皆さんこんにちは!
コブを滑りたくてしょーがない、
そんな思いを抱えて今日も通勤してます、
生涯全力スキーヤー、NAOKIです!
今回は僕が思う「プロ」の定義について、考えてみたいと思います!
学生時代にはスキースクールで仕事をしていましたが、
インストラクターの一員として、
僕もプロの一員としてスキーのレッスンに取り組む必要がありました。
「お金をもらってやってる以上はプロだ!」
「プロとしての自覚を持て」
そんなことをよく言われていました。
聞き覚えがある人も言われたことがある人もいるのではないでしょうか?
一般的にはプロ野球選手やプロサッカー選手の「プロ」の意味ってこうじゃないですか?
「お金をもらって活動する、その道の専門家」
こんなとこではないでしょうか?
ちょっと違うかな?
と感じられるところもあるかもしれませんが、
本題ではないので、
そこはサラっと流しておいて下さい^ ^
では、本題です!
僕が考える「プロ」の定義とは、何なのか!?
それは、、
「自分の体験を人に上手く伝えられる人」
ズバリ、コレだと思っています。
でもコレだけだとあまりにも軽い感じがするので、もう少し詳しく考えましょう!笑
伝えるとは言っても、伝え方は人それぞれでいいと思うんです。
スポーツ選手のように、
自分の演技で伝える方法
講師として、
人に直接話して伝える方法
ネットで発信し、
不特定でも多くの人に届ける方法
どんな方法でも、全て自分の体験を伝えているのです。自分が好きな伝え方でいいと思います。
でも、大事なことは、
自分がどんな経験をして
どんなことを学んだのか
それで他人の心を動かせるようになることです。
でも、これって
誰でもできるんです!!
つまり、僕は本気で誰でもプロになれると思っています。
自分の体験が凄いか凄くないか
そんなことは全く関係ないです!
全国大会で優勝したことはもちろん、
やっとのことで1回戦に勝利したこと、
苦しい練習を乗り越えたこと、
どんな経験も全部素晴らしいんです!
どんな分野でも1番にならないとプロではない?
特別な資格がないといけない?
あえて断言します!
「絶対そんなことはない!!」
だからこそ、その伝える方法を考え、それを学んでいくべきなんです!
どんな伝え方をすれば受けとる人の心に1番響くのか、その感動の伝え方を学ぶべきなんです!
だから僕は今、自分がスキーをしてきた経験を多くの人に伝えたいと思い、その発信について学んでいます。
私よりスキーが上手い人なんていくらでもいます。でも、僕の経験してきたことや、そこで感じたことは他の誰にも伝えることはできないんです!本気でスキーの面白さを伝えるプロになるつもりです!!
大変ありがたいことに、
「一緒にやろう!!」
って声を掛けて下さる方も既にいらっしゃいます。
皆さんは、どんな体験をしてきましたか?
その経験があれば必ず、
僕の言う「プロ」になれます!
批判なんて恐れず挑戦して下さい!
良ければ私と一緒に学んでいきましょう!
僕も色んな分野の「将来のプロ」と会えたら嬉しいです!
今回は、僕が思うプロについて考えてみました。
皆さんもご意見があれば何でもコメント下さいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
Skier's メールマガジン
~プライズ検定の壁突破講座~
プライズの高すぎる壁に、
諦めムードだったチームメイトを
テクニカル合格に導いた
ナオキ流スキーメソッドを
メールマガジンにて配信中!
~登録者プレゼント~
『プライズ挑戦者へ贈るQ&A 16選』
