Skip to content
  • スキー検定合格者続出のオンラインスキースクール
  • スキー検定合格者続出のオンラインスキースクール
ナオキの全力スキースクールナオキの全力スキースクール
  • ログイン
  • 0
    • お買い物カゴに商品がありません。

      ショップに戻る

  • 0
    お買い物カゴ

    お買い物カゴに商品がありません。

    ショップに戻る

  • トップ
  • オンラインレッスン
  • スキー検定対策講座
    • スキー検定2級対策
    • スキー検定1級対策
    • プライズ検定テクニカル対策
  • ピンポイントマニュアル
    • 山回りの作り方
    • 谷回りの作り方
    • 腰高ポジション
    • ストックワーク
    • 上半身の使い方
    • 切り替えの解説
  • 初心者向け基礎講座
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 運営者ブログ
  • ホーム
  • 全力オンライン講座
  • オンライン講座の無料体験版
  • 【1級編】1週間で検定合格の基礎が身に付く短期集中講座

【1級編】1週間で検定合格の基礎が身に付く短期集中講座

カリキュラム

  • 1 Section
  • 6 Lessons
  • 期限なし
すべて開くすべて閉じる
  • 1級 短期集中基礎講座
    6
    • 1.1
      【第1回】スキー検定1級って…どんな検定?
    • 1.2
      【第2回】スキー検定1級合格のために”絶対に”必要なこと
    • 1.3
      【第3回】スキー検定の2級と1級の違いとは?
    • 1.4
      【第4回】スキー検定1級合格のために絶対に必要な動き
    • 1.5
      【第5回】スキー検定1級合格に欠かせない身体の向き
    • 1.6
      【第6回】スキー検定1級合格に必要なターンの完成

【第4回】スキー検定1級合格のために絶対に必要な動き

皆さんこんにちは!
生涯全力スキーヤーのナオキです!

それでは早速、1級の短期集中講座
第4回を始めていきます!

今回は1級合格のために必要な動きというテーマです!

前回には2級と1級のターンの違いを技術的に解説してきました!

それぞれ簡単におさらいしておきますと…

  • 2級では
    ターンの後半にスキーをズラしてコントロールをする
  • 1級では
    ターンの前半にズレを使ってスピードコントロールをしつつターン後半にカービングを使って加速させる

こうした違いがありました!

ということで今回の講座では

1級に合格するためにターン前半でズレを使うにはどのようなことを意識したら良いのか?

ということを詳しくお話ししますが、今回も前回の課題の答え合わせのつもりでご覧下さい!

まずターン前半でズラしていくために最も大事なことは何だと思いますか?

答えはズバリ!

ターンへ入る時の腰の向き

これは意外に感じられた方が
結構多いのではないでしょうか?

ズレの話なのでポジションや荷重の仕方も大事ですが、それを完璧にできたとしても

最初に意識するポイントができていなければ
全く意味が無くなってしまいます…

極端な話ですが、

ターンへ入るタイミングで
腰の向きをどうセッティングするか?

というのが一番大事でここが正しくセットできているかでターンの完成度も大きく変わります!

言葉を聞いたことがある方も多いかもですが、

ターンの入りでは『外向』が大切です!
それも『腰の外向』が最も大事な要素になります。

この腰を外向させることができていないと

ターンの前半をズラして
上手く作ることはできません!

まず外向とは何か?

読んで字の通り
身体を外へ向けることです!

ここで言う外とは
ターンを半円とした時の外側になる向きです。

このようなイメージで見ていただくと分かりやすいかもしれませんね。

ではターン前半の外向とは
矢印の向きになります!

ターンへ入る際にはこのように矢印の外を向いて入っていくと言うのが大事になります。

なぜなら、まずこの向きをセットしないと

ターン前半でスキーの向きが早いタイミングで内向きに変わってしまいターン前半に綺麗な弧を描きながらズレを使うことができなくなりスムーズなターンの妨げになります。

結果としてスピードも落ちてしまうので質の低いターンとみなされてしまいます…

なのでまずは外向の姿勢を正しく作ってターンへ入ることが1級に合格するターンの必須条件でした!

ということで、今回の講座はここまでです!

とにかく最初に外を向いてターンに入れると前半からズレを使えるポジションでターンが始められるということでした!

ただし!

とにかく外を向けばそれで良い!
と言うわけではありません!

最初のうちは全身で外を向く練習をして感覚を身に付けるのは全然アリです!

もし次回までに滑りに行ける方は全身で思いっきり外を向いてターンへ入ることを試してみて下さい!

きっと今までよりターンに入りやすく前半でズレも使いやすくなります!

ただ、私が最初に解説したターン前半からスキーをズラすポイントとしてお伝えしていたのは…

“腰を”外向させてターンへ入る

と言うことでした!

あえて今回は外向について用語の概念みたいなことを解説して“腰”については触れませんでした。

そこでコチラは次回

【上半身と腰の向き】

にてさらに詳しく解説していきます!

ちなみにこうしたオンラインでの講座は他には無いと前回にもお話しましたが、

リアルレッスンとは違う良さがあります!

一言でいうと
時間と場所の制約が無いことですね!

私のオンラインレッスンは各カリキュラムを動画で解説しているので、レッスンの数時間で滑りながらお伝えできる内容とは密度が全く違います!

あとはいつでも見返したりもできるのでリアルレッスンのように聞き逃したり忘れてしまったりすることもありません!

あとは個別にアドバイスができれば完璧なのですが、そこも解決できるサービスにしていきたいと考えております!

それまではこうしてオンラインで学びながら実践することで上達していく疑似体験をこの無料講座で体験していただければと思います!

それではまた次回にお会いしましょう!

【第3回】スキー検定の2級と1級の違いとは?
前へ
【第5回】スキー検定1級合格に欠かせない身体の向き
次へ
人気商品ベスト3
  • LINEでスキービデオアドバイス1回券 LINEでスキービデオアドバイス1回券
    5段階中5.00の評価
    ¥3,000
  • 【スキー教程に載らない話】プライズ検定に合格する『ターンの質』を徹底解説!合格のための基礎技術を徹底的に詰め込んだ渾身の一本! 【スキー教程に載らない話】プライズ検定に合格する『ターンの質』を徹底解説!合格のための基礎技術を徹底的に詰め込んだ渾身の一本!
    5段階中5.00の評価
    ¥6,500
  • スキーバッジテスト逆転合格マニュアル!動画も付いた超特大ボリューム!【2級検定編】 スキーバッジテスト逆転合格マニュアル!動画も付いた超特大ボリューム!【2級検定編】
    5段階中5.00の評価
    ¥9,800
運営者情報

生涯全力スキーヤー ナオキ

スキー検定のSAJバッジテストを目指す人達の合格をサポート! 検定合格を目指してきた経験や、指導者として多くの学生を指導してきた経験から初心者の基本から上級者の検定合格まで幅広くブログで情報を配信中!

カテゴリー
  • オンラインレッスン
  • スキー初心者向け基礎講座
  • スキー検定対策講座
  • ピンポイントマニュアル
  • トップ
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に関する表記
Copyright 2025 © ナオキのオンラインスキースクール
  • トップ
  • オンラインレッスン
  • スキー検定対策講座
    • スキー検定2級対策
    • スキー検定1級対策
    • プライズ検定テクニカル対策
  • ピンポイントマニュアル
    • 山回りの作り方
    • 谷回りの作り方
    • 腰高ポジション
    • ストックワーク
    • 上半身の使い方
    • 切り替えの解説
  • 初心者向け基礎講座
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 運営者ブログ
  • ログイン