Skip to content
  • スキー検定合格者続出のオンラインスキースクール
  • スキー検定合格者続出のオンラインスキースクール
ナオキの全力スキースクールナオキの全力スキースクール
  • ログイン
  • 0
    • お買い物カゴに商品がありません。

      ショップに戻る

  • 0
    お買い物カゴ

    お買い物カゴに商品がありません。

    ショップに戻る

  • トップ
  • オンラインレッスン
  • スキー検定対策講座
    • スキー検定2級対策
    • スキー検定1級対策
    • プライズ検定テクニカル対策
  • ピンポイントマニュアル
    • 山回りの作り方
    • 谷回りの作り方
    • 腰高ポジション
    • ストックワーク
    • 上半身の使い方
    • 切り替えの解説
  • 初心者向け基礎講座
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 運営者ブログ
  • ホーム
  • 全力オンライン講座
  • オンライン講座の無料体験版
  • 【1級編】1週間で検定合格の基礎が身に付く短期集中講座

【1級編】1週間で検定合格の基礎が身に付く短期集中講座

カリキュラム

  • 1 Section
  • 6 Lessons
  • 期限なし
すべて開くすべて閉じる
  • 1級 短期集中基礎講座
    6
    • 1.1
      【第1回】スキー検定1級って…どんな検定?
    • 1.2
      【第2回】スキー検定1級合格のために”絶対に”必要なこと
    • 1.3
      【第3回】スキー検定の2級と1級の違いとは?
    • 1.4
      【第4回】スキー検定1級合格のために絶対に必要な動き
    • 1.5
      【第5回】スキー検定1級合格に欠かせない身体の向き
    • 1.6
      【第6回】スキー検定1級合格に必要なターンの完成

【第5回】スキー検定1級合格に欠かせない身体の向き

皆さんこんにちは!
生涯全力スキーヤーのナオキです!

それでは早速、1級の短期集中講座の第5回を始めていきます!

今回のテーマは
1級合格に欠かせない身体の向きです!

前回には1級合格に必要な動きについて解説してきました!

簡単におさらいしておきますと…

まずターン前半でズラしていくために
最も大事なことはターンへ入る時の腰の向き

そこで『外向』を作ることで
ターンの前半をズラして上手く作ることができる

と言うことでした!

ということで前回には外向の必要性について解説してきましたので

今回は身体の向きについてを
詳しくお話ししていきたいと思います!

まず大前提として
スキーにおける身体の向きというのは

『上半身の向き』と『腰の向き』に分けて考える必要があります。

ターンの局面によっては
この2つは違う動きをする必要があるからです!

中でも特に腰の向きがターンにおいては本当に大切なポイントなので、今回は腰の向きについてを重点的に解説します!

まず腰の向きをどうすることでターンの前半からズラせるようになるのか?

これの答えは前回にも
外向とお話ししました!

では腰の向きで意識することは何か?

それは…

スキーと腰の向きを合わせること!

これができていない方が意外とかなり多いです!

ターン前半には腰の向きをスキーの向きと同じ方向に合わせたままターンに入る

というのがここでのポイントですが…

多くの方はターン前半で
腰を内側に捻り込んでしまいます。

外向とは逆で内向してしまっている状態です

こうなると無理やり捻って
スキーの向きをターン前半から変えてしまうので

結局は前半にズラせず後半にズレが集中してしまい、ブレーキの強いターンになってしまいます!

そのため、

腰の向きをスキーの向きと合わせたまま向きを変えないようにターンへ入る必要があります!

ということで
腰の向きはスキーの向きと合わせる
で良いのですが…

上半身はどうでしょうか?

結論としては…

というのが私の見解です。

あくまで1級に合格するための基礎としてという付け加えは必要ですが…

さらにプライズくらいにレベルアップすると、上半身をあえて内向させながら内傾角を魅せるテクニックもあります。

ただ、1級においては…

上半身は外向きでも内向きでも腰がつられて内側に回るようなことがなければどちらでも大丈夫です!

どうしても腰がつられて内向してしまう方は最初は上半身から外向を作ってもオッケーです!

スキーと腰と上半身の向きをそろえる形です。

スピードを上げるにつれて
徐々に外向の度合いを弱くしていく

という風にしていきましょう!

以上がターンへ入る時の身体の向きでした!

こうした練習は1級合格のためというよりは、ずっと基本の確認で使えるので私も今でもかなりやっています!

せっかくのオンライン講座なので
何度も見返して実践しながら滑りをレベルアップさせていって下さいね!

ということで今回はターンへ入る時の上半身と腰の向きについて解説してきました!

この身体の向きはスキーのターンにおいて
常に意識したいことの一つです!

ということで次回は最終回なので
ターンの後半部分での身体の向きについて解説をして1級に合格するターンの基礎を完成させましょう!

それでは今回は以上です!
また次回にお会いしましょう!

【第4回】スキー検定1級合格のために絶対に必要な動き
前へ
【第6回】スキー検定1級合格に必要なターンの完成
次へ
人気商品ベスト3
  • LINEでスキービデオアドバイス1回券 LINEでスキービデオアドバイス1回券
    5段階中5.00の評価
    ¥3,000
  • 【スキー教程に載らない話】プライズ検定に合格する『ターンの質』を徹底解説!合格のための基礎技術を徹底的に詰め込んだ渾身の一本! 【スキー教程に載らない話】プライズ検定に合格する『ターンの質』を徹底解説!合格のための基礎技術を徹底的に詰め込んだ渾身の一本!
    5段階中5.00の評価
    ¥6,500
  • スキーバッジテスト逆転合格マニュアル!動画も付いた超特大ボリューム!【2級検定編】 スキーバッジテスト逆転合格マニュアル!動画も付いた超特大ボリューム!【2級検定編】
    5段階中5.00の評価
    ¥9,800
運営者情報

生涯全力スキーヤー ナオキ

スキー検定のSAJバッジテストを目指す人達の合格をサポート! 検定合格を目指してきた経験や、指導者として多くの学生を指導してきた経験から初心者の基本から上級者の検定合格まで幅広くブログで情報を配信中!

カテゴリー
  • オンラインレッスン
  • スキー初心者向け基礎講座
  • スキー検定対策講座
  • ピンポイントマニュアル
  • トップ
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に関する表記
Copyright 2025 © ナオキのオンラインスキースクール
  • トップ
  • オンラインレッスン
  • スキー検定対策講座
    • スキー検定2級対策
    • スキー検定1級対策
    • プライズ検定テクニカル対策
  • ピンポイントマニュアル
    • 山回りの作り方
    • 谷回りの作り方
    • 腰高ポジション
    • ストックワーク
    • 上半身の使い方
    • 切り替えの解説
  • 初心者向け基礎講座
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 運営者ブログ
  • ログイン