スキー場ニュース
PR

【1日券1000円!?】全国スキー場のリフト券が安いゲレンデ10選『コスパの良いところを厳選!』

naokiski2109-resort
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ナオキ
ナオキ

皆さんこんにちは!
ゲレンデVTuberのナオキです!

さて今回は…

コスパ最高!
リフト券が安いスキー場10選

ということで、
今回は全国のスキー場の中でもリフト券が安いゲレンデを調査してみました!

リフト券が安くてかつ、
中でもゲレンデが充実していたところを10か所厳選してご紹介していきます!

それではどうぞ!

リフト券が安いスキー場①:Fu’sスノーエリア

1日券:3000円

札幌市南区藤野にあるこのスキー場は、全6コースで初心者から上級者まで楽しめるスポット!

最長1800メートルのロングコースや最大傾斜38度の急斜面が魅力です。

ファミリー向けコースやモーグル専用バーンも完備!

さらに、1972年札幌オリンピックの練習場としても有名で、国内唯一のリュージュ競技場も併設。

ナイターは18時からで900円とリーズナブル!

滑った後は近くの温泉でリラックスもおすすめです!

リフト券が安いスキー場②:松代ファミリースキー場

1日券:2500円

松代ファミリースキー場は、2024年12月23日から2025年3月24日まで営業予定!

コースの半分が初級者向けで、家族連れや初心者にぴったりな環境です。

ふわふわのパウダースノーと18時からのナイターも楽しめます。

アクセスも便利で、まつだい駅から1.5km、六日町ICからも車で約50分。

リフト1日券は大人も小人も2,500円とリーズナブル。

場内には駄菓子や絵本コーナーも完備で、お子様も大満足!

パークエリアもあり、スノーボーダーにもおすすめ。松代ファミリースキー場で楽しい冬を過ごしてみてください!

リフト券が安いスキー場③:松之山温泉スキー場

1日券:3000円

松之山温泉スキー場は、2023年12月16日から2024年3月31日まで営業予定!

アクセス抜群、温泉から車で2分!

スキーやスノボはもちろん、エアボードやスノーバイクなど多彩なアクティビティも体験できます。

注目は平日限定『ワンデイパック』!

リフト1日券に1,000円分の食事券、温泉入浴券もついて3,000円とコスパ最高!

疲れた体には名物のスキー場みそラーメンがおすすめ。

冬の思い出作りに、松之山温泉スキー場へ是非行ってみて下さい!

リフト券が安いスキー場④:かたしな高原スキー場

1日券:3400円

このスキー場は、冬の楽園とも言える素敵な場所。

まず魅力的なのは、初心者から上級者まで楽しめる多彩なコースが揃っているところ。

特にファミリーに優しい雰囲気が漂っています。

キッズ向けのエリアも完備しているので、小さなお子さんも安心して楽しめますよ!

そして、スノーエスカレーターがあるので、子どもたちも簡単に移動できちゃいます。

さらに、スキーの合間に楽しめる温泉も近くにあり、滑った後のリラックスタイムもバッチリ!

アクセスも便利で、関越自動車道「水上IC」から車で約30分。料金もとてもリーズナブル!

ぜひ家族で冬のレジャーを満喫してください!

リフト券が安いスキー場⑤:奥利根温泉藤原スキー場

1日券:3800円

このスキー場は、緩やかな斜面が中心で、最長600mのコースから全体を見渡せる設計になっているので、小さなお子様連れでも安心して楽しめます。

リフト料金も良心的で、大人は1日券が3,800円、小学生は2,500円、シニア(55歳以上)は3,000円、なんと未就学児は無料です!

さらに、スキーの後は隣接のホテルサンバードの温泉でリラックス。心地よいお湯で疲れを癒やせますよ!

営業は2023年12月23日から2024年3月31日まで。

アクセスも便利で、水上ICから約21km、上毛高原駅からはバスで約60分です。

家族で楽しい冬の思い出を作りを!

リフト券が安いスキー場⑥:富士見高原スキー場

1日券:3800円

東京から約2時間半でアクセス可能なこのスキー場は、特に初心者や小さなお子様に優しい環境が整っています。

安全で暖かいスノーパークで、安心して楽しめますよ!

リフト料金は通常4,200円ですが、WEBで事前購入すればなんと3,800円!

お得に利用できちゃいます。

さらに、スキー専用ゲレンデやソリ専用ゲレンデも完備されていて、家族連れでも楽しめる工夫がいっぱいです。

営業は2024年12月21日からスタート予定。

周辺には天然温泉「ホテル八峯苑 鹿の湯」もあって、アフタースキーにぴったりです。

初心者や家族で楽しい思い出を作りに、ぜひ訪れてみてくださいね!

リフト券が安いスキー場⑦:八千穂高原スキー場

1日券:4000円

八千穂高原スキー場は、標高1830mに位置し、豊富な自然雪とパウダースノーが魅力です。

晴天率も高く、日本一の白樺林に囲まれた絶景が楽しめます!

リフト券は平日4,000円、土日祝は4,300円。

初心者から上級者まで楽しめるコースが揃っていて、キッズランドには動く歩道も完備!

初めてのスキーにもぴったりです!

アクセスは中部横断自動車道八千穂高原ICから約17分。600台収容の駐車場も無料!

家族で素敵な冬の思い出を作りに、ぜひ訪れてみてください!

リフト券が安いスキー場⑧:平湯温泉スキー場

1日券:3300円

ここは、標高1300mに位置するスキー場!

ここでは、全てが天然雪で雪質は抜群です!

リフト券は平日3300円、土日祝は3900円でとってもお得です!

初心者向けのファミリーゲレンデや、中級者向けの湯の平コース、上級者向けのジャイアントコースと、バリエーション豊かなコースが揃っていて、どなたでも楽しめますよ!

東京から松本駅で下車した後にバスで約60分、大阪や名古屋方面からも高山ICで降りた後に約50分の移動で行けます!

スキーの後は、近くの「ひらゆの森」でリラックスできる温泉も楽しめます。

混雑が少なく、家族連れにも優しい環境なので、ぜひ訪れてみてくださいね!

リフト券が安いスキー場⑨:飛騨かわいスキー場

1日券:1850円

ここは、天然雪100%の素晴らしいスキー場!

平日は1850円、土日祝や年末年始は3650円のリフト料金で、コースは初心者から上級者まで楽します。

特に、斜度14度から35度のコースは魅力的ですよ!

家族で冬の楽しみを満喫するのにぴったりな場所で、アクセスも良好。

飛騨高山インターから車で約30分!

さらに、スキー場内には無料のキッズスペースや、地元食材を使ったレストランも完備!

2024年は12月29日から2025年3月20日まで営業予定です。

冬の素敵な思い出を作りに、ぜひ訪れてみてくださいね!

リフト券が安いスキー場⑩:飛騨高山スキー場

1日券:1040円

雪質が自慢の飛騨高山スキー場!

2024-2025シーズンは12月23日から3月31日まで営業し、もみの木ペアリフトが運行。

初心者から上級者まで楽しめるコースが揃っており、特にもみの木ゲレンデやうぐいす谷コースが初心者にぴったり!

名古屋からは約4時間、東京からは約6時間でアクセスも良好。

宿泊は高山市内がおすすめです!

さらに、シーズン中には「白銀のつどい」など楽しいイベントも開催!

家族や友人と飛騨高山スキー場で素敵な冬の思い出を作りましょう!

【まとめ】リフト券が安い全国スキー場

ということで
いかがでしたでしょうか?

値上げが続く中でも
今回に紹介したようなスキー場のようにユーザーにありがたい価格で頑張って下さるスキー場もどんどん紹介することで応援できたらいいなと思います!

それでは今回は以上になります!

今後もシーズンが楽しみになるような
ゲレンデ特集をお届けしていきますので
是非また次回もご覧下さい!

この動画が面白かったと思った方は
チャンネル登録と高評価よろしくお願いします!

それではまた次回にお会いしましょう!

オンライン講座を期間限定で無料公開中

本気でスキー上達を目指す方へ
豪華4大特典を無料プレゼント

さらに順次、配信の中でお送りする
無料講座や特典も多数ご用意

今までのやり方では
上達できない悪循環に!?

私はこれまでオンラインスクールで300人以上のスキーヤーの上達を貢献してきました。

その多くの経験を通じて、

表では言えないくらい
上達するために大事なことが見えてきました。

そして実は…
皆さんが取り組んでいる練習方法では、

上達できない“悪循環”に
陥っているかもしれません。

今のレベルに関係なく
伸び悩んでる方にこそ是非見ていただきたい、

上達のために一番大事なことを公式LINEに登録いただいた方だけにお伝えします。

Xからの読者様のコメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


ABOUT ME
ナオキ
ナオキ
ゲレンデVTuber
【シーズンがより楽しみになること】 をコンセプトに、スキー場の色んな特集やランキングをご紹介していきます! 全ての雪山好きがコメント欄で楽しく盛り上がれるようなメディアを創っていきたいと思います!
Recommend
こちらの記事もどうぞ
\スキーのオンライン講座を期間限定で無料公開中/
今すぐ講座を受講する
\スキーのオンライン講座を期間限定で無料公開中/
今すぐ講座を受講する
記事URLをコピーしました