全国おすすめスキー場
PR

【関東エリア編】人気のおすすめスキー場ランキングベスト10

naokiski2109-resort
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ナオキ
ナオキ

皆さんこんにちは!
ゲレンデVTuberのナオキです!

このチャンネルは
これから初めて雪山に行く

ゲレンデ初心者やファミリーの皆様

スキー、スノーボードを愛する
ゲレンデ愛好家の皆様

そんな方々へ
日本のスキー場の魅力を色んな特集を通じてお届けするチャンネルです!

さて今回は…

全国人気スキー場ランキング 関東編

ということで、
関東のランキングを見ていきましょう!

各情報サイトのレビューと、最後は独断と偏見でランク付けしました!笑

それではどうぞ!

関東のスキー場ランキング 第10位:水上宝台樹スキー場

群馬県みなかみ町に位置する「群馬みなかみほうだいぎスキー場」は標高が高く、良質なパウダースノーが特徴のスキー場です。

都心から車で約2時間半、新幹線とバスを使えば東京駅から約1時間半でアクセスできる便利な場所にあります。

標高1,400メートルに位置し積雪量が豊富なため雪質が非常に良いのが魅力です。

全16コースあり初心者から上級者まで楽しめる多彩なコースが揃っています。

特に北斜面に位置する中級者や上級者向けのコースでは最高斜度40度の急斜面があります!

圧雪車が入らないためディープパウダーを満喫することができます。

最長滑走距離は2,600mと滑りごたえも十分です。

初心者やファミリー向けには緩やかな斜面が続く「たんぽぽコース&ファミリーゲレンデ」が用意されており、安全にスキーを楽しめる環境が整っています!

レトロな雰囲気で情緒を感じる素敵なゲレンデです。 最大傾斜度40度の上級コースから、初心者でも安心して滑れるコースまで多彩なコースがレイアウト!スノーエスカレーターが設置されたキッズランドもあるのでお子様も安心。

関東のスキー場ランキング 第9位:鹿沢スノーエリア

群馬県嬬恋村にある「鹿沢スノーエリア」は、晴天率が高く長いシーズンを楽しめるスキー場です!

「ハイランドエリア」と「カマンエリア」の2つのエリアで構成されており共通のリフト券で滑走できます。

ハイランドエリアは11月下旬からゴールデンウィークまで営業しており初級から上級まで楽しめるゲレンデが特徴です。

一方、カマンエリアは12月下旬から3月末までの営業で緩やかな林間コースが多く、ビギナーやファミリー層に人気です。

またスノースクートやエアボードなど多彩なアイテムを楽しむことができます。

さらに、鹿沢では人工降雪機を使って11月下旬からロングシーズン営業しています。

晴天率が80%と非常に高いため、青空と美しい山々の景色を楽しみながら滑走できるのも魅力の一つです。

鹿沢スノーエリアは、群馬県嬬恋村に位置し、11月下旬から4月上旬までの長い営業期間が特徴です。初心者から上級者まで楽しめる多彩なコースと、晴天率80%の高い確率で快適な滑走が可能です。

関東のスキー場ランキング 第8位:ハンターマウンテン塩原

栃木県那須塩原市に位置する「ハンターマウンテン塩原」は栃木県を代表する有名なスキー場で首都圏最大級の規模を誇ります!

頂上から3,000mのロングクルージングが特徴で他では味わえない爽快な滑走が楽しめます。

首都圏から約2時間半という便利な立地にあり、ファミリー向けの雪遊び場も充実しているためリピーターが多い人気のゲレンデです!

センターハウス前には初心者でも安心して滑れる「BROAD WAY」という広いコースがあります。

特にゴンドラを利用したダイナミックなダウンヒルがハンターマウンテン塩原の醍醐味で、各コースをつないで連続3,000mのロング滑走が可能です。

首都圏近郊のスキー場ながら、各コースをつないで連続3kmものロング滑走ができるのはハンターマウンテンならではの醍醐味!

関東のスキー場ランキング 第7位:ふじてんスノーリゾート

山梨県鳴沢村に位置するふじてんスノーリゾート

富士山を望む絶景と日帰りでも楽しめる利便性が魅力のスキー場です。

河口湖ICから車で約20分と都内からのアクセスも良好です。

初心者から上級者まで楽しめる多彩な7つのコースがあります。

「ファミリーコース」は最大斜度10度、幅70mの広々としたゲレンデで子供やスキー初心者に最適です。

初・中級者には、林に囲まれた「スラロームコース」や「ダイナミックコース」がありどちらもナイターで利用可能です。

上級者向けには最大斜度32度のコブ斜面があり挑戦しがいのあるコースが揃っています!

ふじてんスノーリゾートは、富士山をバックにスキー&スノーボードが楽しめる絶景ゲレンデです。初心者向けのファミリーコースから上級者向けのダウンヒルまで、多彩なコースが揃っています。スノーパークやキッズ専用の「ちびっこ愛ランド」も充実しており、家族連れにもおすすめ。

関東のスキー場ランキング 第6位:川場スキー場

群馬県に位置する「川場スキー場」は首都圏からのアクセスが良好で特にスノーボーダーに人気のスキー場です。

全10本のコースがあり、最長3,300mのロングランが楽しめる中・上級者向けのコースが豊富に揃っています。

初心者向けには緩斜面の「桜川コース」や「クリスタルコース」があります。

ここで練習し、慣れてきたら中級コースに挑戦するのが良いですね!

上級者向けコースの中でも特に人気が高いのが最大斜度34度の「無名峰トライアル」です!

整備されたコブ斜面はコースの斜度やコブの配置、雪質が絶妙で上級者にはたまらないコースです!

川場には3つのスノーパークも設置されており

  1. 初心者向けの「THE EASY PARK」
  2. フリーライドを楽しむ「THE FREE RIDE PARK」
  3. 日本ブランド「FLUX」のライダーが監修したパーク「FLUX PARK」

特にスノーボーダーにとっては
技を磨くための理想的な環境が整っており、リピーターも多く訪れています!

標高が高いために降雪量が多く、関東圏ながらも良質な雪が積もります。 全10コース、地形を生かしたレイアウトが特徴的。 また有名ブランド3社が各々手掛ける3つのパークは、初~上級者まで楽しむことができ、スノーボーダーに支持されるゲレンデです。

関東のスキー場ランキング 第5位:丸沼高原スキー場

群馬県利根郡片品村に位置する「丸沼高原スキー場」は標高2,000mに位置し関東でも特に雪質が良いと評判のスキー場です

春先の5月初旬まで営業しており、ロングシーズンを楽しむことができます。

ゲレンデは主に初級・中級コースで構成され、家族連れや初心者にも優しい設計です。

名物のロングコース「からくらコース」は最長滑走距離4,000mの初心者でも挑戦できる滑りごたえのあるコースです。

標高2,000mの山頂から滑り降りるこのコースは絶景を楽しみながら滑走できるのが魅力です。

また上級者には、非圧雪の「シルバーコース」でモーグルやパウダースノーを楽しめます!

さらにスノーボーダー向けにはキッカーやレールのあるパークエリアも充実し技を磨くには絶好の環境が整っています。

丸沼高原は雪質の良さと多彩なコースで幅広い層に人気のスキー場でした!

標高2,000mが可能にする北海道にも劣らぬ最高のパウダースノ―。 5月までのロングシーズンも標高のおかげ。 また白根山の地形は、滑りにも変化を与えてくれ楽しさ倍増です。 最長滑走距離は4,000mで、壮大な自然に囲まれながらのロングライドに夢中になること間違いなしです。

関東のスキー場ランキング 第4位:ノルン水上スキー場

群馬県水上エリアに位置するノルン水上スキー場

首都圏からのアクセスが非常に良いことで人気のスキー場です!

関越道水上ICからわずか3kmという好立地に加えJR上越線水上駅や上越新幹線上毛高原駅からの無料送迎バスも運行されており、車でも電車でも便利に訪れることができます。

特に、週末には早朝営業や最大24時までの長いナイター営業が行われており日帰りスキーを楽しむ人々にとって理想的な条件が揃っています。

コースは全部で5本とコンパクトながらも変化に富んだコースレイアウトで、飽きの来ない滑りが楽しめます!

中でも、初心者には緩やかなCコースが人気で、続くDコースと繋げて滑ることで約2kmのロングランも可能です!

標高1,220mというあの湯沢エリアと同等の高さがあり、雪質も良好です。

初心者向けのスキー教室も充実しているため初めてのスキーにも最適なゲレンデです!

巧みなコースレイアウトにより約2kmのロング滑走も可能でそれぞれのコースは変化に富んだ斜面構成で、滑りごたえも満点!

関東のスキー場ランキング 第3位:たんばらスキーパーク

たんばらスキーパークは標高1,550mの場所に位置し良質なパウダースノーが特徴のスキー場です。

スキーシーズンは11月下旬から5月上旬までと長くスキーを楽しめる点が魅力です!

8つのコースのうち80%が初級・中級者向けでなだらかな傾斜と広い斜面が揃っておりスキー初心者にも優しい環境です!

特にファミリー向けの設備が充実しており、3歳未満の子供も楽しめるキッズパークやキッズスクールが用意されているため家族連れにも人気です。

アクセスも良く関東圏からの日帰り旅行に最適で積雪時には無料送迎バス「PARK & RIDE」が利用できるので雪道運転が不安な方でも安心して訪れることができます!

たんばらはsurf&snowユーザーランキングで「関東エリアでファミリーに最適なスキー場」部門で1位に輝いた実績もあり、初心者から家族連れまで幅広い層に支持されています!

都心から2時間半の距離にありアクセス◎ 日帰りでも十分に満喫できます。 ゲレンデは全体的に緩斜面が占めており、ビギナーやゲレンデデビューする人に最適なゲレンデです。 降雪量が多く5月まで、ロングシーズン楽しめるのも魅力。

関東のスキー場ランキング 第2位:草津温泉スキー場

草津温泉は日本三大名泉のひとつで温泉地ランキングでも常に上位に入る人気の温泉地です!

草津温泉の風情ある湯畑は四季を問わず多くの観光客を魅了していますが草津の魅力は温泉だけではありません!

草津周辺には国内有数のスキー場があり世界に誇れるパウダースノーと異なる魅力を持つスキー場が揃っています。

そんな草津温泉スキー場は、温泉街から車でわずか5分の距離にありアクセスの良さも魅力です。

30分おきに無料シャトルバスが運行しており草津温泉に宿泊する観光客にとってスキーと温泉の両方を楽しめる環境が整っています。

スキー場には6本のコースと5つの広々としたゲレンデがあり、初心者から上級者まで楽しめます。

最長コースはしゃくなげコースの約3.2kmでカラマツ林の中を滑る緩やかなコースが特徴です。

2018年には国道292号線を利用した全長約4.3kmのロングコース「R292」が誕生しました。

雪量が豊富で全てのレベルのスキーヤーに対応したゲレンデが揃っているため誰でも楽しめるスキー場として大人気です!

草津温泉スキー場は、群馬県草津町に位置し、初心者から上級者まで楽しめる多彩なコースが魅力です。スキー後は名湯・草津温泉でリラックスでき、温泉街の観光も楽しめます。

関東のスキー場ランキング 第1位:ホワイトワールド尾瀬岩鞍

第一位は群馬県に位置する関東最大級のスキー場、ホワイトワールド尾瀬岩鞍でした!

標高1,703mから広がるビッグゲレンデと良質なパウダースノーが特徴です。

全16コースのうち特に中級者向けのコースが充実しており初心者から上級者まで幅広く楽しめるレイアウトが魅力です。

スキー場内にはナイターでも滑れるロマンスコースや3,200mのミルキーウェイなどロングランが楽しめるコースも揃っています。

西山エリアは特に降雪量が多く非圧雪コースでのパウダーランが人気です。

西山エリアにある「ぶなの木コース」や「みずならコース」は特に深いパウダーが期待できるためスキーヤーやスノーボーダーにとっての聖地となっています。

また、上級者向けのには日本トップクラスの超急斜面、最大斜度42度のエキスパートコースがあります!

家族連れからスノーボーダーまで誰もが満足できる設備とサービスが整っており、日帰りスキーにも最適なロケーションです。

広大なゲレンデと良質なパウダースノーを満喫しながら充実した体験ができることから、尾瀬岩鞍が第一位に輝きました!

このエリアのスキー場の中でも標高差、コース面積共最大であることから、人気の高いスキー場です。 標高1,703mが生む最高の雪質と、関東最大級のビッグゲレンデ、そして変化に富んだ16本のコースで、思い切りスキーが楽しめます。

【まとめ】関東のスキー場ランキング

ということで、
今回もいかがでしたでしょうか?

関東でも大規模なゲレンデやパウダーなど自然の雪山を楽しめるスキー場が意外と多い関東エリアのランキングをお届けしてきました!

それでは今回は以上になります!

今後もシーズンが楽しみになるようなゲレンデ特集をお届けしていきますので是非また次回もご覧下さい!

この内容が面白かったと思った方はYouTubeのチャンネル登録と高評価よろしくお願いします!

それではまた次回にお会いしましょう

オンライン講座を期間限定で無料公開中

本気でスキー上達を目指す方へ
豪華4大特典を無料プレゼント

さらに順次、配信の中でお送りする
無料講座や特典も多数ご用意

今までのやり方では
上達できない悪循環に!?

私はこれまでオンラインスクールで300人以上のスキーヤーの上達を貢献してきました。

その多くの経験を通じて、

表では言えないくらい
上達するために大事なことが見えてきました。

そして実は…
皆さんが取り組んでいる練習方法では、

上達できない“悪循環”に
陥っているかもしれません。

今のレベルに関係なく
伸び悩んでる方にこそ是非見ていただきたい、

上達のために一番大事なことを公式LINEに登録いただいた方だけにお伝えします。

Xからの読者様のコメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


ABOUT ME
ナオキ
ナオキ
ゲレンデVTuber
【シーズンがより楽しみになること】 をコンセプトに、スキー場の色んな特集やランキングをご紹介していきます! 全ての雪山好きがコメント欄で楽しく盛り上がれるようなメディアを創っていきたいと思います!
Recommend
こちらの記事もどうぞ
\スキーのオンライン講座を期間限定で無料公開中/
今すぐ講座を受講する
\スキーのオンライン講座を期間限定で無料公開中/
今すぐ講座を受講する
記事URLをコピーしました