スキー場特集
PR

【リアル経験談】全国スキー場の実際に行って良かったゲレンデランキングベスト10

naokiski2109-resort
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ナオキ
ナオキ

皆さんこんにちは
ゲレンデVTuberのナオキです!

これまでなるべくはデータを基に
色んなランキングを作ってきましたが…
今回は完全に独断のランキングですw

ということで今回のテーマは…

実際に行って良かった
全国スキー場ランキングベスト10

そこで今回のランキングは…

  • 雪質
  • ゲレンデ
  • サービス
  • 周辺施設

この4つの項目から決定しました!

それではどうぞ!

第10位|菅平高原スノーリゾート(長野県)

  • 雪質  :★★★
  • ゲレンデ★★★★
  • サービス★★★
  • 周辺施設★★

第10位は長野県上田市にある全60コース ・175haの広大なスキー場、菅平高原です!

やっぱり1番のポイントはこのゲレンデ構成や規模です!

練習には最高の環境で、
多くのアルペンスキーヤーがホームとして練習に来るのも納得の環境ですね!

さらに晴天率も80%で環境には文句無しで10位で本当に良いかかなり迷いました!笑

あえて欠点があるとすると…

菅平には太郎・ダボス・パインビークと3つのエリアに分かれていますが直結していないのでスキーを履いてゲレンデ間の移動ができないことでした…

見渡す限りがゲレンデの広大なスノーエリア。パインピーク・太郎・ダボスの3エリアに個性豊かな12ゲレンデ!

第9位|ガーラ湯沢スキー場(新潟県)

  • 雪質  :★★★★
  • ゲレンデ★★★
  • サービス★★★
  • 周辺施設★★★★

第9位は新潟県湯沢エリアの代表的なスキー場、ガーラ湯沢スキー場です!

2024年の年明けに行ってきたのてすが、暖冬で雪不足のシーズンで他のスキー場が滑れる範囲が限られていた中でメインゲレンデの標高が高かったこともあり良い雪質でしっかりコースが滑れたのが高評価の理由になりました!

完全に個人的な感想ですね(笑)

中斜面と急斜面のバランスも良く、かなり良い練習ができて満足しています!

そしてみなさんご存知の通り、
ガーラは駅とゴンドラ乗り場が同じ建物なのでアクセスの良さは間違いなく日本一です!

スキーセンター「カワバンガ」は新幹線のガーラ湯沢駅に直結し、東京からわずか75分。ゲレンデは緩急多彩なコースがあり、初心者から上級者楽しめます!

第8位|石打丸山スキー場(新潟県)

  • 雪質  :★★★
  • ゲレンデ★★★★★
  • サービス★★★
  • 周辺施設★★★★

第8位は石打丸山スキー場

ガーラ湯沢と同じく2024年の年始に行ってきましたが…

正直かなり満足度は高かったです!

石打丸山スキー場はコース面積が全国で22位というスケール感は大きな魅力です!

https://ski-resort.naokiski2109.com/wide-ranking

そのためゲレンデ評価は最高評価の5点。

周辺施設は湯沢ということで温泉もあり宿泊施設も豊富なので4点。

ということで全体的に満足度が高いスキー場でした!

ちなみにナイターは
時間的な事情で行けませんでしたが、日本一のエリア規模で石打丸山のもう一つの顔と言えるくらい象徴的な魅力が大人気です!

是非行ける方はナイターも行ってみて下さい!

上越沿線最大級のBIG SNOW AREA。4000mのダウンヒルに初級から上級まで多彩な23のコース。3ヶ所のパークと豊富なアイテムは他に類をみない充実ぶり!

第7位|ほおのき平スキー場(岐阜県)

  • 雪質  :★★★
  • ゲレンデ★★★★★
  • サービス★★★
  • 周辺施設★★★★

第7位は岐阜県飛騨高山よりほおのき平スキー場

こちらは何度かこのチャンネルでも紹介してきましたがその都度言ってたのは個人的には岐阜県で一番好きなスキー場です!

2023/24シーズンの2月
ハイシーズンに初めて伺いましたが…

ハッキリ言って練習には最高でした!

その理由は短く早いリフトで急斜面をテンポ良く回せるからです!

ガチスキーヤーには嬉しい!笑

雪質は評判通りの良い雪でさらに魅力的だったのはゲレンデ構成です!

超上級者向けの急斜面やパウダーコース。初・中級者でも楽しめる正面に並ぶ程よい斜面と岐阜の中では一番幅広いスケール感のあるスキー場だと思いました!

ほおのき平スキー場は高山と松本の間に位置し、乗鞍岳の麓にある大自然豊かな飛騨を代表するスノーリゾート! 雪質に恵まれ、初級者から上級者まで楽しめるゲレンデや自然の中でのアクティビティーは、幅広い年齢層の方に楽しんでいただけます!

第6位|つがいけマウンテンリゾート(長野県)

  • 雪質  :★★★★
  • ゲレンデ★★★★★
  • サービス★★★
  • 周辺施設★★★★★

こちらも続いて2023/24シーズンに初めて訪れた白馬の栂池高原です!

白馬は何度も行きましたが栂池はコースが広くゲレンデ規模も大きく感じるので他の白馬にあるスキー場よりもゆったりした時間が流れているように感じました!

ナオキ
ナオキ

すごく感覚的な感想でスミマセン…笑

雪質やゲレンデ規模は言うまでもなく良好!

さらに白馬は周辺施設もかなり充実しているのでこちらも高評価。

ということでつがいけマウンテンリゾートが第6位にランクインしました!

最長滑走距離4,900m! 「鐘の鳴る丘ゲレンデ」は約1,000mの緩斜面かつ幅約1,200mで初心者の方やファミリーに人気。鐘を鳴らすのを忘れずに。 白馬・栂池エリアの代表的なスキー場のひとつ。

第5位|志賀高原(長野県)

  • 雪質  :★★★★★
  • ゲレンデ★★★★★★
  • サービス★★★★
  • 周辺施設★★

第5位は志賀高原です!

色んなスキー場の集合体の志賀高原ですがその殆どが直結しておりスキーを履いたまま移動できるので、まとめて第5位とさせていただきました!

長野県内でも屈指の豪雪地帯であること。

さらにゲレンデ規模はぶっちぎりで全国No.1

1日で全コース滑るのは絶対に不可能ですw

ということで
雪質は最高点でゲレンデ規模は限界突破の高評価!

滑りやすい圧雪も良くサービスも高得点でした!

しかし志賀高原の唯一の欠点としては周辺に何も無いことです!笑

飲食店はおろかコンビニや温泉はあるにはありますがごく僅か。

滞在するエリアによっては夜には何も無いので…

純粋にゲレンデを楽しむには最高!

ただ、外に出歩いて色んなところへ遊びに行きたい方には物足りないと思います!

1,500~2,000m級の山々に広がる18のバラエティ溢れるスキー場!1日では滑りきれない日本を代表するビッグゲレンデ!

第4位|八方尾根スキー場(長野県)

  • 雪質  :★★★★
  • ゲレンデ★★★★★
  • サービス★★
  • 周辺施設★★★★★

4位は何度も訪れてきた白馬八方尾根スキー場

まずいきなり欠点から言ってしまうと…

近年は値上がりや圧雪についてなどサービス面でのユーザーからの不満の声が
目立つようになってきましたが…

ナオキ
ナオキ

正直に言うとここだけの話で…

現に僕も同じように感じることもありました

ただ、それでも4位にランクインさせたのはやはりこの自然環境の魅力です!

雪質・景色・ゲレンデのスケール

こうしたスキー場としての天然資源の魅力は国内には敵無しで他のスキー場を比較してもまず絶対に負けないと思えるゲレンデでしょう!

八方尾根の現状にはユーザー目線では賛否両論のご意見があるかと思いますがわたしくゲレンデVTuberナオキは白馬の覇者そして日本のスキー場の象徴である白馬八方尾根スキー場を応援し続けたいと思います!

白馬が世界に誇るゲレンデ!スキーヤーの聖地

第3位|戸隠スキー場(長野県)

  • 雪質  :★★★★★★
  • ゲレンデ★★★★★
  • サービス★★★★★
  • 周辺施設★★

いよいよトップ3!
長野県の戸隠スキー場です!

僕がよく滞在する長野駅周辺からもアクセスしやすく訪れた回数も多い戸隠スキー場の魅力はたくさんありますが…

まずは何と言ってもその雪質です!

朝一からリフトが止まる夕方までずっと良いバーン状態が維持されているスキー場は僕が行った中では戸隠以上のゲレンデはありませんでした!

ということで雪質は文句なしの限界突破の高得点!

その雪質を存分に活かした上級者も手を焼くほどの超急斜面が並ぶゲレンデ設計もプロスキーヤーに大好評!

全日本選手もよく練習に訪れています!

ゲレンデも広いので混雑することも少なくまさにスキーヤーの秘境と言える戸隠スキー場が第3位でした!

ただしスキー場含めた国立公園のため周辺施設といえるものは何もありません!

自然の中で自然の良さを楽しみましょう!笑

戸隠スキー場では開放感あるゲレンデで初心者から上級者まで楽しめて、フリースタイルパークでは、キッカーやレールなどスキーヤー、スノーボーダーに合わせて地形を活かしたスキー場です。

第2位|赤倉観光リゾートスキー場(新潟県)

  • 雪質  :★★★★★
  • ゲレンデ★★★★★
  • サービス★★★★★
  • 周辺施設★★★★★★

第2位はどこに入れるか迷いました!

わたくしのホームゲレンデ赤倉観光リゾートスキー場です!

住み込みしながら働いていたのでダントツで一番よく滑ったスキー場です!

周辺施設も含めて語り切れない魅力があるので端的にご紹介しますが

まず雪質とゲレンデ設計は…

雪が多い新潟県上越の中でも特に豪雪地帯の妙高市に位置することもあり海外からのユーザーにも大人気のパウダー・コブも整地もどちらも練習しやすい非常に効率良い設計いずれも最高点の評価でした!

周辺施設が限界突破の高得点になっているのは…

麓が観光地であり温泉街になっており、小さいエリアに飲食店や土産屋さんがズラッと並んでいるので夜に出歩きながら楽しめるということで学生さんにも非常にウケの良いスキー場の一つとしても知られています!

学生の頃はよく飲み歩いたなぁ~(笑)

初級から上級まで全17コースは多種多様。 日本屈指の豪雪地帯がもたらす豊富な積雪でフカフカな雪が楽しめます。 100年の歴史を誇る日本の名湯、赤倉温泉もご堪能ください。 ナイターも22時まで営業。

第1位|野沢温泉スキー場(長野県)

  • 雪質  :★★★★★★
  • ゲレンデ★★★★★★
  • サービス★★★★★
  • 周辺施設★★★★★★

堂々の第1位は野沢温泉でした!

雪質・ゲレンデ・周辺施設の3つが限界突破の高得点という文句無しの1位です!

昨シーズンも計3度も訪れた1番のお気に入りのスキー場です。

ハイシーズンで全コースがオープンでコンディションが万全の状態の時に行けば初心者から上級者まで誰もが楽しめるコース構成に最高の雪質。

さらに5月のGWまで滑れるシーズンの長さも魅力の一つです!

あとは野沢温泉を語るにあたって欠かせないのが外湯です!

野沢温泉村は日本で唯一村名に“温泉”が入る村で歴史ある温泉街で、天然温泉100%かけ流しの計13ある外湯巡りが人気です!

外湯は地域住民の共同財産として大切にされており訪れる人々も無料で気軽に利用できます。

死ぬほど熱いから気を付けてw

同じ温泉街でも赤倉よりもはるかに規模の大きな温泉街で色んなお店を回りながら楽しめます!

こうしてゲレンデに周辺施設と全ての評価が最高だった野沢温泉が僕が行ったことがあるスキー場第1位でした!

東京ドーム約63個分の広さを誇る日本最大規模のスノーエリア! 良質なスノーパウダーは長野県ならでは。 アフターは無料で楽しめる13の外湯巡りがおすすめ!

【まとめ】実際に行って良かったスキー場ランキング

ということで
いかがでしたでしょうか?

今回はあえて実際に行ったことがある中でのみに限定してスキー場のランキングを完全な独断でご紹介してきました!笑

まだ東北や北海道には行ったことがないスキー場ばかりなので今後に必ず行きたいと思います!

またランキングは更新してお届けできればと思いますのでYouTubeのチャンネル登録をよろしくお願いします!

それではまた次回にお会いしましょう!

オンライン講座を期間限定で無料公開中

本気でスキー上達を目指す方へ
豪華4大特典を無料プレゼント

さらに順次、配信の中でお送りする
無料講座や特典も多数ご用意

今までのやり方では
上達できない悪循環に!?

私はこれまでオンラインスクールで300人以上のスキーヤーの上達を貢献してきました。

その多くの経験を通じて、

表では言えないくらい
上達するために大事なことが見えてきました。

そして実は…
皆さんが取り組んでいる練習方法では、

上達できない“悪循環”に
陥っているかもしれません。

今のレベルに関係なく
伸び悩んでる方にこそ是非見ていただきたい、

上達のために一番大事なことを公式LINEに登録いただいた方だけにお伝えします。

Xからの読者様のコメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


ABOUT ME
ナオキ
ナオキ
ゲレンデVTuber
【シーズンがより楽しみになること】 をコンセプトに、スキー場の色んな特集やランキングをご紹介していきます! 全ての雪山好きがコメント欄で楽しく盛り上がれるようなメディアを創っていきたいと思います!
Recommend
こちらの記事もどうぞ
\スキーのオンライン講座を期間限定で無料公開中/
今すぐ講座を受講する
\スキーのオンライン講座を期間限定で無料公開中/
今すぐ講座を受講する
記事URLをコピーしました