が高く4月以降も良質な雪質を維持するため、シーズン終盤までコブ滑走を満喫できます。
ダイナミックな地形と整ったコブ環境が魅力の夏油は、春コブを本気で楽しむスキーヤーに最適なスキー場です。

〈オマケ〉春コブが滑れるスキー場|月山スキー場(山形県)
月山の場合は春スキーというより夏スキーですね(笑)
月山スキー場の春コブの魅力は、4月から7月初旬までの超ロングシーズンと、自然の地形を活かした多彩なコブ斜面にあります。
特に大斜面コースは、広大なバーンに自然形成されたコブが点在し、初級者から上級者までレベルに応じたライン選びが可能。
シーズンが進むにつれ形が変わり、異なるコブの感覚を楽しめるのも特徴です。
さらに、姥ヶ岳ゲレンデは安定した斜度が続き、コブ滑走に集中しやすい環境。
ここでは全国から訪れるモーグルスキーヤーと技術を磨く機会も多く、練習に最適です。
標高が高く雪質の維持が良いため、夏スキー感覚でコブを攻められるのも魅力。
アクセスはリフト+雪上車と特別感もあり、春から初夏まで“コブ漬け”になれる日本屈指のスキー場でした。

【まとめ】春コブが滑れるおすすめスキー場
ということでいかがでしたでしょうか?
春コブは暖かい気候と柔らかい雪質で安心してチャレンジできるのが大きな魅力ですね!
他にも皆さんのお気に入りの春コブが滑れるスキー場があればコメントで教えて下さい!
ということで今回も以上になります!
この動画が面白かったと思った方はYouTubeへチャンネル登録と高評価よろしくお願いします!
それではまた次回にお会いしましょう!