全国おすすめスキー場
PR

【甲信越エリア編】人気のおすすめスキー場ランキングベスト10

naokiski2109-resort
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ナオキ
ナオキ

皆さんこんにちは!
ゲレンデVTuberのナオキです!

このチャンネルは
これから初めて雪山に行く

ゲレンデ初心者やファミリーの皆様

スキー、スノーボードを愛する
ゲレンデ愛好家の皆様

そんな方々へ
日本のスキー場の魅力を色んな特集を通じてお届けするチャンネルです!

さて今回は…

全国人気スキー場ランキング 甲信越編

ということで、
甲信越エリアのランキングを見ていきましょう!

各情報サイトのレビューと、
最後は僕の独断と偏見でランク付けしました!笑

それではどうぞ!

甲信越の人気スキー場ランキング 第10位:苗場スキー場

まずは10位の苗場スキー場からスタートです。

新潟県にある苗場スキー場は広大なゲレンデと豊富な積雪量が特徴です。

総面積は約200ヘクタール、最長滑走距離は約4キロにも及びます。

ゲレンデ面積の広さでは全国で8位にランクインするほどの広大なスキー場です!

https://ski-resort.naokiski2109.com/wide-ranking

コース構成は、初級30%、中級40%、上級30%と、バランスの取れた難易度分布となっています。特に中級者向けのコースが充実しており、技術向上を目指すスキーヤーに人気です。

苗場スキー場の魅力の一つは、多彩なコース設計です。

「スカイラインコース」は、山頂から山麓まで一気に滑り降りる爽快感が味わえます。急斜面もかなり多く、中には引くくらい怖い急斜面もあるので上級者も存分に楽しめます。

また雪質もかなり好評で、パウダースノーを楽しめるエリアも多数あります。

リフト設備も充実しており、高速リフトやゴンドラが整備されています。これにより、待ち時間を最小限に抑え、滑走時間を最大限に確保できます。

総面積約134haの広大なゲレンデ内に、24の多彩なコースと2つのスノーパーク、3つのゴンドラがあり、こどもからおとなまで楽しめる魅力いっぱいのスノーアクティビティーも充実。

甲信越の人気スキー場ランキング 第9位:戸隠スキー場

続いて9位は、長野県の戸隠スキー場です。

戸隠スキー場は、標高差は約600メートルあり、変化に富んだ地形を楽しむことができます。

戸隠の最大の特徴は、やはり豊富な積雪量と質の高いパウダースノーでしょう!

リフトが止まる夕方になってもずっと滑りやすい雪質のコースが維持されているのは戸隠くらいでしょう!

年間平均積雪量は約4メートルに達し、シーズンを通じて最高な雪質を楽しめます。

特に正面に並ぶ中・上級者向けのコースは上級者でも手を焼くほどの難易度です!

戸隠スキー場では開放感あるゲレンデで初心者から上級者まで楽しめて、フリースタイルパークでは、キッカーやレールなどスキーヤー、スノーボーダーに合わせて地形を活かしたスキー場です。

甲信越の人気スキー場ランキング 第8位:斑尾高原スキー場

8位は、長野県の斑尾高原スキー場です。

積雪が多い地域の中でもさらに豪雪地帯にある、世界に誇るパウダーが自慢のスキー場です!

日本最大級のツリーランコースを誇り自然そのままのスリルを楽しめるスキー場です!

豊富な積雪量と上質なパウダースノー「Madapow」が魅力で初心者から上級者まで楽しめる
多彩なコースが揃っています。

標高約1,000mの山頂からは絶景を望むことができ、非圧雪エリアも多く、自然の地形を活かした滑走が可能です。

コース構成は初級30%、中級40%、上級30%とバランスの取れた難易度分布となっています。

その豊富なコースと上質な雪質によって、多くのウィンタースポーツ愛好者を惹きつけています。

31のコースはもちろん天然雪。フリーライドパーク、キッズパークなど目的に合わせたエリアも充実。7コースある非圧雪のツリーランコースは特に人気です。

甲信越の人気スキー場ランキング 第7位:Hakuba47 ウィンタースポーツパーク

白馬47スキー場は、プロボーダーチームが監修した世界レベルのスノーパークが特徴です。

本格的なハーフパイプやジャンプ台、レール、ボックスなど、多様なアイテムが揃っています。

これにより、初心者から上級者まで幅広いレベルのライダーが楽しむことができます。

さらに47には、初心者から上級者まで楽しめる8つのコースがあります。特に中級者向けの「ルート1」は全長2,500mで、ダイナミックな滑走が楽しめます。

また、上級者向けの「ルート2」や初心者向けの「ルート8」もあり、家族連れでも安心して楽しめる環境が整っています。

白馬五竜スキー場と繋がっており、広大なゲレンデを満喫できます。晴れた日には、白馬三山の壮大な山々を望むことができ、絶景も楽しめます。

上質の粉雪とアルプスの絶景のスキーエリアが展開するエイブル白馬五竜スキー場&多彩なコースとアイテム充実のスノーパークが魅力のHakuba47。 個性溢れる3つのゲレンデで白馬を滑り尽くそう。

甲信越の人気スキー場ランキング 第6位:エイブル白馬五竜スキー場

6位は2023/24シーズンに過去最高で全国2位の来場者数に輝いた長野県のエイブル白馬五竜スキー場です。

https://ski-resort.naokiski2109.com/ski-resort-ranking

白馬五竜スキー場には、全17コースがあり、初級者から上級者まで楽しめるバリエーション豊かなコースが揃っています。特に「アルプス平ゲレンデ」では、標高1,515mからの絶景とともに良質なパウダースノーを楽しむことができます。

また雪質は、北アルプス特有の高品質なパウダースノーで知られています。新雪が積もった朝一番のゲレンデは、フカフカの雪質で滑走感が抜群です!

ゲレンデからは北アルプスの雄大な景色を一望でき、特に「ALPS360」展望台からの眺めは圧巻です。カップルや家族連れにも人気のスポットです!

とおみゲレンデでの広く滑りやすい人気のナイターもあるのでこちらもオススメです!

上質の粉雪とアルプスの絶景のスキーエリアが展開するエイブル白馬五竜スキー場&多彩なコースとアイテム充実のスノーパークが魅力のHakuba47。 個性溢れる3つのゲレンデで白馬を滑り尽くそう。

甲信越の人気スキー場ランキング 第5位:つがいけマウンテンリゾート

5位は、長野県の栂池高原スキー場です。

栂池高原スキー場には、最長滑走距離5,000メートルを誇るコースがあり、初心者向けから上級者向けまで幅広い選択肢があります。特に「鐘の鳴る丘ゲレンデ」は、初心者やファミリーに最適な緩やかな斜面で、コース幅も広く安全に楽しめます。

幅広いコースでゆったりと滑りたい方には特におすすめのスキー場です!

豊富な積雪量と質の高いパウダースノーで、シーズンを通じて良質な雪質を楽しめます。

コース構成は、初級40%、中級40%、上級20%となっており、幅広いレベルのスキーヤーに対応しています。特に初級者から中級者向けのコースが充実しています。

特に「栂の森ゲレンデ」では、標高1,700メートルでの滑走が可能で、極上のパウダースノーを楽しむことができます。

最長滑走距離4,900m! 「鐘の鳴る丘ゲレンデ」は約1,000mの緩斜面かつ幅約1,200mで初心者の方やファミリーに人気。鐘を鳴らすのを忘れずに。 白馬・栂池エリアの代表的なスキー場のひとつ。

甲信越の人気スキー場ランキング 第4位:志賀高原 焼額山スキー場

焼額山スキー場は、標高2,000mに位置し、自然の地形を最大限に活かした林間コースが特徴です。

これにより、スキーヤーは美しい自然の中で滑走することができ、特に樹木に囲まれたコースは多くの訪問者に人気があります。

焼額山スキー場は、湿気の少ないパウダースノーが特徴で、雪質が非常に良好です。このため、スキーやスノーボードを楽しむには最適な環境が整っています。

特に、1998年の長野オリンピックで使用されたオリンピックコースは、多くの上級者が挑戦したい名物コースとして知られています。

初心者から上級者まで楽しめる多様なコースが揃っています。特にジャイアントスラロームコースは2キロを超える長大なコースであり、滑りごたえがあります。

また、小学生以下のリフト券が無料という特典もあり、ファミリー層にも人気です。

最長滑走距離4,900m! 「鐘の鳴る丘ゲレンデ」は約1,000mの緩斜面かつ幅約1,200mで初心者の方やファミリーに人気。鐘を鳴らすのを忘れずに。 白馬・栂池エリアの代表的なスキー場のひとつ。

甲信越の人気スキー場ランキング 第3位:かぐらスキー場

かぐらスキー場は、新潟県湯沢エリアに位置し、首都圏から新幹線で約2時間でアクセス可能な好立地なスキー場です。

例年11月下旬から5月中旬まで営業しており、この長い営業期間のおかげで、春スキーに多くの上級者が訪れます。

かなり標高も高いので
こうして春先まで良い雪質を保つことができるようになっています。

「かぐら」「みつまた」「田代」の3つのエリアから構成されており、合計で30コース以上が用意されています。初心者向けから上級者向けまで幅広いレベルに対応しています。

眺望を楽しみながら滑るスキーパラダイス 標高1,845mからの眺望、パウダースノーに急斜面。ダイナミックな滑りを体感。

甲信越の人気スキー場ランキング 第2位:白馬八方尾根スキー場

第2位はやはり白馬からランクインしてきました、八方尾根スキー場です!

スキー場には16本のコースがあり、初級者から上級者まで楽しめるように設計されています。

特に上級者向けのコースが充実しており、難易度の高いオープンバーンやツリーランが楽しめるようになっています。

急斜面目当てに訪れるスキー上級者が多い八方尾根ですが、もちろん楽しみ方は急斜面を滑るだけではありません!

スキー場からは北アルプスの壮大な景色が一望でき、特に山頂からのパノラマビューは圧巻です。白馬三山や妙高山など、周囲の美しい山々を背景に滑ることができます。

初心者や小さなお子様向けのスノーランドやキッズパークも完備されており、家族全員で楽しむことができます。特に、名木山ゲレンデは初心者向けの緩やかな斜面があり、スキースクールも充実しています。

白馬が世界に誇るゲレンデ!スキーヤーの聖地

甲信越の人気スキー場ランキング 第1位:野沢温泉スキー場

甲信越エリアのスキー場ランキング、堂々の第1位は長野県の野沢温泉スキー場です!

標高差は約1,085mあり最長滑走距離は10キロに及びます!

ちなみにこちらは日本で最長記録も持っています。

https://ski-resort.naokiski2109.com/length-ranking

全44コースの広大なゲレンデは、初心者から上級者まで楽しめる多彩なコースが揃っています。

さらに野沢は天然雪100%で豊富な積雪と極上のパウダースノーで知られています。

他にはゲレンデの構造とアクセスの良さも魅力的です。初めて訪れる人でも分かりやすいように整備されており、各エリアへのアクセスも容易です。

新長坂ゴンドラの導入により、山頂エリアへの移動がさらに快適になりました

中でも雪質の良さと長いシーズンが魅力で、11月下旬から5月下旬までスキーを楽しむことができます。

また、温泉街からのアクセスも良く、スキーと温泉の両方を満喫できるのが特徴です。

こうした要素が総合的に組み合わさることで、野沢温泉スキー場は多くの人々に愛される魅力的なスポットとして甲信越エリアの第一位に輝きました!

東京ドーム約63個分の広さを誇る日本最大規模のスノーエリア! 良質なスノーパウダーは長野県ならでは。 アフターは無料で楽しめる13の外湯巡りがおすすめ!

【まとめ】甲信越のおすすめスキー場の人気ランキング

ということで、
今回もいかがでしたでしょうか?

国内で全国で最もスキー場が多いエリアである甲信越のランキングをお届けしました!

それでは今回は以上になります!

今後もシーズンが楽しみになるようなゲレンデ特集をお届けしていきますので是非また次回もご覧下さい!

この動画が面白かったと思った方はチャンネル登録と高評価よろしくお願いします!

それではまた次回にお会いしましょう!

オンライン講座を期間限定で無料公開中

本気でスキー上達を目指す方へ
豪華4大特典を無料プレゼント

さらに順次、配信の中でお送りする
無料講座や特典も多数ご用意

今までのやり方では
上達できない悪循環に!?

私はこれまでオンラインスクールで300人以上のスキーヤーの上達を貢献してきました。

その多くの経験を通じて、

表では言えないくらい
上達するために大事なことが見えてきました。

そして実は…
皆さんが取り組んでいる練習方法では、

上達できない“悪循環”に
陥っているかもしれません。

今のレベルに関係なく
伸び悩んでる方にこそ是非見ていただきたい、

上達のために一番大事なことを公式LINEに登録いただいた方だけにお伝えします。

Xからの読者様のコメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


ABOUT ME
ナオキ
ナオキ
ゲレンデVTuber
【シーズンがより楽しみになること】 をコンセプトに、スキー場の色んな特集やランキングをご紹介していきます! 全ての雪山好きがコメント欄で楽しく盛り上がれるようなメディアを創っていきたいと思います!
Recommend
こちらの記事もどうぞ
\スキーのオンライン講座を期間限定で無料公開中/
今すぐ講座を受講する
\スキーのオンライン講座を期間限定で無料公開中/
今すぐ講座を受講する
記事URLをコピーしました