【2025年版】新潟県おすすめスキー場ランキングTOP10|初心者・家族連れに人気の絶景ゲレンデを厳選紹介!

皆さんこんにちは!
ゲレンデVTuberのナオキです!
「どこのスキー場を選べば失敗しない?」
そんな方に向けて、
最新版の新潟県おすすめスキー場ランキングTOP10をお届けします!
新潟県はアクセスも良く、雪質・絶景・コースバリエーションと三拍子そろった“ウィンタースポーツ天国”。
本記事では、初心者でも安心して滑れるゲレンデや、家族連れに人気の施設充実スキー場、景色が抜群の絶景スポットなど、それぞれの魅力に合わせて厳選紹介します。
「滑りやすさ・混雑状況・キッズ対応・アクセスの良さ」などもあわせて解説しているので、あなたにぴったりのスキー場がきっと見つかるはず!
スキー旅行計画の参考に、ぜひ最後までチェックしてみてください。
- 【新潟県の人気スキー場ランキング第10位】ロッテアライリゾート|極上パウダーと圧倒的スケールで世界基準の滑りを満喫
- 【新潟県の人気スキー場ランキング第9位】神立スノーリゾート|アクセス抜群!初心者から上級者まで快適に楽しめる全天候型ゲレンデ
- 【新潟県の人気スキー場ランキング第8位】赤倉観光リゾートスキー場|温泉も絶景も満喫できる、上質リゾート型スキー場
- 【新潟県の人気スキー場ランキング第7位】舞子スノーリゾート|ファミリーも安心!多彩なコースと充実施設が魅力
- 【新潟県の人気スキー場ランキング第6位】かぐらスキー場|GWまで滑れる圧倒的積雪量!春スキーの定番ゲレンデ
- 【新潟県の人気スキー場ランキング第5位】岩原スキー場|ワイド&緩斜面が初心者にも安心!絶景が広がる開放感満点のゲレンデ
- 【新潟県の人気スキー場ランキング第4位】ガーラ湯沢スキー場|駅直結&抜群の利便性!日帰りでも大満足の快適スノーリゾート
- 【新潟県の人気スキー場ランキング第3位】石打丸山スキー場|最新ゴンドラとパーク設備が充実!家族も上級者も満足の大型ゲレンデ
- 【新潟県の人気スキー場ランキング第2位】上越国際スキー場|新潟最大級のビッグスケール!初心者から上級者まで楽しめるバランス型ゲレンデ
- 【新潟県の人気スキー場ランキング第1位】苗場スキー場|王道リゾートの決定版!アクセス・コース・施設すべてがハイレベル
- 【まとめ】新潟県の人気スキー場ランキング
【新潟県の人気スキー場ランキング第10位】ロッテアライリゾート|極上パウダーと圧倒的スケールで世界基準の滑りを満喫
まず最初に10位にランクインしたアライリゾートの魅力はゲレンデスケールと雪質の良さです!
大スケールの自然の山をそのまま滑れるような良い意味で日本のスキー場らしくないスキー場、さらに豪雪地帯によるパウダースノーは多くの海外旅行客を呼び寄せる魅力もあります!
非圧雪のフリーライディングゾーンも10エリアあり新雪時のパウダーは極上です!
最長滑走距離7kmを誇る広大なゲレンデには初級者から上級者まで楽しめる14のコースが整備されています。
ただ初心者コースはもちろんありますがどちらかと言うと上級者向けの印象です!
本当の自然を滑りに行く感覚なのでその分険しいエリアも多く技術も求められます。
ただ、逆に上級者にとっては理想的に楽しめるスキー場ではないでしょうか?
ということで第10位にランクインしました!
【新潟県の人気スキー場ランキング第9位】神立スノーリゾート|アクセス抜群!初心者から上級者まで快適に楽しめる全天候型ゲレンデ
第9位にランクインした神立スノーリゾート の魅力は、首都圏からの圧倒的なアクセスの良さと多彩なコース設計!
関越道「湯沢IC」から3分、新幹線「越後湯沢駅」からも無料シャトル7分と、日帰りでも行ける便利さが魅力的なスキー場です!
最長滑走距離は3.5km、16コースが整備されており、初級から上級までバランスよく楽しめるレイアウト!
特に中・上級者向けの「ミルキーウェイ」や、最大斜度45度の急斜面は滑りごたえ抜群で、技術を試したい人におすすめです!
さらにナイター営業も充実しており、深夜まで滑れるのも大きな魅力!
仮眠室付きの温泉「神の湯」も完備され、滑った後のリラックスも最高です!
アクセスの良さと快適な施設で、都市部から気軽に行ける本格スキー場 ということで、第9位にランクインしました!

【新潟県の人気スキー場ランキング第8位】赤倉観光リゾートスキー場|温泉も絶景も満喫できる、上質リゾート型スキー場
第8位にランクインした赤倉観光リゾートスキー場の魅力は、歴史あるリゾート感と多彩なコース構成!
1937年開業の伝統を持ち、
ゲレンデ中腹には赤倉観光ホテルが併設。
ホテル前から直接リフトにアクセスでき、快適なスキー体験が可能です。
最長滑走距離4.5kmを誇るゲレンデは、初級30%、中級50%、上級20%とバランス良く配置されています。
特に中級者向けのロングコースや、非圧雪の「ホテルAコース」など、滑りごたえのあるコースが揃っています。
また、妙高山の豊富な降雪により、上質なパウダースノーを堪能できるのも大きな魅力。
スキー後は、併設のホテルで温泉やスパを楽しみ、心身ともにリフレッシュできます。
アクセスも良好で、上信越自動車道「妙高高原IC」から車で約10分、JR信越本線「妙高高原駅」からバスで約10分と、首都圏からのアクセスも便利です。
リゾート感あふれる環境と多彩なコースで、初心者から上級者まで満足できるスキー場として、第8位にランクインしました!

【新潟県の人気スキー場ランキング第7位】舞子スノーリゾート|ファミリーも安心!多彩なコースと充実施設が魅力
第7位にランクインした舞子スノーリゾートの魅力は、首都圏からの抜群のアクセスと充実の設備!
関越道「塩沢石打IC」から たったの1分!
新幹線「越後湯沢駅」からもシャトルバスがあり、日帰りスキーにも最適なスキー場です!
ゲレンデは 「舞子」「長峰」「奥添地」 の3エリアに分かれ、全26コース&最長滑走距離6km のロングランが可能!
「舞子エリア」は緩やかなコースが多く、初心者やファミリー向け。
「長峰&奥添地エリア」は中・上級者向けで、滑りごたえのあるコースが楽しめます!
さらに、スノーモービルやバナナボート などの雪上アクティビティも充実!
「スマイルキッズパーク」ではそり遊びもでき、家族連れにも大人気!
温泉付きの 舞子高原ホテル も併設され、泊まりでも快適に過ごせます!
ということでアクセスの良さと多彩なコース構成が魅力的 ということで、第7位にランクインしました!

【新潟県の人気スキー場ランキング第6位】かぐらスキー場|GWまで滑れる圧倒的積雪量!春スキーの定番ゲレンデ
新潟県の中でも特にスキーヤーの聖地と言えるかぐらスキー場。
例年11月下旬から5月下旬までの約6ヶ月間営業しており、長いシーズンを通じてスキーやスノーボードを楽しむことができます。
標高が高く5月まで滑れるのでコブを求めて毎年かなり多くのスキーヤーが訪れます!
ハイシーズンよりも春滑りシーズンの方が来場者が多いという全国でもかなり珍しい部類のスキー場。
そしてゲレンデ面積も全国第8位!
同じくあの日本一有名なスキーヤーの聖地
八方尾根と並ぶくらいのゲレンデ規模です!
ゲレンデは「かぐら」「みつまた」「田代」の3つのエリアで構成され、全30コースを備えています。
最長滑走距離は約6,000mで、初心者から上級者まで幅広く対応しています。
特に「かぐらエリア」は、標高1,845mからの眺望が魅力で、上級者向けの非圧雪林間コースも備えています。
【新潟県の人気スキー場ランキング第5位】岩原スキー場|ワイド&緩斜面が初心者にも安心!絶景が広がる開放感満点のゲレンデ
5位は初心者に最適なスキー場と言える岩原スキー場です!
第5位にランクインした岩原スキー場の魅力は、日本最大級のワイドバーンとファミリー向け施設の充実!
関越道「湯沢IC」から 車で5分、新幹線「越後湯沢駅」からも 無料シャトル10分 とアクセス抜群!
最大幅200mの超ワイドな緩斜面を誇るゲレンデは、スキー・スノボ初心者や家族連れにとって最高の練習環境!
最長滑走距離は4kmあり、緩やかで長いコースが多いため、技術を磨きたい人や初級者には最適なスキー場!
さらに ナイター営業 も毎日実施!夜まで滑れるのも嬉しいポイント!
初心者・ファミリーに優しい設備とアクセスの良さが魅力的 ということで、第5位にランクインしました!
【新潟県の人気スキー場ランキング第4位】ガーラ湯沢スキー場|駅直結&抜群の利便性!日帰りでも大満足の快適スノーリゾート
第4位にランクインしたGALA湯沢スキー場の人気の秘訣として1番の魅力は、新幹線駅直結の圧倒的アクセスの良さ!
特に東京駅から最速74分で到着し、新幹線の駅とゴンドラ乗り場が直結しているので関東圏から日帰りでも行けるというおそらく新潟イチ利便性の高いスキー場ですね!
ゲレンデは 中央・北・南の3エリアに分かれ、初心者向けのワイドなバーンから上級者向けの33度の急斜面まで、全16コースで幅広いレベルに対応!
さらに石打丸山&湯沢高原スキー場と連結しており、滑走エリアが広く、変化のあるコースを楽しめます!
スキー後は温泉施設 「SPAガーラの湯」 でリラックスできます。
さらにレンタル・ロッカー・レストランも完備で快適な滞在に!
日帰りでも大満足の環境が整ったスキー場ということで第4位にランクインしました!

【新潟県の人気スキー場ランキング第3位】石打丸山スキー場|最新ゴンドラとパーク設備が充実!家族も上級者も満足の大型ゲレンデ
3位はスキーヤーから絶大な支持を得ている石内丸山スキー場
総面積236ヘクタール&全23コースの大規模ゲレンデで、初心者30%、中級40%、上級30%とバランスの良いコース構成!最長滑走距離は4km!初心者から上級者まで楽しめる!
最新の「サンライズエクスプレス」で快適移動さらに待ち時間も短縮!
展望エリア「ザ・ヴェランダ石打丸山」では、越後の絶景を眺めながら雪上グランピングも体験できる!
スノーパーク&ハーフパイプ も充実し、スノーボーダーにも大人気!
国内屈指のゲレンデ面積に加えて国内最大のナイターゲレンデ、さらに多彩なコースに良い雪質と非の打ち所がないスキー場です!
GALA湯沢・湯沢高原と連結 し、国内最大級の広さを誇ります!
最新設備×多彩なコース×絶景の楽しさ ということで、第3位にランクインしました!

【新潟県の人気スキー場ランキング第2位】上越国際スキー場|新潟最大級のビッグスケール!初心者から上級者まで楽しめるバランス型ゲレンデ
本当に賛否両論で毎年色んな意見が出る上越国際スキー場。
このチャンネルでも何度か取り上げましたが、いつもありがたいことに色んなご意見コメントが届きます!笑
第2位にランクインした上越国際スキー場の魅力は、日本屈指の広大なゲレンデと多彩なコースバリエーション!
総面積約380ヘクタール(東京ドーム約214個分)を誇る広大なゲレンデは、初級30%、中級50%、上級20%の全22コースで構成され、初心者から上級者まで幅広く楽しめます。
アクセスも良好で首都圏から約2時間。
電車の場合、上越線「上越国際スキー場前駅」から徒歩すぐの距離。
コース面積の広さは志賀高原に次ぐ全国2位。
さらに来場者数記録もあの野沢温泉を超えて全国4位ということでネットに上がる声以上にデータや記録からも多くの方に支持されているスキー場だということを証明し続けています!
広大なゲレンデ、多彩なコース、充実したファミリー向け施設、優れたアクセス環境が揃った上越国際スキー場は、初心者から上級者、家族連れまで幅広く楽しめるスキーリゾートとして、第2位にランクインしました!
【新潟県の人気スキー場ランキング第1位】苗場スキー場|王道リゾートの決定版!アクセス・コース・施設すべてがハイレベル
第1位に輝いた苗場スキー場 の魅力は
圧倒的なスケール&最高のリゾート環境!
総面積135ヘクタールの広大なゲレンデには、初級から上級まで楽しめる全24コース を完備!
最長滑走距離は4km でロングランも満喫できます!
標高が高く、シーズンを通じて 良質なパウダースノー を楽しめるのも魅力です!
さらに、日本最長 5,481mの「ドラゴンドラ」 でかぐらスキー場と接続!
圧倒的な広さのエリアを自由に滑れるのもポイント!
スキー場直結の「苗場プリンスホテル」は、宿泊・レストラン・温泉・ショッピングが揃った快適なリゾート空間てす。
夜には ゲレンデ打上げ花火 などのイベントも開催され、昼も夜も楽しめる日本屈指のスキー場!
東京から 約2時間30分のアクセス で日帰りもOK!
アクセスの良さ・設備の充実・滑走エリアの広さ。全てが揃った苗場スキー場が、堂々の第1位になりました!

【まとめ】新潟県の人気スキー場ランキング
- 【新潟県の人気スキー場ランキング第10位】ロッテアライリゾート|極上パウダーと圧倒的スケールで世界基準の滑りを満喫
- 【新潟県の人気スキー場ランキング第9位】神立スノーリゾート|アクセス抜群!初心者から上級者まで快適に楽しめる全天候型ゲレンデ
- 【新潟県の人気スキー場ランキング第8位】赤倉観光リゾートスキー場|温泉も絶景も満喫できる、上質リゾート型スキー場
- 【新潟県の人気スキー場ランキング第7位】舞子スノーリゾート|ファミリーも安心!多彩なコースと充実施設が魅力
- 【新潟県の人気スキー場ランキング第6位】かぐらスキー場|GWまで滑れる圧倒的積雪量!春スキーの定番ゲレンデ
- 【新潟県の人気スキー場ランキング第5位】岩原スキー場|ワイド&緩斜面が初心者にも安心!絶景が広がる開放感満点のゲレンデ
- 【新潟県の人気スキー場ランキング第4位】ガーラ湯沢スキー場|駅直結&抜群の利便性!日帰りでも大満足の快適スノーリゾート
- 【新潟県の人気スキー場ランキング第3位】石打丸山スキー場|最新ゴンドラとパーク設備が充実!家族も上級者も満足の大型ゲレンデ
- 【新潟県の人気スキー場ランキング第2位】上越国際スキー場|新潟最大級のビッグスケール!初心者から上級者まで楽しめるバランス型ゲレンデ
- 【新潟県の人気スキー場ランキング第1位】苗場スキー場|王道リゾートの決定版!アクセス・コース・施設すべてがハイレベル
ということで、
今回もいかがでしたでしょうか?
国内でも屈指の豪雪スキー場が多い新潟エリアで人気ランキングをお届けしてきました!
それでは今回も以上になります!
今後もシーズンが楽しみになるようなゲレンデ特集をお届けしていきますので是非また次回もご覧下さい!
この動画が面白かったと思った方はYouTube動画のチャンネル登録と高評価よろしくお願いします!
それではまた次回にお会いしましょう!