【東北エリア編】人気のおすすめスキー場ランキングベスト10

皆さんこんにちは!
ゲレンデVtuberのナオキです!
このチャンネルは
これから初めて雪山に行く
ゲレンデ初心者やファミリーの皆様
スキー、スノーボードを愛する
ゲレンデ愛好家の皆様
そんな方々へ
日本のスキー場の魅力を色んな特集を
通じてお届けするチャンネルです!
さて今回は…
全国人気スキー場ランキング 東北編
ということで、
東北のランキングを見ていきましょう!
各情報サイトのレビューと
最後は独断と偏見でランク付けしました!
それではどうぞ!
東北スキー場ランキング 第10位:岩手高原スノーパーク
岩手高原スノーパークは
日本百名山のひとつでもある岩手山の麓にあるスキー場です。
盛岡市内から40分程度と、市街地からも近くて利用しやすいスキー場です。岩手山の麓にあって、雄大な景色を見ながら滑ることができます。
ゲレンデには初級者コースから最大斜度34度の上級者コースまであり、どのレベルでも遊べるのが魅力です!
天然雪100%で綺麗に整備された圧雪バーンから非圧雪コースのパウダースノーまでお楽しみいただけます!
また別の人気の秘訣として東北新幹線の盛岡駅から無料シャトルバスが出ていることもあります!
前々日までに予約は必要ですが1日2往復運行していて約1時間かかる距離が無料で移動できるという最高なサービスです!
ちなみにナイターでは他には無いカクテルライトで照らされたゲレンデで遊べるという
雰囲気がよくてデートにピッタリな珍しい推しポイントまであるステキなスキー場でした!

どなたか一緒に行きましょう…笑
東北スキー場ランキング 第9位:猪苗代スキー場
第9位はスキー・スノーボード初心者に最高の環境、猪苗代スキー場です!
福島県耶麻郡猪苗代町にある「猪苗代スキー場」は、猪苗代・磐梯高原エリアに点在するスキー場のなかでも古くからあるスキー場です。
猪苗代スキー場はそのロケーションの良さと開放感あふれる広いコースで人気を集めています。
全コースの約半分が初心者向けで、
不慣れな人やファミリーでも安心してスキー・スノーボードを楽しめるのが良いですね!
標高1,255メートルの頂上からは国内で4番目に広い猪苗代湖と日本百名山に選ばれる磐梯山が一望でき、晴れた日にはその大絶景を独り占めしながら優雅にスキーが楽しめるのも9位になった人気の理由です!
また夕方16時から深夜23時まで滑れるロングタイムナイターや東京駅からのアクセスの良さも魅力です!
こうして猪苗代スキー場は、シーズンを通して多くのスキーヤーを惹きつけています!
東北スキー場ランキング 第8位:夏油高原スキー場
8位は岩手県北上市にある夏油高原スキー場です!
夏油の雪は『豪雪パウダー』と言われるほど国内屈指の積雪量の地域です!
とにかく雪質が良くパウダー遭遇率が非常に高いことで訪れた方からはかなりの好評です!
ゲレンデの特徴としては、例年12月下旬〜4月中旬にオープンするツリーランエリアです!
豊富な積雪に恵まれている夏油の変化に富んだ非圧雪のツリーランエリアでは、レベルに合わせて徐々にステップアップできるコース設計が特徴でボーゲンでも滑走可能です!
ツリーランエリアではヘルメットの着用が義務付けられており天候やレベルを十分に考慮して滑走できるか判断するようにしましょう!
東北スキー場ランキング 第7位:青森スプリング・スノーリゾート
7位は青森スプリングスノーリゾートです!
その魅力は極上パウダースノーと長く広いコースです!
本州最北端の豊富な降雪で、さらに非圧雪のエリアが人気で一つ一つのコースが幅広く長いことでゆったりとゲレンデを楽しめます!
初心者でも山頂からのロングランを楽しめるような誰もが楽しめるコース設計も嬉しいですね!
さらにバックカントリーの
ガイドツアーがあることも人気の一つです!
日本山岳ガイド協会公認の経験豊かなバックカントリーガイドが、参加者の体調や技量に合ったその日最高の滑走コースを案内してくれます。
東北スキー場ランキング 第6位:月山スキー場
第6位は上級者スキーヤー御用達
月山スキー場です!
知る人ぞ知るスキー場ですが、
ここは他のスキー場がクローズしていく4月にオープンし7月まで滑走可能というかなり異質なスキー場です!
というのも月山スキー場がある西川町は「特別豪雪地帯」になっていて
年間の積雪量が4~5m、積雪が多い時には20m以上の雪が積もる事も珍しくありません。
なので他のスキー場とは比べ物にならないくらいの積雪量があるので冬のハイシーズンにはスキー場は雪が多過ぎてリフトが埋もれて営業できないという異常なことが起きています!笑

どんだけやねんw
なので、毎年夏になってもコブを滑りに月山に行くスキーヤーが後を絶えません!
東北スキー場ランキング 第5位:八甲田スキー場
第5位はロングシーズン楽しめる
自然豊かなスキー場、八甲田スキー場です!
八甲田スキー場の最大の魅力は、
十和田八幡平国立公園の大自然をあえてそのままに残した山岳スキー場であることです!
急斜面が続くコースが多いため、
腕に自信のある上級者スキーヤーに愛されてきたスキー場です。
総面積は25ヘクタール、
コースも5つと大きなスキー場ではありませんが
田茂萢岳山頂から7,000mのかなりの長距離滑走を楽しむことができます!
自然の傾斜をそのまま活かしたスキー場なので非圧雪エリアが70%、中級レベルが60%と決して初心者にとっては易しいスキー場ではないかと思いますが、
逆に大自然のパウダーを楽しみたい中級者〜上級者にとってはこの上なく最高の環境です!
東北スキー場ランキング 第4位:エンリゾート・グランデコ
4位は今シーズンより経営母体が変わり再スタートを果たしたグランデコです!
グランデコは福島県の裏磐梯エリアにあるスキー場の中でも豊富な積雪量と抜群の雪質で効率よく滑れるバランスの良いコース設計が最大の魅力のゲレンデです!
ゲレンデ上部にも長くて広い緩斜面が続いているのでお子様や初心者でも眺望を楽しむことができ、誰もが雪質の良さをすぐに満喫できることで非常に人気を得ています!
また恵まれた立地や気候によって標高も高いことから軽い雪が豊富に降り国内でも有数の長いシーズンを誇ります!
ということでグランデコは
初心者向けの緩斜面コースが多く
ゲレンデ施設の雰囲気も良いので家族・カップルで楽しむにはピッタリ!
さらにリフトやゴンドラも好評で、
最高クラスの雪質を求めて毎年訪れるスキーヤーが多い人気スポットでした!
東北スキー場ランキング 第3位:星野リゾート ネコママウンテン
第3位は新たに誕生した巨大リゾート
ネコママウンテンです!
百名山「磐梯山」系の猫魔ヶ岳の北と南に全く異なるゲレンデが広がります。
北エリアにある旧猫魔スキー場と南エリアにある旧アルツ磐梯スキー場
この2つを連結リフトで結ぶことで一つのスキー場となり広大なゲレンデを自由に楽しめるようになりました。
雄大な磐梯山と猪苗代湖を望み開放的な滑りを楽しめる旧アルツ磐梯スキー場の南エリア
標高も高く雪は軽く極上。
北向きの斜面で春までロングシーズンを楽しめる旧猫魔スキー場の北エリア。
全3コースはどれも個性豊かで初心者向けの緩やかなコースからロングコース、急斜面・パウダー・コブなど様々なバリエーションで幅広いレベルの方が楽しめます!
また圧雪されたコースだけでなく、
壁やギャップを使った遊べるポイントも多くパークやポールバーン、春にはバンクドスラロームもあります!
磐梯は国内でも雪に恵まれた地域で特に北エリアは標高1000mを越え、北向きの斜面なので降った雪が軽くて溶けにくく、12月上旬から5月まで約5ヶ月間のロングシーズン滑ることができます!
また雪質も非常に好評でミクロファインスノーと呼ばれる軽くて細かい雪です。
その浮遊感は多くの雪山愛好家を魅了しています!
今シーズンは1月から2月のハイシーズンに「パウダーディープ」を開催しました。
たっぷり雪が積もった翌日に確実にパウダースノーを楽しめるようにディープキャットチェアを開放しました!
こうして新登場のネコママウンテンが第3位にランクイン!
東北スキー場ランキング 第2位:蔵王温泉スキー場
2位は日本を代表するスノーリゾート
蔵王温泉です!
単独のスキー場としては日本最大級の面積を誇る雪質抜群のパウダースノーが自慢でコース数、面積や滑走距離もけた違いに広く、外国人からは「スノーモンスター」と呼ばれている樹氷があり幻想的な風景がゲレンデに広がっています!
中央エリアは標高1,387メートルで北向きの斜面のためシーズンを通じて雪質は抜群のゲレンデです!
そのため5月のGWまで滑走可能とシーズンが長いのも特徴です。
樹氷・山頂エリアは、8kmにわたる最長のコースの入り口です。
ロープウェイを降りると樹氷群が目の前に一気に広がります!
樹氷原コースは樹氷群に挟まれていて雪質もパウダースノーで最高です!
天気の良い日は樹氷見物の人も多くロープウェイの降り口は混み合い「蔵王銀座」と称されるほど。
冬の蔵王に来たなら必ずぜひ訪れたいスポットですね!
そして上級者向けのトピックとして蔵王にはいくつかの難コースがありますがその中でも特にヤバいコースは「3大カベ」と呼ばれています。
まず「横倉のカベ」です!
最大斜度38度、全長250メートル
上からのぞくと、そのまま落ちてしまいそうな
感覚に陥るほど垂直に感じる急斜面です!
圧雪車が入れないため
コブも不規則で難易度をさらに上げています。
全国的にもかなり知名度も高くヤバいという声が全国でぶっちぎりに多い人気の超上級者向け斜面です!
「大森のカベ」はコブ好きにはたまらない
こちらも上級者向けバーン!
大森ジャイアントコース終点部にあり、
幅広で最大斜度32度のバーンはこれでもかというほどのコブが続きます。
3つ目の「涸沢のカベ」は最大斜度25度
コブの連続で、腰のあたりまでの高さの大きなコブもあるハイレベルなコースです!
こちらも圧雪が入らないのでドカ雪が降った翌日はパウダースノーを存分楽しめます。
この蔵王の3大カベの
横倉の壁、大森のカベ、涸沢のカベは腕に覚えのある上級者が何人も苦戦してきたような蔵王の名物です!
我こそはという方はぜひチャレンジしてみて下さい!
東北スキー場ランキング 第1位:安比高原スキー場
第1位は世界一にも輝いたスノーリゾート
安比高原スキー場でした!
21のコース、最長滑走距離5,500mを誇る東北最大規模のビッグゲレンデです!
世界のスキー観光産業の中で最も名誉あるWORLD SKI AWARDS 2022 で日本ベスト・スキー・リゾート部門 最優秀賞を受賞しました!
このWORLD SKI AWARDSはスキー産業全体の発展を目的として2013年にロンドンで設立された世界のスキー産業の賞の中で最も名誉ある賞です!
ここで一番に輝いた安比高原スキー場はまさに世界一のスノーリゾートと言っても過言ではないでしょう!
地元ファンはもちろん全国からもファンが殺到する「安比高原」
北緯40度の内陸という立地的恩恵で12月〜4月にはサラサラの乾いた雪が降り積もります。
ザイラークワッドは日本一、ビスタクワッドはザイラークワッドに次いで日本で2番目に長いリフトと認定されています。
スキーコースは全部で21種類で初心者からベテランスキーヤーまで、思う存分楽しむことができます!
豪雪地帯で知られるゲレンデの雪は「アスピリンスノー」と呼ばれる水分が極端に少ないきめ細やかでふわふわなパウダースノーです!
とくに最高のパウダーが味わえると評判なのが西森ゲレンデの「ヤマガラ」コース
最大斜度32度の上級者向けコースで西森ゲレンデの頂上までは有料の雪上車での移動がおすすめです。
また上級者は5ヶ所のツリーランゾーンに挑戦するのもおすすめです!
ツリーランエリアを開放して以降「雪質の良さ」「地形&木々の間隔」「マッシュ(などのヒットポイント)」などが映像や口コミにより、安比のツリーランが全国のライダーたちに東北屈指のポイントとして瞬く間に魅力が知れ渡わたりました。
広々とした林間コースで極上の雪質を思いっきり楽しみましょう!
ということでこうしたツリーランをはじめとした雪質の良さ・コースの長さなど世界一と称賛されるほどの自慢の日本のスノーリゾートが第1位でした!
【まとめ】東北の人気スキー場ランキング
ということで、
今回もいかがでしたでしょうか?
国内でも屈指の雪質にゲレンデ規模の
東北エリアで人気ランキングを
とお届けしてきました!
それでは今回は以上になります!
今後もシーズンが楽しみになるような
ゲレンデ特集をお届けしていきますので
是非また次回もご覧下さい!
この動画が面白かったと思った方は
YouTubeのチャンネル登録と高評価よろしくお願いします!
それではまた次回にお会いしましょう!
オンライン講座を期間限定で無料公開中
本気でスキー上達を目指す方へ
豪華4大特典を無料プレゼント

さらに順次、配信の中でお送りする
無料講座や特典も多数ご用意

今までのやり方では
上達できない悪循環に!?
私はこれまでオンラインスクールで300人以上のスキーヤーの上達を貢献してきました。
その多くの経験を通じて、
表では言えないくらい
上達するために大事なことが見えてきました。
そして実は…
皆さんが取り組んでいる練習方法では、
上達できない“悪循環”に
陥っているかもしれません。

今のレベルに関係なく
伸び悩んでる方にこそ是非見ていただきたい、
上達のために一番大事なことを公式LINEに登録いただいた方だけにお伝えします。

