【長野・東信州のスキー場ランキングTOP10】晴天率No.1の穴場スキー場を厳選紹介!

皆さんこんにちは!
ゲレンデVTuberのナオキです!
さて今回は…
長野県東信州エリアの完全ガイド
ということで
全国トップクラスの晴天率を誇る長野県の東信州エリアより、全部で全10スキー場を人気ランキング形式でご紹介していきます!
それではどうぞ!
【東信エリアランキング:第10位】佐久スキーガーデンパラダ
佐久スキーガーデン「パラダ」は上信越自動車道の佐久平パーキングエリアに直結しており、アクセスの良さが魅力です!
晴天率90%を誇り浅間山や八ヶ岳を望む絶景の中で滑走が楽しめます。
「北パラダ」と「南パラダ」の2エリアに分かれ初心者向けの緩やかなコースから幅広いバリエーションのコースも多数!
キッズランドではそり専用ゲレンデや遊具広場が充実し家族連れに最適です。
人工降雪機で安定した雪質を維持し、
「平尾温泉みはらしの湯」も併設され滑走後に温泉でリフレッシュできる。
レストランでは窯焼きピザなどのグルメも楽しめ、充実した施設やスクールプログラムにより初心者やファミリー層に特に人気のスキー場でした!
【東信エリアランキング:第9位】しらかば2in1スキー場
しらかば2in1スキー場は、
白樺湖近くに位置し、多彩なコースと広々としたゲレンデが魅力のスキー場です。
初級40%、中級40%、上級20%のコース構成で、未圧雪のキャニオンコースやモーグルバーンは上級者に人気。
横に広がるレイアウトはカービングターンの練習に最適で、効率的に滑走できます。
山頂からは八ヶ岳や南北アルプスの絶景が楽しめ、晴天時の眺望は圧巻です。
子供向けの「ちびっこパーク」や、白樺高原国際スキー場との共通リフト券もあり、ファミリーに嬉しい環境。
レストラン「コアハウス」ではスパイシーなカレーが評判で、食事も充実。諏訪ICから約40分、駐車場も無料でアクセス抜群。初心者から上級者まで満足できるスキー場です。
【東信エリアランキング:第8位】エコーバレースキー場
※2025年時点では、エコーバレースキー場は休業中になっております。
エコーバレースキー場は、標高1,500mから1,800mに位置し、風の影響が少ない谷間地形と80%以上の晴天率が魅力です。
全9コースがあり、斜度35度の急斜面「アンデルマット第1」や自然コブの「アンデルマット第2」など上級者向けの難関コースから、初心者向けの「ラブリーバレー第2」や林間コース「ラビットパス」まで多彩なコースが揃っています。
カフェレストラン「ベルグ」では海鮮塩ラーメンやビーフステーキなどが楽しめ、諏訪ICから車で約60分の好アクセスも魅力です。
【東信エリアランキング:第7位】白樺高原国際スキー場
白樺高原国際スキー場は、標高1,600mに位置するゲレンデで、晴天率約80%を誇ります。
全長1,300mのゴンドラリフトで山頂までアクセスでき、緩やかな「メインコース」やコブが連続する「ホワイトホースコース」など多彩な全6コースを楽しめます。
家族連れや初心者も安心。
レストラン「ストリーム」では蓼科牛ハヤシライスやソースかつ丼が人気です。
諏訪ICから約50分、無料駐車場完備のアクセスの良さも魅力です。
【東信エリアランキング:第6位】ブランシュたかやまスキーリゾート
ブランシュたかやまスキーリゾートは、長野県長和町に位置するスキーヤー専用のスキー場で、晴天率80%と良質な雪質が魅力です。
※2025年3月よりスノーボードも解禁となりました。
全9コースが整備され、初心者向けの緩やかなコースから、森を抜ける林間コース、上級者向けの急斜面まで多彩に揃っています。
ゲレンデからは北アルプスや八ヶ岳、さらに天候が良ければ富士山まで望む絶景を堪能できます。
子供向け施設やプログラムも充実しており、家族連れにも人気。
アクセスも良好で、上信越道上田菅平ICや中央道諏訪ICなど各方面から便利に訪れることが可能です。
自然に囲まれた落ち着いた雰囲気と、多彩なコースがスキー愛好家を魅了しています。

【東信エリアランキング:第5位】八千穂高原スキー場
八千穂高原スキー場は、標高1,830mの高地に位置し、日本一美しいとされる白樺群生地に囲まれた絶景が魅力のスキー場です。
信州・北八ヶ岳エリアならではの上質なパウダースノーと高い晴天率を誇り、全8コースが整備されています。
ワイドな圧雪バーンは基礎スキーヤーに最適で、初心者から上級者まで幅広く楽しめます。
キッズランドやスキースクールも充実しており、家族連れにも安心。駐車場からゲレンデへのアクセスが良く、快適にスキーを満喫できます。
自然の美しさと滑走の楽しさを兼ね備えた八ヶ岳スキー場でした。

【東信エリアランキング:第4位】湯の丸スキー場
湯の丸スキー場は初心者に優しいコースが充実しています!
平日は比較的空いており、リフト待ちがほとんどないことが多いです!
特に、早朝に訪れると貸し切り状態になることもあります。
週末でもリフト待ちがあってもせいぜい5~10分ほどで、「第6ゲレンデ」のコースは全長1100mのロングコースで初級者から中級者に人気があります。
湯の丸スキー場は天然パウダースノーが楽しめることで知られており雪質が非常に良好です!
特に冬季には、良質な雪が期待できます!

【東信エリアランキング:第3位】高峰マウンテンパーク
高峰マウンテンパークは、長野県小諸市の標高1,880m~2,050mに位置し、国内でも屈指の高さと良質な雪質を誇るスキー場です。
上信越高原国立公園内の美しい景観の中、初心者から上級者まで楽しめる6つのコースが整備されています。
特に上級者向けの「ダイビングコース」は斜度25度・全長500mの滑り応えあるコースとして人気です。
2019年に新築された「高峰マウンテンホテル」や機能的なセンターハウス、キッズパークも完備され、快適に過ごせます。
小諸ICから約35分とアクセスも良く、駐車場も無料で利用可能。
自然の絶景と充実した施設が魅力の高峰マウンテンパークでした。

【東信エリアランキング:第2位】軽井沢プリンスホテルスキー場
色んな魅力があるスキー場ですが、一番の特徴はやっぱり
長野県内で一番オープンが早い
ということではないでしょうか!
人工造雪機と降雪機をフルに使い、雪の少ない11月でも人工雪を滑れます!
「11月からさっそく滑りたい!」というスキーヤー&スノーボーダーにはオススメです!
さらに晴天率が90%超えという日本最高クラスの晴天率を誇ります!
初めてスキー場へ行かれる方も楽しんでいただけやすいスキー場ですね!
雪遊びエリアや初級コース
難易度の高い急斜面など
初心者や子どもから上級者まで幅広く楽しむことができ、駅やハイウェイオアシスに隣接する利便性の高さと標高2,000m以上の雪質の良さ。
これらの魅力が揃った軽井沢プリンスホテルスキー場が第2位でした!
【東信エリアランキング:第1位】菅平高原スノーリゾート
ここは「ダボス」「太郎」「パインビーク」の3つのエリアからなるビッグゲレンデ!
コース面積はなんと175ヘクタールもあり、首都圏からのアクセスも良いので日帰りスキーにも大人気のスポットです。
この広大なゲレンデには
60本ものコースが整備されています。
最長滑走距離は2200mもあるので
ロングランも存分に楽しめます!
初級者から上級者まで全てのレベルのスキーヤーが
満足できるコースが揃っているのが魅力です!
さらに菅平は年間を通じて
晴天率が80%と高く、雪質も抜群です!
日本有数の寒冷地ならではのさらさらとした雪質で初心者でも滑りやすいのが特徴です。
また、人工降雪機と自然の雪を組み合わせることでシーズンの始まりから終わりまで安定したコンディションを保っています!
この堂々のスキー場
菅平高原が第1位に輝きました!
【まとめ】東信エリアランキング
ということで
いかがでしたでしょうか?
東信エリアの方は
北に比べて降雪が少ないので
晴天率が高いことが魅力でした!
行き先の参考になった方はYouTubeへ高評価とチャンネル登録をよろしくお願いします!
それではまた次回にお会いしましょう!