【利用実績200名超】オンラインスクール見に行く!

スキーの谷回りでシルエットを一気にカッコよくする秘密の方法を大公開!○○からの荷重で一気にテクニカル合格!?

自己紹介
ナオキ スキー

ナオキ
生涯全力スキーヤー

本サイト運営者

★月間30万PVの当スキーサイト運営
★オンラインスクール利用実績200名超

検定合格を目指すスキーヤーをサポート! 検定合格を目指してきた経験や、指導者として多くの学生を指導してきた経験から初心者の基本~上級者の検定ノウハウまで幅広くサイトで情報を配信中!

自分の滑りを見て
「うわ、ダッサ…」

と思ったこと、ありませんか?


ナオキ

皆さんこんにちは!
生涯全力スキーヤーのナオキです!

今回は僕の後輩のビデオを見ながら、
プライズ検定を目指す皆さんにも、参考になるアドバイスをしたいと思います!

今回の内容ですが、

シルエットをかっこよく魅せるための方法と意識

について話していきたいと思います!

皆さんは自分の滑っているビデオを見て、

お悩み人

うわ、ダッセー…

と思ったことはありませんか?

僕も初めて自分のビデオを見たとき、

ナオキ

うわ、こいつキモッ!
誰コレ……俺やんけ!!

となりました(笑)

それからは、かっこよく滑りたくていつも鏡の前で柏木義之デモの真似ばっかりしていました。(それだけじゃダメとも知らずに…)

スキー 柏木義之
出典:柏木義之デモのFacebookより

スキーヤーにとって、 超スピードでかっこいいシルエットで滑ってゲレンデの人たちから注目を浴び、女の子からもモテモテ!

そんな夢を見たこと…
絶対ありますよね??(笑)

プライズを目指すレベルのスキーヤーであれば、見栄えや迫力のあるターンを目指してこられたと思います!

そしてもちろん、
そこには少なからず採点にも影響があります!

お悩み人

けど…ビデオで見ると自分の滑りがダサい(><)

今回は、そんなスキーヤーのお悩みを解決したいと思います!

目次

スキーにおける谷回りでのシルエットの重要性について

では、 さっそく僕の後輩から借りてきたビデオを見てみましょう!

まぁ彼はテクニカルまであと一歩というところまで迫ったほどの実力者!

研究意欲もかなりあるので、
ほっといても来シーズンには受かるでしょう!

では皆さん、さようなら~(@-@/)

おいw

ナオキ

はい、もちろん冗談です。笑

彼の滑りを見てもらうと、
足元の板サバきは抜群に上手いです!

雪面もとらえているし、
重さの感じられるターンをしています。

そしてシルエットが悪い訳ではないんですよね。
むしろ見た目は綺麗です。

スキー 谷回り シルエット

では、なぜ今回のお題をシルエットにしたかというと

彼の課題を考えた時、

「これを意識できると谷回りのシルエットが一気に良くなる!」

「プライズ合格を目指すスキーヤーにとって、意外とココで一気に滑りが変わる人も結構多いのでは?」

と思ったからです!

でも、気を付けて下さい…

実は今回は単にシルエットを良くすることだけが目的ではなく、これから先はもっと大事なことをお話ししていきます!

スキー谷回りのシルエットは”動作”ではなく”現象”

それではまずはシルエットについてお話しようと思います!

最初に昔に僕が柏木デモの真似をしていた話をしましたが、これはシルエットを完コピしようとしていただけだったんですね。

何度も画面を見比べたり、 鏡の前で格闘したりしてましたw

(昔の自分の絶望的なシルエット…)

けど、これだけじゃダメだったんですね…

なぜシルエットを真似しようとするだけじゃダメなのか?

説明していきたいと思います!

ターン中のシルエットは、
雑誌やDVDでよく「正しい運動をした結果」という表現をしているのをよく見かけます。

これは全くその通りだと思います。

これはつまり『現象』というやつですね。

スキーでは正しい「動作」の先にしか「現象」はありません。

表現したいシルエット(=現象)があるのであれば、それにつながる正しい運動(=動作)を知る必要がありますよね。

シルエット、つまり形だけ真似をしても正しい運動ができる技術が伴ってないと評価されないんですね(-_-)

個人的には形から入るというのは
導入として間違ってはいないと思うんです。

実際にストックワークが格段に良くなったり、
逆にシルエットを真似しようとして技術がオマケのように付いてくることもありました。

(知らない間に改善されてたというだけです笑)

上手い人の真似をしたり、
シルエットでカッコつけようとするのは大いに結構!

ただ、大事なのはやはりターンの質なので、
「形だけじゃダメ!」ということも忘れないで下さいね^^

谷回りでターンの支点をコントロールせよ!

後輩君の滑りで僕が注目したのは、

谷回りでターンの支点が低い

ということです!

ターンの支点とは?

ターン時に身体のどの位置から雪面に重さをかけるかということです。

谷回りでは、高い位置から重さを乗せるのが理想的です。

なぜなら、
い位置からスキーへ荷重できると、板の面に対して上半身含めた全身で垂直に荷重ができるようになるからです。

すると、最も効率良く、そしてより大きな力を板に伝えることができます。

さらには身体が一番長く見える姿勢でターンに入れるので、かっこいいシルエットができます。

後輩君の場合では、

谷回りと山回りでスムーズな1ターンの流れができていない

ということがお分かりでしょうか?

山回りに圧が集中してしまっており、
1つのターンの中で圧を上手く利用してスキーのたわみを活かしきれていないのが非常に残念な部分なんです。

その原因も谷回りの描き方ではないかと思います。

これが本人が今一番悩んでいる(らしいです)

落差のあるターンができない”

という現象にもつながってきていると考えられます。

先程の僕の画像と、
後輩君の画像で谷回りでのターンの支点を比較してみましょう!

谷回りのターンの支点

この二つの画像で、
支点の高さの位置が違うことが分かるでしょうか?

後輩君は腰のあたりから
僕は胸のあたりから重さを乗せています。

実は僕たちの体格はほとんど変わらないのですが、シルエットも身体の長さの見え方も全然違ってくるのですね!

ここまでは、「現象」の話をしてきました。

次からは高い位置から谷回りに入り、
身体の長い軸を魅せるためには、

どんな「動作」をすれば良いのか?

という「意識」について説明していきたいと思います!

スキーの谷回りでかっこいいシルエットを出すための動作

では、ここでは具体的に谷回りで支点を高くするための動作について説明していきます!

その答えは…

両肩から荷重し続ける

ことです。

ナオキ

これ、意識一つで めちゃくちゃ滑りが変わりますよ!マジで!!

まず、ターンの前半って脚を伸ばしていってる時間ですね。

その時間にポイントがあります!!

両肩から、傾いていく両スキー板に対して垂直に荷重していきましょう!

その際には以下の2つの注意点があります!

  • 正確に「両肩から」重さを伝えること!
    どちらか片方だけになったり、肩から重さが伝わっていない時は正確に荷重できていない可能性が高いです。
  • 前傾過多にならないように!
    肩(上半身)からの荷重を強く意識をして、前傾が強くなり過ぎたり、膝から脚部を曲げてしまわないようにしましょう。

脚を伸ばしていくということは、
身体からどんどん離していく動きになりますが、

あくまで両肩から重さをかけ続けて下さい。

そして必ず両肩から力を伝えているという感覚をつかんでいる状態のままターンへ入っていきましょう。

そうするとスキー板の面が壁となり、
かけ続けた分の圧が雪面から返ってきます。

(雪質によっては返ってこないときもありますが笑)

ターンマックスまでは、
こうして脚を伸ばしながら圧をかけ続けましょう!

遠心力に逆らう感じです。

地上でも簡単な動きで試してみてください。

肩のラインが板(足)の傾きと平行になると思います。

上半身も板に合わせて綺麗に傾いていますよね?

これがよく言う「内傾角」というやつです!

この状態が最も身体が長く見えますね。

後輩君の場合、
上体の傾きが少ないのでくの字姿勢が早い段階で出てしまいます。

一番身体を長く見せたいタイミングで
軸が腰から折れてしまっています!

この場合、
両肩から板に垂直荷重ができず、
腰から荷重をするしかなくなります。

このまま脚を伸ばしていくとエッジが過度に立ってしまい、スピードを出せば出すほど角は強くなっていきます。

ここで何が起きるかというと…

谷回りで落差がとれなくなってしまいます。

正確には、落差を生む時間が取れないのです。

全身で徐々に、ゆったりと荷重をしながら谷回りを魅せていくことが大事になってきますね!

最後に、谷回りの作り方については、こちらの記事でも解説していますので、合わせてご覧ください。

あわせて読みたい
【スキーの谷回り講座】ターン前半の動きを解説!「雪面をとらえるってどんな感覚?」 「雪面をとらえるってどんな感覚??」 今回は、スキーにおける最も重要なプロセス、谷回りの解説をしようと思います! 谷回りが分かりません 雪面の捉えが分かりません...

【まとめ】スキーの谷回りでのシルエット

では、今回のまとめです!

今回のまとめ
  • シルエットは動作の結果として現れる現象! 真似するだけではダメ
  • 谷回りではターンの支点を高くとること
  • 両肩から両スキーへの荷重を意識し、長い軸をとる
  • 支点と圧をコントロールし、谷回り~山回りを一つの流れにする

ということで、
いかがでしたでしょうか?

今回は「シルエットを良くするために!」という題にしましたが、

これまで説明した動きや意識をすることで、
”結果的に”かっこいいシルエットが現れるという流れを覚えておいてくださいね^^

少し乱暴な結論になりますが、
今回僕が説明した谷回りでの支点を習得できれば、ターン前半のどのシーンを切り取ってもシルエットなんて勝手に見栄えしてます(笑)

最後に、今回の記事を見て下さった皆様へ一つお知らせをさせて下さい!^ ^

今回に解説してきたように、
テクニカルは1級までとは段違いにレベルがアップします!

そんな中で細かいテクニックを身に付けることももちろん大事ですが、これからテクを目指す人へ僕はまず「ターンの質」を向上させることから始めることをオススメしています!

そんなターンの質を上げるために、
このようなマニュアルを作成しました!

【スキー教程に載らない話】プライズ検定に合格する『ターンの質』を徹底解説!合格のための基礎技術を徹底的に詰め込んだ渾身の一本!
  • これからテクニカルを目指す人
  • 1級とテクニカルの違いが分からない人
  • 何度やっても合格点が出せない人
  • テクニカル挑戦者の必読書!
プライズ検定を突破する最重要の鍵!「ターンの質」UPの必須マニュアル

興味がある方は、
是非マニュアルをのぞいてみて下さいね!

また、最後に今回の内容に関連して、
僕がいつも参考にさせてもらっている斎藤勇洋さんがYoutubeチャンネルにてシルエットについて解説さされている動画も合わせて紹介させていただきます!

ということで、
今回は以上になります!

最後まで見ていただき、
ありがとうございました!


今回の内容に関連するオススメ本

ナオキのオンラインスキースクール
  • オンラインレッスンで課題発見
  • 大好評のオンラインマニュアル
  • 個別の検定サポートも充実
  • 弱点種目を集中して克服!
200名以上の利用実績!
検定合格者を次々に輩出しています!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

感想や質問があればご自由にどうぞ!

コメント一覧 (2件)

  • 初めまして。
    私は宇津と申します。
    先ほどテクニカルに合格するための『ターンの質』を徹底解説! を¥4000で購入しました。
    パスワードを入力しましたが『パスワードが違います。』となってしまい、内容を
    読むことができません。
    どの様にすれば宜しいでしょうか?

    宇津照久

    • 初めまして。
      コメントに気付かずお返事が遅れてしまい大変申し訳ございませんでした。

      私の方で確認しましたところ、
      正常に動作しましたが、こちら現在も見れない状況でしょうか?

      大変お手数おかけしますが、
      再度ご入力いただき、ご確認いただいてもよろしいでしょうか?

コメントする

目次