# ナオキのスキー検定対策サイト > 生涯全力スキーヤーナオキが送るスキー検定突破の全力スキーブログ --- ## 固定ページ - [スキー用語大全|初心者が覚えておくべき専門用語集](https://naokiski2109.com/ski-words/): このページはスキーの専門用語集です。意味... - [記事一覧](https://naokiski2109.com/new-post/): - [お問い合わせフォーム](https://naokiski2109.com/57669-2/): - [ナオキの検定対策サイト](https://naokiski2109.com/): New|Popular 新着記事と人気記... - [プライバシーポリシー](https://naokiski2109.com/privacy/): 制定日:2018年12月20日 最終改訂... - [特定商取引法に基づく表記](https://naokiski2109.com/law/): 代表責任者名 xxxxxx 所在地 〒x... - [生涯全力スキーヤーナオキのプロフィール](https://naokiski2109.com/profile/): 【SAJスキーバッジテストに合格するため... ## 投稿 - [【ご報告】Theきじまスノーパークのマーケティングマネージャー&公式アンバサダーに就任しました](https://naokiski2109.com/thekijimasnowpark/): 今回はいつも読んで下さっている皆様へ改め... - [【最終回】コブを“怖い”から“楽しい”に変えるステップ](https://naokiski2109.com/episode-7/): こんにちは!生涯全力スキーヤーのナオキで... - [【第6回】コブは順番通りにやれば誰でも滑れる!『才能も運動神経も関係ない!』](https://naokiski2109.com/episode-6/): こんにちは!生涯全力スキーヤーのナオキで... - [【第5回】YouTubeや自己流では上手くならない!](https://naokiski2109.com/episode-5/): こんにちは!生涯全力スキーヤーのナオキで... - [【第4回】コブで安定して滑るために必要な“吸収動作”とは?](https://naokiski2109.com/episode-4/): こんにちは!生涯全力スキーヤーのナオキで... - [【第3回】まずは“1コブずつ”止まりながら入る](https://naokiski2109.com/episode-3/): こんにちは! 生涯全力スキーヤーのナオキ... - [【第2回】コブが怖かった理由は“技術”じゃない](https://naokiski2109.com/episode-2/): こんにちは!生涯全力スキーヤーのナオキで... - [【第1回】コブが怖かった僕が“ある感覚“を掴んで変わった話](https://naokiski2109.com/episode-1/): こんにちは!生涯全力スキーヤーのナオキで... - [【ズルドン無視!?】コブ初心者は“バンク滑り”から!スキー上達の新常識を徹底解説](https://naokiski2109.com/ski-kobu-bank-beginner/): コブ初心者はバンクから始めろ!? コブ斜... - [Step10:荷重方法を意識してスピードを上げる](https://naokiski2109.com/10-speed/): それでは発展系のステップです! ターンの... - [Step9:切り替えのスタンス](https://naokiski2109.com/9-stance/): それでは切り替えについても解説をしていき... - [Step8:ターンの捉えを早くする](https://naokiski2109.com/8-turnup/): 一応、このステップはかなりレベルの高い話... - [Step7:ターン入りの重心移動の方向](https://naokiski2109.com/7-gravity/): それでは次のステップへいきましょう! 前... - [Step6:上下動をマスターしてメリハリを付ける](https://naokiski2109.com/6-updown/): それでは次のステップ 上下動を使ってター... - [Step5:ターン最後まで荷重をする](https://naokiski2109.com/5-tune-kajyu/): それでは次のステップでは ターンの最後ま... - [Step4:外傾を始めるタイミング](https://naokiski2109.com/4-timing/): それでは 外傾を始めるタイミング という... - [Step3:ターン後半のローテーション防止](https://naokiski2109.com/3-rotation/): それではターン前半の腰の向きを見てきたの... - [Step2:ターン入りの腰の外向](https://naokiski2109.com/2-gaikou/): 外傾で外足荷重の動きが正しくできると、次... - [Step1:正しい荷重の仕方を覚える](https://naokiski2109.com/1-gaikei/): まずは荷重の基本からです! 大前提として... - [【知らないと損する】スキーのコブで暴走する人がやってない超簡単なたった一つのコツ](https://naokiski2109.com/ski-kobu-boso-kaiketsu/): コブを滑っているとコントロールを失って暴... - [【スキーの後傾を直す方法】そのままだと一生治らない!?今すぐやるべき3つの対処法](https://naokiski2109.com/ski-koukei-taishohou/): 初級者の方がほぼ間違いなく全員が一度は悩... - [【スキーでコブが滑れない人へ】恐怖心を克服して上達する練習方法7ステップ|初心者OKの完全ガイド【動画あり】](https://naokiski2109.com/ski-moguls-step-up-guide/): この記事では、「怪我なく、楽しく、コブを... - [【スキー検定2級→1級】減点から加点へ!たった半日で上達したリアルレッスンを大公開!](https://naokiski2109.com/ski-lesson-2-to-1/): 半日で爆発的な効果を出したリアルレッスン... - [【スキーで安定して滑るコツ】〇〇〇を意識するだけで滑りが劇的に変わる!](https://naokiski2109.com/ski-stable-technique-tip/): 滑りの安定感 特に検定ではよく言われるポ... - [Step1:整地で横滑りの姿勢を整える(お試し用)](https://naokiski2109.com/step1-test/): ではまず最初のステップは... コブへ入... - [Step7:トップを落として縦ラインに](https://naokiski2109.com/step7-line/): ここでは、トップを落として縦のライン取り... - [Step5:ベンディングを加えてコブを滑る](https://naokiski2109.com/step5-bending-bump/): これまでのステップで横滑り・ピボット操作... - [Step6:左右への重心移動を加えてバンクラインに](https://naokiski2109.com/step6-bunk/): ここではバンクのライン取りを意識した滑り... - [Step4:整地でベンディング動作の基本を習得 ](https://naokiski2109.com/step4-bending-1/): コブをスムーズに滑るためには、コブの衝撃... - [Step3:コブでの横滑りを習得する](https://naokiski2109.com/step3-bumps-slide/): ここからは実際にコブの中で横滑りを使って... - [Step2:ピボット操作を身につける](https://naokiski2109.com/step2-pivot/): コブを連続してスムーズに滑るためには、ピ... - [Step1:整地で横滑りの姿勢を整える](https://naokiski2109.com/step1-slide/): ではまず最初のステップは... コブへ入... - [【ココが基礎の原点】スキー検定2級に合格するパラレルターンの真髄を徹底解説!](https://naokiski2109.com/ski-level2-parallel-turn-guide/): ココに全ての基礎の原点あり! 2025年... - [【⚠️知らないとヤバい!?】SAJ新教程でスキー検定はどう変わる? 最新情報を徹底考察!『1級・2級受験者は特に必見!』](https://naokiski2109.com/saj-badgetest-new/): SAJ新教程 10年ぶりに改訂したSAJ... - [【第6回】1級合格に必要なターンの完成](https://naokiski2109.com/level1-basic-course6/): さて1級検定の短期集中講座も今回で最終回... - [【第5回】1級合格に欠かせない身体の向き](https://naokiski2109.com/level1-basic-course5/): それでは早速、1級の短期集中講座第5回を... - [【第4回】1級合格のために絶対に必要な動き](https://naokiski2109.com/level1-basic-course4/): それでは早速、1級の短期集中講座第4回を... - [【第3回】2級と1級の違いとは?](https://naokiski2109.com/level1-basic-course3/): それでは早速、1級の短期集中講座第3回を... - [【第2回】1級合格のために絶対必要なこと](https://naokiski2109.com/level1-basic-course2/): それでは早速、1級の短期集中講座第2回を... - [【第1回】1級ってどんな検定?](https://naokiski2109.com/level1-basic-course1/): 1級検定合格へ向けた短期集中講座をお申込... - [【第6回】2級受験者がほぼ100%当てはまる不合格理由](https://naokiski2109.com/level2-basic-course6/): まずは皆様、この2級合格の短期集中講座を... - [【第5回】2級合格へ向けた基本が身につく練習方法](https://naokiski2109.com/level2-basic-course5/): それでは早速、2級の短期集中講座第5回を... - [【第4回】2級で必要なターンの技術](https://naokiski2109.com/level2-basic-course4/): それでは早速、2級の短期集中講座第4回を... - [【第3回】2級で知っておくべきズレとカービング](https://naokiski2109.com/level2-basic-course3/): それでは早速、2級の短期集中講座第3回を... - [【第2回】2級合格のために絶対必要なこと](https://naokiski2109.com/level2-basic-course2/): それでは早速、2級の短期集中講座第2回を... - [【第1回】2級ってどんな検定?](https://naokiski2109.com/level2-basic-course1/): 2級検定合格へ向けた短期集中講座をお申込... - [【〇〇が足りないだけ!】スキー検定2級の不合格理由のただ一つの正体『全員が当てはまる!?』](https://naokiski2109.com/ski-level2-reasons-for-failure/): ほぼ全員が当てはまる2級不合格理由の正体... - [【衝撃】スキーのターン中は内脚は何もさせるな!?【内脚の使い方】](https://naokiski2109.com/ski-inner-leg/): 内脚の使い方 という内容で内脚についての... - [【最大傾斜45度!?】全国スキー場の急斜面ランキングベスト4](https://naokiski2109.com/slope-ranking/): 今回は全国のスキー場の急斜面ランキングベ... - [スキーバッジテスト逆転合格マニュアル!超大ボリューム、合格までの完全ロードマップ!【テクニカルプライズ編】](https://naokiski2109.com/ski-technical-manual/): テクニカルを目指す皆様へついにテクニカル... - [【完全攻略】スキー検定テクニカルを徹底解説!種目別ポイントや難易度・合格率](https://naokiski2109.com/ski-technical/): プライズ検定最初で最大の関門 プライズ検... - [【最難関】スキー検定テクニカルの不整地小回り(コブ)の攻略方法【SAJ】](https://naokiski2109.com/ski-technical-bump/): やはり最後の難関!どう突破する? 今回は... - [スキー検定のテクニカルの小回りで合格点を取る3つのポイント](https://naokiski2109.com/ski-technical-short-turn/): 1級とテク小回りの違いとは!? 苦手な方... - [『こうすれば伸びる』最も上達するスキーの“教わり方”の3つのポイント](https://naokiski2109.com/ski-be-taught/): 皆さんはスキーが上達しやすい教わり方を意... - [【経験談】テクニカルに不合格から加点合格までにしてきた4つのこと](https://naokiski2109.com/technical-failure/): テクニカルへのレベルアップ テクニカルに... - [【業界初】スキー検定のテクニカルとクラウンの難易度の違いを徹底考察!](https://naokiski2109.com/technical-crown/): スキー検定の最高峰そのレベルとは? 今回... - [【要注意】スキーでターンの左右差が発生する原因と解消方法『無くすのは不可能!?』](https://naokiski2109.com/left-right-difference/): 左右差を解消するためにすべきことは何か?... - [【新サービス】本格的なオンラインレッスンをスタートします!](https://naokiski2109.com/meet-video-advise/): 今回は新サービスのお知らせです! 僕が運... - [【〇〇したら不合格!?】スキー検定1級と2級で最もよく見られる不合格理由を解説【SAJ】](https://naokiski2109.com/reason-for-failing-the-test/): 今回は僕のサイトの読者さんでも最も多いレ... - [スキー検定4級とは?検定種目や合格に必要なポイントを解説します!](https://naokiski2109.com/ski-level4/): 今回はスキー検定4級の解説です! 4級検... - [【1級種目特化マニュアル 小回り編】なぜあなたの小回りは69点だったのか?](https://naokiski2109.com/level1-short-69/): なぜあなたの小回りは69点だったのか? ... - [【1級種目特化マニュアル 大回り編】なぜあなたの大回りは69点だったのか?](https://naokiski2109.com/level1-long-69/): なぜあなたの大回りは69点だったのか? ... - [【2級種目特化マニュアル シュテムターン編】2級シュテムターンで64点になる減点理由と合格へ向けた種目別対策マニュアル](https://naokiski2109.com/level2-stem-64/): このマニュアルでは、皆さんが検定を受けて... - [【2級種目特化マニュアル 小回り編】小回りで64点になる減点理由と合格へ向けた種目別対策マニュアル](https://naokiski2109.com/level2-short-64/): 今回のマニュアルは... 2級小回りが6... - [【2級種目特化マニュアル 大回り編】大回りで64点になる減点理由と合格へ向けた種目別対策マニュアル](https://naokiski2109.com/level2-long-64/): 今回のマニュアルは... 2級大回りが6... - [【レベル別特化シリーズ第2弾!】2級からクラウンまでの谷回りに求められる技術をレベル別で解説](https://naokiski2109.com/turn-firsthalf-levelup/): 今回はみんなが悩むターンとターンの繋ぎ目... - [【全レベル共通】スキー検定に合格直後、次の目標へ向けてするべきこと](https://naokiski2109.com/test-pass-next/): 晴れて検定に合格!さらに次の級も目指して... - [「なぜ-1点なのか?」スキー検定2級の各種目で減点と加点の理由を検定本番の動画を見ながら徹底考察!](https://naokiski2109.com/level2-reason-for-scoring/): このマニュアルでは、皆さんが検定を受けて... - [【切り替えの全て】2級からクラウンまで切り替え“だけ”に集中してレベル別の徹底解説!](https://naokiski2109.com/switching-levelup/): 今回はみんなが悩むターンとターンの繋ぎ目... - [【スキーお悩み相談】S字ターンとC字ターンの違いがよく分からない](https://naokiski2109.com/turn-sc/): 今回はいつもお馴染み、スキーお悩み相談シ... - [スキー検定1級合格体験記【オンラインスキーコミュニティ編】](https://naokiski2109.com/interview-level1/): 実は今シーズンより、業界初の検定に特化し... - [スキー検定の事前講習を最大限に有効活用する方法](https://naokiski2109.com/pre-training/): 今回はスキー検定の事前講習についてです!... - [スキー検定の目安に各級の難易度レベルを独自に一挙解説しました!](https://naokiski2109.com/ski-test-leve/): なんてこと、ありませんか??今回にまとめ... - [スキー検定を目指すメリットとは?スキーヤーが夢中になる検定の魅力](https://naokiski2109.com/test-merit/): 今回はこちらについてお話ししていきたいと... - [スキー検定は独学でも合格できるのか?本音でお答えしました!](https://naokiski2109.com/ski-self-study/): 独学で検定合格は不可能!? 今回のテーマ... - [【スキーの内傾角とは?】深い内傾角のターンをするために必要なこと](https://naokiski2109.com/inward-angle/): 内傾角を作るのは無理!? 皆さんは内傾角... - [スキー検定のテクニカルの大回りで合格点を取る方法【3つの特徴を経験談で大公開!】](https://naokiski2109.com/ski-technical-long-turn/): 今回は1級以上の上級者向けの記事です! ... - [スキー検定の1級と2級の違いとは?1級受験者が知っておくべきポイント](https://naokiski2109.com/ski-level1-2-difference/): 今回は、やっとの思いでスキー検定2級に合... - [『スキーの切り替えを速く』とは?謎のアドバイスを分かりやすく解説!](https://naokiski2109.com/ski-switching-fast/): 切り替えが遅い! て言うなら速く動かせば... - [『前走って見本?』スキー検定の前走について元インストラクターが語りました](https://naokiski2109.com/ski-front-run/): 『前走の滑りをすれば合格?』 今回は意外... - [【重心移動】スキー用語の『腰高』と『上に抜ける』ってどう違う?(1級検定対策)](https://naokiski2109.com/ski-unloading/): 『腰高』に要注意!! 今回は皆さんお馴染... - [【今からできる】スキーシーズンインの前にやっておくべきこと](https://naokiski2109.com/ski-season-in-before/): シーズンインの前にやっておこう! 今回は... - [【2級・1級を目指す方必見!】マジで滑りが変わるストックワークの極意](https://naokiski2109.com/stock-work-all/): このマニュアルでは、スキーが上手くなるた... - [『滑りまくりはNG!?』スキー上級者のレベルアップには〇〇が不可欠!](https://naokiski2109.com/ski-expert-level-up/): とにかく滑りまくる!では上達はしない! ... - [20代の若手社員スキーヤーなら転職余裕説をマジメに立証してみた!](https://naokiski2109.com/skier-job-change-20s/): この度、転職サイト化!? ... はい、... - [『違うこと言われた!?』スキーレッスンのアドバイスで迷ったときの解消法](https://naokiski2109.com/ski-lesson-advise/): 今回はスキーのレッスン中にもらうアドバイ... - [【スポーツメンタル】スキー検定や大会で緊張に負けずに実力を発揮する方法](https://naokiski2109.com/ski-sports-mental/): 本番で勝つ方法 それは勝負へのこだわりを... - [【スランプ脱出!】スランプの10の対処法と絶対にやってはいけないこと](https://naokiski2109.com/ski-slump-escape/): 今回は『スランプの脱出法』についてお話し... - [【初心者】大学のスキーサークルで初年度にかかるシーズンの総費用は?](https://naokiski2109.com/ski-circle-cost/): 今回は、初心者でスキーサークルへ入部した... - [【スキーの教え方】レッスンで優秀なスキーヤーほど犯す2つの失敗とは?](https://naokiski2109.com/ski-lesson-failure/): 良い指導者の言葉は「時間差」で遅れて効い... - [【スキーお悩み相談】結局、スキーは『数』と『効率』のどっちが大事?](https://naokiski2109.com/ski-quantity-quality/): さて、今回は久々にスキーお悩み相談のシリ... - [【挑戦が怖い人へ!】本気だからこそ新しい挑戦には必ず伴う『痛み』の話](https://naokiski2109.com/mind-set-challenge/): 今回は「新しい挑戦をするときの痛み」につ... - [【超簡単!】スキーで外足に乗るための効果抜群なバリトレをご紹介!](https://naokiski2109.com/ski-variation-training/): 今回は、初級者向けのバリエーショントレー... - [【スキー板の選び方】初心者大学生スキーヤーの道具選びのコツ](https://naokiski2109.com/ski-how-to-choose/): 今回は『初心者でスキーサークルに入部した... - [スキー検定のテクニカルの総合滑降(フリー)に合格する滑りのポイントを暴露します](https://naokiski2109.com/ski-technical-free/): 今回のテーマは、『テクニカルの総合滑降』... - [【調査】スキー検定に受かりやすい会場と受かりにくい会場は存在するのか?](https://naokiski2109.com/ski-test-venue/): 今回は「スキー検定って受かりやすい会場と... - [【転職か独立か?】ただの会社員がスキーを仕事にする方法を本気で考えてみた](https://naokiski2109.com/ski-job/): さて今回なんですが、生涯全力スキーヤーと... - [自分に自信が持てない人ほど全力でスキーを頑張って欲しい理由を本音で全て話します](https://naokiski2109.com/ski-confidence/): 自分に自信が持てない? だったらなおさら... - [【苦手克服】急斜面が怖いスキーヤーが恐怖心を克服する方法](https://naokiski2109.com/ski-fear/): 急斜面が怖くて滑れません... さて今回... - [ただのスキーバカがブログ作ったら転職成功して人生変わった話](https://naokiski2109.com/ski-job-change/): 今回は、生涯全力スキーヤーナオキの超個人... - [【スキーヤー必見!】シーズンアウトする時にやっておくべき5つのこと](https://naokiski2109.com/ski-season-out/): 今シーズンも終わりかぁダメだったけどまた... - [スキーの『骨盤を起こす』とは?安定した滑りに必須な基本姿勢について](https://naokiski2109.com/ski-pelvis/): 今回は『スキーの基本姿勢』についてです!... - [『スランプ脱出法!』スキーで伸び悩んだ時にすべき2つのこと](https://naokiski2109.com/ski-slump/): 今回は、 スキーで伸び悩んだ時にやるべき... - [【スキー検定とは?】SAJスキーバッジテストの難易度や合格ポイントの総集編!](https://naokiski2109.com/ski-badgetest-saj/): 今回は『スキー検定大全』ということで、お... - [【新サービス】月額制の個別サポート!?スキー検定合格スクール開幕!](https://naokiski2109.com/ski-school-support/): スキー検定の2級・1級の合格を目指すスキ... - [【動画あり】スキー上級者の滑り方に共通する『完璧なパラレルターン』を解説!](https://naokiski2109.com/ski-advanced-how-to-ski/): スキー上級者の滑り方って他の人の滑りとど... - [【祝!2級合格】オンラインスクールのお客様のスキー検定2級合格体験記](https://naokiski2109.com/ski-level2-online-support/): 今回は... なんと! 僕が運営するオン... - [【上級スキー】急斜面で暴走しない滑り方のコツ「鍵は前後動にアリ!」](https://naokiski2109.com/ski-steep-slope/): 緩斜面だとできるけど急斜面だと怖くてでき... - [【感動】スキーのブログを運営してきて涙が出るほど嬉しかった話](https://naokiski2109.com/ski-impressed/): 今回は、僕がスキーの情報発信をしてきて涙... - [【X脚に悩むスキーヤーへ】原因と改善方法をどこよりも分かりやすく解説!](https://naokiski2109.com/ski-xlegs/): X脚は〜〜♪見た目で損してる!! 今回は... - [【ターン後半の真実】スキーを走らせる山回りの極意を解説します!『テククラ検定対策』](https://naokiski2109.com/ski-turn-latter-half/): 『断言します!』この解説は他の誰にもでき... - [【不整地攻略!】コブでどうしても密脚ができない人のための対処法](https://naokiski2109.com/bump-close-legs/): そんなコブが苦手なスキーヤーの悩み今回解... - [スキー検定3級ってどんな検定?難易度や種目別のポイントを解説!](https://naokiski2109.com/ski-level3/): スキー検定3級に挑戦してみよう! 今回の... - [スキーがシェーレンする原因と改善方法「原因は意外な○○○!?」](https://naokiski2109.com/ski-schellen/): 放っておくと危険!! 今回は上級者にとっ... - [【スキーお悩み相談】大回りでの身体の向きは正対か?外向か?『答えは○○!?』【プライズ検定ロングターン対策】](https://naokiski2109.com/ski-trouble-consultation-3/): 大回りでは正対?外向? 今回は、スキーの... - [【1級検定編】スキーバッジテスト逆転合格マニュアル!動画も付いた超特大ボリューム!](https://naokiski2109.com/ski-level1-manual/): 今回お送りするのは、 スキーバッジテスト... - [スキー検定1級の不整地小回りの合否の分かれ目【コブ苦手な人必見!】](https://naokiski2109.com/ski-level1-bump/): スキー検定最後の難関! コブを突破せよ!... - [【SAJ】スキー検定の正式名称とは?実績を最大限にアピールする方法](https://naokiski2109.com/ski-saj-badgetest/): スキー検定の正式名称ってご存知ですか? ... - [【スキーお悩み相談】コブを滑るためにはベンディングが必須?テクニカル不整地小回り編](https://naokiski2109.com/ski-trouble-consultation-2/): コブってベンディングができないと滑れない... - [【スキー検定1級の新種目!】総合滑降とは?構成やリズム変化のコツ](https://naokiski2109.com/ski-level1-free/): スキー検定1級に新種目が誕生!その名も.... - [スキー検定1級の小回りを突破せよ!合否の分かれ目はここにあった!?](https://naokiski2109.com/ski-level1-shortturn/): そう感じている人は多いはず! なので、、... - [スキー検定1級の検定種目から横滑りが消える!?注目の新種目とは?](https://naokiski2109.com/ski-level1-subjects/): ▼音声で聞き流す方はコチラ!(バックグラ... - [スキー検定1級の大回りを攻略!見落としがちなポイントと合格のコツを解説](https://naokiski2109.com/ski-level1-longturn/): 同じ大回りだし、斜面が急で長くなるくらい... - [【2級検定編】スキーバッジテスト逆転合格マニュアル!動画も付いた超特大ボリューム!](https://naokiski2109.com/ski-level2-manual/): 今回お送りするのは、 スキーバッジテスト... - [【スキーお悩み相談】腰から下がギュンギュン動く小回りってどうやるの?](https://naokiski2109.com/ski-trouble-consultation-1/): 腰から下がギュンギュン動く小回り ってど... - [スキー検定2級のシュテムターンに合格するコツ『地味だが一番大事!』](https://naokiski2109.com/ski-level2-stem-turn/): シュテムターンって何や(# ゚Д゚)そも... - [スキー検定2級の大回りの合格ポイントと落ちる人の共通点を解説](https://naokiski2109.com/long-turn-point/): 油断は禁物!?2級大回りの落とし穴とは.... - [プライズ検定の大回り突破の切り替え革命【切り替えで進化せよ!】](https://naokiski2109.com/ski-longturn-switching/): 切り替えを制する者は プライズを制す!?... - [【テククラ対策】スキーの急斜面小回りで圧を抜かない切り替えの4つのポイント](https://naokiski2109.com/ski-shortturn-switching/): クラウンの小回りは切り替えで浮いたら終わ... - [【スキーが走るメカニズム】たわみと走りを引き出す3ステップ](https://naokiski2109.com/skiing-mechanism/): スキーが走るメカニズムとは? 突然ですが... - [【スキーお悩み相談】スキー大回りの外手の動きについて解説してみました!](https://naokiski2109.com/ski-turn-outside-hand/): 皆さんご無沙汰しております。 最近はコロ... - [【対談】テクニカル合格を目指すスキーチームの後輩に過去の悩みを聞いてみた!](https://naokiski2109.com/interview/): 今回は、いつもと少し違って、僕の後輩にイ... - [【スキー検定2級の小回り】スピードコントロールに必要な『ズレ』の使い方](https://naokiski2109.com/short-turn-speed-control/): 今回は、小回りで必要な『ズレ』の使い方に... - [【実演ビデオ付き】スキー初心者に大好評!!立つのもフラフラな初心者が「最短で」綺麗なターンが出来るようになるまでの4ステップ](https://naokiski2109.com/ski-beginner-turn/): 今回は、スキーの初心者向けに大好評の内容... - [【スキーのベンディングターン】急斜面でも圧を抜かずに安定してターンするテクニック【動画あり】](https://naokiski2109.com/ski-bending/): 今回は... なんと! 動画解説付きです... - [【解説動画あり】スキーの切り替えで意識することは○○だけ!?圧を抜かないための方法](https://naokiski2109.com/ski-switching/): 今回は、スキーの切り替えの動きについて、... - [丸山貴雄デモの「ROLL」とは?試してみたら滑りが進化した件(スキーグラフィック2020年1月号)](https://naokiski2109.com/takao-maruyama-roll/): 今回は、スキーグラフィックの2020年1... - [大集合!スキーYoutuberの大コラボ!【八方尾根&白馬さのさか】](https://naokiski2109.com/collaboration-ski-youtuber/): 待望の大コラボ!スキーYoutuberの... - [本当は怖いスキーの〇〇ターンの話【初中級スキーヤーは要注意!】](https://naokiski2109.com/ski-introvert/): 『内向』ってご存じですか? これ、知らず... - [【スキーお悩み相談】ターン中に板が叩かれる?だったら押さえればOK!?](https://naokiski2109.com/ski-turn-trouble/): 今回は【スキーお悩み解決&考察】のコーナ... - [【スキーの谷回り講座】ターン前半の動きを解説!「雪面をとらえるってどんな感覚?」](https://naokiski2109.com/snow-contact/): 「雪面をとらえるってどんな感覚??」 今... - [【スキーの真髄、谷回りの真実に迫る!!】プライズ検定受験者向きにターン前半の雪面の捉え方を極秘公開!](https://naokiski2109.com/valley/): ついに基礎スキーの真髄谷回りに迫る!! ... - [スキー検定1級の『横滑り』のポイントとは?合格点が出る「正しい外向」を解説!](https://naokiski2109.com/skidding/): 「横滑りなんか大っ嫌い!!」 今回はスキ... - [【スキーお悩み相談】大回りの目線をトップ選手の滑り動画で考察してみた](https://naokiski2109.com/lomg-turn-eyes/): 今回から、僕のブログに新しく 「スキーお... - [スキー検定2級合格のための板、ブーツ、ストックの選び方](https://naokiski2109.com/ski-badgetest-2-material/): 今回は、僕はこれまであまり触れたことが無... - [【完全攻略】スキー検定1級を徹底解説!種目別ポイントや難易度・合格率](https://naokiski2109.com/ski-badgetest-1/): 今シーズンこそ1級合格! スキー検定1級... - [【完全攻略】スキー検定2級を徹底解説!種目別ポイントや難易度・合格率](https://naokiski2109.com/ski-level2/): 今シーズンこそ2級合格! スキー検定2級... - [【新サービス始動!!】スキーのビデオアドバイスサービス](https://naokiski2109.com/ski-video-advice/): 新サービス... 始動!! 今回は...... - [人工雪ゲレンデの初滑りでスキーヤーが確認すべき超大事なこと](https://naokiski2109.com/first-slip-confirmation/): シーズンイン!待ちに待った初滑り!! 「... - [スキーレッスンの効果を何倍にも押し上げる、上達のための方法](https://naokiski2109.com/ski-lesson/): 言ってることはわかるけど... お手本を... - [【スキー不整地アドバイス】コブの吸収動作とストックを突くタイミングを解説!](https://naokiski2109.com/coconala-advice-bunp/): ビデオアドバイスのラストは不整地です! ... - [【スキー小回りアドバイス】テクニカル合格への鍵はトップとエッジングにあり!](https://naokiski2109.com/coconala-advice-shortturn/): 前回より3回にわたって、お客様のアドバイ... - [【スキー大回りアドバイス】テクニカル合格のための切り替えの重心移動と足首の緊張を保つ方法](https://naokiski2109.com/coconala-advice-longturn/): 今回より3回にわたって、お客様のアドバイ... - [【夢への第一歩!感動の初実績!】スキー記事をnoteで作成し、自分の力で0→1を生み出した物語](https://naokiski2109.com/ski-note-naoki/): スキーで仕事を創るなら... 何か実績が... - [スキー上達のための4つのステップ「レベルアップ間違い無し!?」](https://naokiski2109.com/ski-4step/): スキーは、『知る→やってみる→できた→分... - [スキー検定や大会で不整地コブは難しいラインを選ぶべき?「攻め」と「守り」について](https://naokiski2109.com/bump-course/): 皆さんはこんな風に思ったこと... あり... - [【番外編】スキー検定1級合格を目指す落ちこぼれ大学生が、丸山貴雄デモの本で別人に生まれ変わった話](https://naokiski2109.com/takaomaruyama-book/): 早く1級に合格したいけど... 何から始... - [【スキーをたわませるコツ!】上級者は誰もがやっているが言葉に出来ない、走りを引き出す板のたわませ方](https://naokiski2109.com/ski-pressure/): 今回お送りするのは、 『板を走らせるター... - [【ずっと勘違いしてませんか!?】スキーの『腰高ポジション』を正しく理解せよ!かっこいい滑りに必要な腰高ポジションのとり方と練習方法を公開!](https://naokiski2109.com/waist-high-position/): 今回お送りするのは、 『腰高ポジション講... - [【ショートターンの覚醒者続出!プロモーグル選手やレジェンド基礎スキー選手の教え】苦手なショートターンが爆発的に進化した上体の使い方をビデオを見ながら解説!](https://naokiski2109.com/shortturn-levelup/): 今回お送りするのは、 『ショートターン ... - [【スキー教程に載らない話】プライズ検定に合格する『ターンの質』を徹底解説!合格のための基礎技術を徹底的に詰め込んだ渾身の一本!](https://naokiski2109.com/ski-techinical-turn/): 今回お送りするのは、 『テクニカル合格の... - [【会場別 プライズ検定レポート】白馬エリア・志賀高原・赤倉の検定バーンと特徴](https://naokiski2109.com/report-test/): 前回の記事で、プライズ検定の検定会場の難... - [プライズ検定(テクニカル・クラウン)の難易度について。スキー場によって難易度は違うのか?](https://naokiski2109.com/techinical-crown-difficulty/): 僕は今、兵庫に住んでいるのですが、 関西... - [スキーの『荷重』と『加重』を理解し、スキー板をたわませるコツを掴もう!](https://naokiski2109.com/load-weight/): 現在、僕のメルマガでスキーのお悩みアンケ... - [スキーを始めるメリット・デメリット5選『これからスキーを始めよう!』](https://naokiski2109.com/ski-merit-demerit/): 今回のタイトルは、 「スキーを始めるメリ... - [日本のスキー人口と業界を見て、これからの活動について語りました](https://naokiski2109.com/japan-ski-population/): 僕のブログの読者さんは、スキーヤー・スノ... - [【動画あり】2種類のショートターンを使いこなせ!バーン状況に合った滑りで高得点を!](https://naokiski2109.com/2-short-turn/): 以前に、ショートターンの上体について解説... - [スキーのターン中は低いポジションをキープしたい?そのお悩み、シンプルに答えます!](https://naokiski2109.com/low-position-keep/): 早速本題ですが、 このメルマガで特典付き... - [海外のスキー業界についてスイスのスキー産業全体の取り組みを見て感じたこと](https://naokiski2109.com/switzerland-ski-industry/): 先日、海外のスキー業界について書かれた、... - [スキー検定の1級までとテクニカルの本当のレベルの違い!](https://naokiski2109.com/technical-1-level/): テクニカルと1級までの違い 明確に言えま... - [【圧倒的に変わる!】スキーの内倒を改善する3つのチェックポイント!](https://naokiski2109.com/fall-inward-check/): 内倒に注意!!上級者にも落とし穴はある!... - [【スキー検定】テクニカル合格へ向けた小回りを爆発的に進化させる上体の使い方](https://naokiski2109.com/short-turn-level-up/): 今回は、もしこれを今あまり意識していない... - [【限定公開】プライズ検定合格に必要な腰高ポジションのとり方と練習方法を公開!](https://naokiski2109.com/high-waste-position2/): 前回、「腰高」について説明しました! で... - [スキーの『腰高ポジション』を正しく理解せよ!プライズ検定挑戦者は必読!](https://naokiski2109.com/high-waist-position1/): 今回もプライズ検定に非常に役立つお話をし... - [外傾、内傾、外向、内向…今さら聞けないスキー用語を分かりやすく解説!](https://naokiski2109.com/ski-terms-1/): いつも普通に使うスキー用語きちんと説明で... - [【スキー動画あり】テクニカル加点の大回りを大公開!高得点の裏に隠された巧みなターン技術を細かく解説!](https://naokiski2109.com/longturn-plus/): テクニカルで加点って... どんな滑り?... - [スキーの最重要技術『外傾』を図解!ターン中の外傾なくしてスキー検定合格はあり得ない!?](https://naokiski2109.com/abduction/): 今回は、僕が個人的にスキーの技術で最も重... - [【スキー検定】テクニカル合格に必要な『曲げ荷重』で板を走らせプライズ検定を攻略しよう!](https://naokiski2109.com/technical-bendingload/): こんな風に悩んだこと、 ありませんか? ... - [【スキーの走りを引き出す方法】山回りでのターンの支点コントロールでタメ”を作ろう!](https://naokiski2109.com/fulcrum-control/): 今回の内容は、前回の続編です! まだ前回... - [スキーの谷回りでシルエットを一気にカッコよくする秘密の方法を大公開!○○からの荷重で一気にテクニカル合格!?](https://naokiski2109.com/ski-silhouette/): 自分の滑りを見て 「うわ、ダッサ... ... - [【プライズ検定】テクニカル小回りを突破せよ!雪面のとらえと前後動](https://naokiski2109.com/advice3/): テク取りたいけど小回りが苦手です... ... - [スキー検定のテクニカル大回り突破の切り替えを徹底解説!踏みかえ動作の改善方法](https://naokiski2109.com/advise2/): 今回もビデオアドバイス企画の解説をしてい... - [スキー検定の合格基準と不合格理由が分からないお悩み、解決します!](https://naokiski2109.com/skitest-level/): スキーをしていて悩んだことは、検定での合... - [【レッスン動画あり】スキー検定2級合格のためのポジションと外足荷重に必要な全てを徹底解説!](https://naokiski2109.com/advise1/): 先日、Twitterでスキー検定2級を目... - [【動画あり】スキーの『外足荷重』は意外と簡単!?その場ですぐ練習してマスターしよう!](https://naokiski2109.com/outer-foot-load/): 今回の記事は2級合格を目指す人にとっては... - [スキーの基本姿勢のポジションとは?正しい位置に乗る意識と練習方法](https://naokiski2109.com/position/): 今回は外足荷重と並んでスキー2大重要テー... - [【苦悩日記:第5話】プライズ突破のために原点回帰のストックワーク!](https://naokiski2109.com/distress-journal5/): テクニカルプライズ、それはこれまでの人生... - [【苦悩日記:第4話】スキー人生最大の壁、現る!その名も『テクニカルプライズ』](https://naokiski2109.com/distress-journal4/): 今回で4話目となる苦悩日記!前回の第3話... - [【苦悩日記:第3話】孤立...そしてチームメイトとの大衝突事件!!](https://naokiski2109.com/distress-journal3/): 『もう、いいや・・・』 もうこれ以上..... - [【苦悩日記:第2話】スキー検定1級への挑戦! そして、その先へ…](https://naokiski2109.com/distress-journal2/): 今シーズンの目標達成!で、いいのかな..... - [【苦悩日記:第1話】薄っぺらいプライドの持ち主](https://naokiski2109.com/distress-journal1/): いつか絶対... コイツら全員抜かす! ... --- # # Detailed Content ## 固定ページ ### スキー用語大全|初心者が覚えておくべき専門用語集 - Published: 2022-02-20 - Modified: 2022-03-13 - URL: https://naokiski2109.com/ski-words/ このページはスキーの専門用語集です。意味の分からない用語は索引で探して解説を見てみましょう! スキーの技術の用語から道具の説明まで、幅広くスキーに関する専門用語を解説しています! このサイトで記事を読んでいたり、他の動画や雑誌を読んでいてわからない言葉があったら、探してみてください! 索引 あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行 アイロンアウトエッジインエッジ内足(内脚・内スキー)エッジ カービング外傾外向外向傾姿勢回旋外旋舵取り荷重角付け基礎パラレルターン切り替えくの字姿勢クローズドスタンス... --- ### 記事一覧 - Published: 2021-10-09 - Modified: 2021-10-09 - URL: https://naokiski2109.com/new-post/ --- ### お問い合わせフォーム - Published: 2021-10-06 - Modified: 2021-10-11 - URL: https://naokiski2109.com/57669-2/ --- ### ナオキの検定対策サイト - Published: 2021-04-11 - Modified: 2024-11-26 - URL: https://naokiski2109.com/ New|Popular 新着記事と人気記事 \ よく読まれてます! / 新着順人気順 Pick upレベル別スキー検定対策 スキー検定2級 大回り 小回り シュテムターン スキー検定2級検定対策まとめ スキー検定1級 大回り 小回り 総合滑降 不整地小回り(コブ) スキー検定1級検定対策まとめ スキー検定テクニカル 大回り 小回り 総合滑降 不整地小回り(コブ) スキー検定テクニカル対策まとめ Ranking人気記事ランキング スキー検定の級別人気記事 2級1級テクニカルクラウン スキー検定の種... --- ### プライバシーポリシー - Published: 2019-06-19 - Modified: 2023-01-22 - URL: https://naokiski2109.com/privacy/ 制定日:2018年12月20日 最終改訂日:2023年1月22日 代表者名:前下直暉 当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8. net、Amazonアソシエイト、Yahoo Shopping、楽天市場)を利用しています。 このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用す... --- ### 特定商取引法に基づく表記 - Published: 2019-06-19 - Modified: 2019-06-19 - URL: https://naokiski2109.com/law/ 代表責任者名 xxxxxx 所在地 〒xxx―xxxx ここに住所を記載 電話番号 xxx-xxxx-xxxx メールアドレス xxxx@xxxx. com ホームページURL http://xxxxx. com 責任の有無 当サイトは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております。 アフィリエイトプログラムとは、商品及びサービスの提供元と業務提携を 結び商品やサービスを紹介するインターネット上のシステムです。 従いまして、当サイトの商品は当サイトが販売している訳ではありません。 お客様... --- ### 生涯全力スキーヤーナオキのプロフィール - Published: 2019-04-07 - Modified: 2025-05-27 - URL: https://naokiski2109.com/profile/ 【SAJスキーバッジテストに合格するための秘訣を発信中!】苦手な種目がある。急斜面で上手く滑れない。スピードコントロールができない。コブが滑れるようになりたい。教えてもらえる環境が無い。レッスンを受けたいけどお金がない。そんな検定を目指す人のお悩みを解決します!自身の経験を基に、教程に無い細かく丁寧なアドバイス! 最初にスキー検定に抱いた感情は怒りと復讐心だった スキーを楽しむというのは目標を持って本気で上達を志し、それを達成すること。 これを理念として初心者~プライズ検定合格を目指すハイレベルなスキーヤーまで、 検定突破を目標とした人へ向けて、教程にも載っていない検定合格の基本と合格のポイントをどこよりも細かく、そして分かりやすく発信しています! 主な実績 300人以上をオンラインでレッスン 累計指導者は1000人以上 YouTubeのチャンネル登録者数は1万人以上 SNSの総フォロワー数は2万人以上 ... --- ## 投稿 ### 【ご報告】Theきじまスノーパークのマーケティングマネージャー&公式アンバサダーに就任しました - Published: 2025-06-17 - Modified: 2025-06-24 - URL: https://naokiski2109.com/thekijimasnowpark/ - カテゴリー: スキー検定対策 今回はいつも読んで下さっている皆様へ改めてご報告があります。 この度... Theきじまスノーパークのマーケティングマネージャー兼公式アンバサダーへ就任いたしました! アンバサダーを名乗って自身の発信にセットで宣伝するだけの、ただの名ばかりアンバサダーではなく... かなり幅広くスキー場のプロデュースに関わらせていただけることになりました。 スキースクールの立ち上げ コースのプロデュース マーケティングの支援 イベント企画やアイデア立案 などなど、言えないものを含めてかなり多岐に渡って活動させて... --- ### 【最終回】コブを“怖い”から“楽しい”に変えるステップ - Published: 2025-04-07 - Modified: 2025-07-05 - URL: https://naokiski2109.com/episode-7/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル こんにちは!生涯全力スキーヤーのナオキです。 前回は、 「なぜ正しい順番で練習をすれば、誰でもコブを滑れるようになるのか」 というテーマで、講座の構成や受講者の実例を紹介しました。 そして今回はいよいよ、 この『ゼロから楽しく滑れるようになる全力コブ講座』について、講座の内容・受講方法・今だけの特別なご案内をお伝えします。 この講座でできること まずは私の全力コブ講座 この講座は、 「コブを滑れるようになりたいけど怖い」という方のために作った全7STEP構成の動画レッスンです。 整地での横滑りか... --- ### 【第6回】コブは順番通りにやれば誰でも滑れる!『才能も運動神経も関係ない!』 - Published: 2025-04-07 - Modified: 2025-07-05 - URL: https://naokiski2109.com/episode-6/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル こんにちは!生涯全力スキーヤーのナオキです。 前回は、自己流やYouTubeの断片的な情報では、なかなかコブが滑れるようにならない理由についてお話ししました。 今回は、こうした「迷子になりがちな人」でも、順番通りに進めば誰でも滑れるようになる—— その理由と、それを実現するために私が作った“とある取り組み”についてお話しします。 なぜ“順番通り”が必要なのか? コブが滑れるようになるには、単発のテクニックではなく、土台から順番に積み上げていくことが必要です。 横滑りでズレをコントロールし ピボッ... --- ### 【第5回】YouTubeや自己流では上手くならない! - Published: 2025-04-07 - Modified: 2025-04-08 - URL: https://naokiski2109.com/episode-5/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル こんにちは!生涯全力スキーヤーのナオキです! 前回は、整地での「ベンディング動作」の練習方法をお伝えしました。 この動きをマスターすることで、コブの中でも安定した滑りができるようになります。 ただここで、多くの人がつまずいてしまうんです。 それは... 正しい順番を知らずに、自己流で練習を進めてしまうから。 そこで今回は、 なぜ自己流やYouTubeの動画だけではうまくいかないのか? その理由を、私の体験談も交えてお話ししていきます。 スキーでよくある悩み 私の元には、こんな声がよく届きます。 「Y... --- ### 【第4回】コブで安定して滑るために必要な“吸収動作”とは? - Published: 2025-04-07 - Modified: 2025-04-08 - URL: https://naokiski2109.com/episode-4/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル こんにちは!生涯全力スキーヤーのナオキです。 前回はいよいよ実際にコブに入って“1コブだけ滑って止まる”というステップをご紹介しました。 今回はその次の段階として、 コブの中で安定して滑るために必須の「吸収動作」についての整地での練習方法を解説していきます。 ベンディングについて コブで吸収を行うためには脚の使い方が大事なポイントになります。 脚を曲げて吸収するこの動きを「ベンディング」といいます。 「ベンディング」の定義を細かく解説するとこのようになります。 ベンディングとは 足の関節(膝・足... --- ### 【第3回】まずは“1コブずつ”止まりながら入る - Published: 2025-04-07 - Modified: 2025-04-08 - URL: https://naokiski2109.com/episode-3/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル こんにちは! 生涯全力スキーヤーのナオキです! 前回は、「コブが怖いと感じるのは、技術よりも“分からない不安”が原因」というお話をしました。 そして恐怖を克服するためには少しずつ慣れていくことが大切だとお伝えしましたね。 今回はいよいよ実践編です。 実際に“1コブだけ”入ってみるときの安全なやり方と意識すべきポイント についてお話します。 いきなり連続で滑らなくてOK 「コブに入る」と聞くと多くの人が「最初からリズムよく滑らなきゃ」と思いがちですが、そんなことは一切ありません。 最初は、1コブ入... --- ### 【第2回】コブが怖かった理由は“技術”じゃない - Published: 2025-04-07 - Modified: 2025-04-08 - URL: https://naokiski2109.com/episode-2/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル こんにちは!生涯全力スキーヤーのナオキです! 前回の動画では、私自身が「コブを怖いもの」から「楽しいもの」へと変えていけたきっかけ、整地での横滑り練習についてでした。 今回はさらに一歩進んで、「なぜコブが怖いのか?」その正体と、どうすれば無理なく克服していけるのか? という点をお話ししていきます。 多くの人が持つ“恐怖心”の正体とは? よくいただくご相談の中に、 まだコブに一度も入ったことがなくて... 怖くて避けてます という声があります。 実はこの“コブに対する恐怖” スキーの技術不足だけが原因で... --- ### 【第1回】コブが怖かった僕が“ある感覚“を掴んで変わった話 - Published: 2025-04-07 - Modified: 2025-04-08 - URL: https://naokiski2109.com/episode-1/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル こんにちは!生涯全力スキーヤーのナオキです! コブを楽しく滑れるようになるためのステップ講座をご覧下さりありがとうございます! 第1回目の今回は私がコブに対する恐怖を乗り越えたきっかけ についてお話します。 コブが怖かった頃のリアルな話 正直に言うと... 私も最初はコブがかなり怖かったです(泣) スピードは出すぎるし 思うように体が動かないし バランスも崩してコケて痛いし... 。 とにかく 「コントロールできない怖い場所」 という印象でした。 小学生の頃に一度、思い切ってコブに入ってみたことがあったんで... --- ### 【ズルドン無視!?】コブ初心者は“バンク滑り”から!スキー上達の新常識を徹底解説 - Published: 2025-04-06 - Modified: 2025-04-07 - URL: https://naokiski2109.com/ski-kobu-bank-beginner/ - カテゴリー: スキーお悩み相談シリーズ - タグ: コブ コブ初心者はバンクから始めろ!? コブ斜面の入り方といえば多くの人がまず「ズルドンから入ろう」と教わることが多いと思います。 ある意味ではそれがセオリーかもしれません。 もちろんズルドンは非常に大事な基本ですが... あえて今回はコブ初心者へ対して最初にバンクから入ってみるという全く違うアプローチを理由も含めてご紹介していきたいと思います! 「ズルドン滑り」と「バンク滑り」の違いとは?コブ初心者が知るべき基本と特徴 まず、バンクとズルドンどう違うのかをざっくり整理してみます。 ズルドンとは? ズ... --- ### Step10:荷重方法を意識してスピードを上げる - Published: 2025-03-30 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://naokiski2109.com/10-speed/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル それでは発展系のステップです! ターンの基礎はこれまでに解説した通りでできますが... 最後に1級やそれ以上に通用するために必要なスピードをどう引き出していくのか? ここの課題に切り込んでいきます! 本題の前に少しだけお知らせ ここからはもはやターンの基礎ではなくなってくるので、一番大事な要素に絞って解説しますが... 以降については逆転合格レッスンで各級・各種目の対策や減点理由を徹底的にまとめているのでこちらも検定合格を目指す方へは必須の講座になっています! このターンの基礎講座と合わせて実践していた... --- ### Step9:切り替えのスタンス - Published: 2025-03-30 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://naokiski2109.com/9-stance/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル それでは切り替えについても解説をしていきたいと思います! ターンの切り替えは色んなところで色んな説明がされてますがこの講座で私がお伝えしたいポイントはたったの一つだけ! それは... スタンスを閉じて膝を付ける たったこれだけでOKです! まさに両ストックを突く練習でのしゃがんだ状態の姿勢です! 切り替えでスタンスを閉じる理由 まずなるべく切り替えでは密脚の体勢をとります。 が、これは2つの理由があります! ①切り替えでの重心のクロスオーバーをしやすくするため クロスオーバーとは 切り替えで山側にあ... --- ### Step8:ターンの捉えを早くする - Published: 2025-03-30 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://naokiski2109.com/8-turnup/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル 一応、このステップはかなりレベルの高い話をするので知識としては知っておいていただきたいのですが... もし完璧に出来なかったとしてもここでは次に進んでいただいてもOKとします! さてこちらのステップでは ターン入りの捉えを早くする方法 についてお話しします! 正しい上下動をさらにレベルアップさせる最後のステップです! それでは見ていきましょう! ターンの捉えを早くする方法 ターンの入るタイミングで捉えを早くするために必要なこと。 それは... 上下の動きを減らして重心の動きだけでターンへ入ること 頭に... --- ### Step7:ターン入りの重心移動の方向 - Published: 2025-03-30 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://naokiski2109.com/7-gravity/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル それでは次のステップへいきましょう! 前のステップでは... とにかく上下の動きを大きくやってメリハリのある運動をしましょう! ということでやってみてきましたが、ここからは実践的にレベルアップさせていきます! 重心移動の方向 前回までのように ただ上下に動くだけでは本来であれば重さが抜けてしまうので、結果的には質が高く無いターンと評価をされてしまいます。 なのでこれをレベルアップさせるためには... 重心移動の方向を正しくすることが必要です! つまり今回のステップでお話しするのは... 立ち上がる方向 につ... --- ### Step6:上下動をマスターしてメリハリを付ける - Published: 2025-03-30 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://naokiski2109.com/6-updown/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル それでは次のステップ 上下動を使ってターンのメリハリを付ける ということです。 荷重のタイミングについては前までのステップでお話ししてきましたが、 今回にお話しする“上下動“は荷重のリズムを取るための補助として非常に有効ですので... 正しく使えるとさらにターンの安定につながります! しかし逆に... 間違った動きのまま放っておくと重さが抜けてしまいターンの質が低くなってしまいます! そんな上下動についてもこの講座で段階を踏んで解説していきたいと思います! 上下動の最初のステップ 今回は上下動について最... --- ### Step5:ターン最後まで荷重をする - Published: 2025-03-30 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://naokiski2109.com/5-tune-kajyu/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル それでは次のステップでは ターンの最後まで荷重をする ということについて解説していきます! 前のステップでは外傾をつくり始めるタイミングについてお話ししてきましたが... 今回は、 いつまで“外傾を取り続ける必要があるのか? ということをお話しします! 答えは非常にシンプルで... ターンが終わるまでです! まぁ当然と言えば当然ですが、このタイミングについても詳しく説明します。 外傾の動きの一つに外肩を下げて体重を乗せるという動きがありましたね。 これを続けていくと、外肩がどんどん谷側へと下がっていきます... --- ### Step4:外傾を始めるタイミング - Published: 2025-03-30 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://naokiski2109.com/4-timing/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル それでは 外傾を始めるタイミング というテーマで外足荷重についての次のステップです! 前のステップまでは外足荷重の方法について話してきましたが... 今回からはタイミングについて解説をしていきたいと思います! つまりこれまで学んだ外傾の動きを ターンのどの局面から始めてどの局面まで続けるのか? ということです! 外傾をとり始めるタイミング 滑りと一緒に見ていきますが外傾を取り始めるタイミングは、一言で言うと... スキーが下を向き始めたタイミングです! 今のカービングスキーは正しい位置に乗っていると自然... --- ### Step3:ターン後半のローテーション防止 - Published: 2025-03-30 - Modified: 2025-07-05 - URL: https://naokiski2109.com/3-rotation/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル それではターン前半の腰の向きを見てきたので、次はターン後半の腰の向きをどうするのか? ということを見ていこうと思います! いきなり核心からお話ししますが... ターン後半の腰の向きは前半とは違って、スキーの向きに合わせずに谷方向を向けておく こちらが答えになります! 逆にダメな例ですが ターンの終わりに腰がスキーに合わせて横を向いてしまうローテーションと呼ばれる体勢になることです! ターン後半にローテーションしてしまうと良くない理由は2つあります。 ターン後半に重心が山側に残りやすい 次のターンの入... --- ### Step2:ターン入りの腰の外向 - Published: 2025-03-30 - Modified: 2025-07-05 - URL: https://naokiski2109.com/2-gaikou/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル 外傾で外足荷重の動きが正しくできると、次は腰の向きです! 特にターンへ入るタイミングで腰を正しい向きへとセットすることが大事です! 外傾でのポイントを簡単におさらいしておくと 頭・外肩・外腰が外足の真上に来るまで傾けながら動かすこと これが大事なポイントでした! さらにここに一つ次のステップを加えて行きます! それが... 腰の向き です! 腰の向きが正しくセットできていないといくら外傾を綺麗に作っても重さが外スキーに乗らずに安定感のないターンになってしまいます! 正しい腰の向き それでは正しい腰の... --- ### Step1:正しい荷重の仕方を覚える - Published: 2025-03-30 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://naokiski2109.com/1-gaikei/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル まずは荷重の基本からです! 大前提としてスキーはターン外側の足、つまり外足へ重さを乗せてターンをします。 自分の体重を乗せることを荷重と言いますが... まずターンの基本はこの外足荷重です! 現在のカービングスキーは、外スキーに重さをかけると自然と曲がるようになっています。 なので外スキーへ正しく重さをかける必要があり、 逆に無理矢理に足元を捻って強引に向きを変えてしまうことは良くありません! ということでまず最初は外足荷重の正しい方法を解説します! 答えから言ってしまうと外足荷重の正しい方法とは ... --- ### 【知らないと損する】スキーのコブで暴走する人がやってない超簡単なたった一つのコツ - Published: 2025-03-29 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://naokiski2109.com/ski-kobu-boso-kaiketsu/ - カテゴリー: スキーお悩み相談シリーズ - タグ: コブ, 切り替え コブを滑っているとコントロールを失って暴走してしまう... 非常に良く見られる光景です! コブでターン弧を描けずに暴走すると... 検定ではもちろん一発アウト 大会でも得点は最低点 そんな最悪のケースに陥ります... そこで今回はコブで暴走せず、ターン弧を作れるようになるワンポイントを理由も合わせてご紹介していきます! ちなみに以前にはコブで密脚をするためのコツを解説した内容が好評でしたので、良ければこちらも合わせてご覧ください。 スキーでコブを滑ると暴走してしまう原因とは? 暴走してしまうのは... ... --- ### 【スキーの後傾を直す方法】そのままだと一生治らない!?今すぐやるべき3つの対処法 - Published: 2025-03-28 - Modified: 2025-03-26 - URL: https://naokiski2109.com/ski-koukei-taishohou/ - カテゴリー: スキー初心者の基礎講座 後傾とは? 身体が遅れて後ろ側へ強く体重が掛かってしまっている状態のこと 初級者の方がほぼ間違いなく全員が一度は悩む“後傾” ただしコレをやらないと治らないということをほとんどの方がしていないために今も多くの方が後傾に悩み続けています! 今回はそんな後傾の治し方をまとめて解説します! スキーの後傾の直し方① 意識で治す まずは意識的に後傾を治そうとする代表的なアプローチです! 恐怖心に打ち勝って前に出る いきなり急斜面でやったりスピード出してやると怪我するので、緩斜面で低速でやりましょう。 実際... --- ### 【スキーでコブが滑れない人へ】恐怖心を克服して上達する練習方法7ステップ|初心者OKの完全ガイド【動画あり】 - Published: 2025-03-28 - Modified: 2025-03-29 - URL: https://naokiski2109.com/ski-moguls-step-up-guide/ - カテゴリー: スキーお悩み相談シリーズ この記事では、「怪我なく、楽しく、コブを滑れるようになる!」 を目標に、初心者でも安心して取り組める全7STEPの学習プログラムをご紹介します! コブを滑れるようになりたい!でも怖くて挑戦できない... どう練習すればいいのか分からない... そんな方にはピッタリのゼロからコブを滑れるようになる7STEPを特別に大公開します! 「コブに入ったことがない人」でも大丈夫! コブに入る前段階のゼロからしっかり解説していくので、順番に練習していけばいつの間にかコブが楽しくなる!今回はそんなコブ講座をお届けします!... --- ### 【スキー検定2級→1級】減点から加点へ!たった半日で上達したリアルレッスンを大公開! - Published: 2025-03-27 - Modified: 2025-03-26 - URL: https://naokiski2109.com/ski-lesson-2-to-1/ - カテゴリー: スキー検定 1級, スキー検定 2級 半日で爆発的な効果を出したリアルレッスンの内容を大公開! 4人の1級未満のスキーヤーに全員が大きく上達したレッスンの内容を今回は動画用にまとめました! 1級加点を取れる滑りに進化するまでにお伝えしたのはたった2つのポイントでした。 そのポイントと練習方法を今回は特別に公開します! ここで答えを言ってしまいますが... 今回のレッスンでお伝えした2つのポイントはこちら! ターン前半の外向 メリハリのある外傾荷重 この2つについてかなり詳しく解説していきます! スキー検定で重要な「ターン前半の外向」を... --- ### 【スキーで安定して滑るコツ】〇〇〇を意識するだけで滑りが劇的に変わる! - Published: 2025-03-26 - Modified: 2025-03-26 - URL: https://naokiski2109.com/ski-stable-technique-tip/ - カテゴリー: スキー初心者の基礎講座 滑りの安定感 特に検定ではよく言われるポイント! 安定感が大事なことは当然わかるけど実際にどこをどうすれば良いのか? 外足にちゃんと乗ってるのに安定感が無いと言われる そんな疑問を抱えて悩んでおられる方も多いのでは無いでしょうか? 今回はあえてたった一つのポイントに絞り、他では見たことのない角度から安定感を出す方法をお伝えします! スキーの滑りの安定感の正体 それでは早速本題です。 スキーにおいてよく言われる滑りの安定感とは何か? そして何がポイントで、どのような動きが必要なのか? ここではまず... --- ### Step1:整地で横滑りの姿勢を整える(お試し用) - Published: 2025-03-14 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://naokiski2109.com/step1-test/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル ではまず最初のステップは... コブへ入る前にコブ滑るための姿勢のチェックから始めていきます! コブを滑る際に最も重要なのが「外向」と「ズレのコントロール」です。 まずは整地で横滑りを練習しながら、身体の向きとズレの調整をしっかり身につけていきましょう! STEP1では大きく分けて3つのテーマがあります。 外向の意識をしっかり作る ズレの調整でスピードコントロールを身につける 真下へズレを使いながら横滑りで降りる まずはこの3つをしっかりマスターしましょう! 外向の意識をしっかり作る コブの中で... --- ### Step7:トップを落として縦ラインに - Published: 2025-03-14 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://naokiski2109.com/step7-line/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル ここでは、トップを落として縦のライン取りを意識した滑りに挑戦していきます。 この技術は、1級を超えてプライズ検定を目指すレベルになってくると必要になってくるものです。 バンクラインの滑りに慣れたら、次はより縦のラインを意識しながら、スピードを維持しつつ安定した滑りを目指します。 このステップのポイントは「トップの落とし方」と「タイミング」です! ただ前傾してトップを落とそうとしても、うまくいきません。 正しい動作を身につけることで、無駄な動きなく、スムーズに次のコブへとつなげることができます。 ... --- ### Step5:ベンディングを加えてコブを滑る - Published: 2025-03-14 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://naokiski2109.com/step5-bending-bump/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル これまでのステップで横滑り・ピボット操作・ベンディング動作を整地でしっかり練習してきました。 ここからは実際にコブの中でベンディング動作を使いながら滑ることに挑戦していきます! コブの中では、衝撃をそのまま受けてしまうと弾かれてしまい、安定した滑りができません。 適切なタイミングでベンディングを使い、コブの衝撃を吸収しながら滑ることで、スムーズなターンへとつなげることができます。 コブの中でベンディングを使うポイント 整地で... --- ### Step6:左右への重心移動を加えてバンクラインに - Published: 2025-03-14 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://naokiski2109.com/step6-bunk/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル ここではバンクのライン取りを意識した滑りを解説していきます。 バンクラインとはコブの壁(バンク)の斜面を利用しながらターンするラインのことです。 バンクを使うことで... 1級検定で安定して合格点が狙いやすいターン弧の滑りができる スピードをコントロールしやすくなり、無理なくターンをつなげられる コブの衝撃をやわらげ、スムーズな流れを作れる 特に、1級検定ではこのバンクラインでの滑りが安定すると、合格点を確実に狙いやすくなります。 まずはバンクとはどこのラインなのか?という部分から説明していきます。... --- ### Step4:整地でベンディング動作の基本を習得 - Published: 2025-03-14 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://naokiski2109.com/step4-bending-1/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル コブをスムーズに滑るためには、コブの衝撃をうまく吸収しながら、次のコブへとスムーズに移行する技術が必要です。 その鍵となるのが 「ベンディング動作」 です。 このステップでは、コブでの実践的な動きを行う前に、まず整地でベンディング動作の基本を習得していきます。 ベンディングとは? ベンディングとは? 足の関節(膝・足首)を柔らかく使いながら、衝撃を吸収しつつターンを切り替える動作。 通常のターンでは、伸び上がる動作(ストレッ... --- ### Step3:コブでの横滑りを習得する - Published: 2025-03-14 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://naokiski2109.com/step3-bumps-slide/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル ここからは実際にコブの中で横滑りを使って降りる練習に入ります。 このステップでは、まず「形はどうあれ、コブの中に入って降りられるようになること」を目的にします。 いきなり連続して滑るのではなく、1コブずつ止まりながらでもOK。 少しずつコブの形に慣れていきながら、確実にコントロールできる感覚を身につけましょう。 まずは1コブずつ止まりながら滑る 最初は無理に連続ターンをしなくても大丈夫です。 コブの裏側を削りながら、1コブずつ降りること を意識しましょう。 〇意識するポイント コブの裏側をしっか... --- ### Step2:ピボット操作を身につける - Published: 2025-03-14 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://naokiski2109.com/step2-pivot/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル コブを連続してスムーズに滑るためには、ピボット操作が欠かせません。 ピボット操作とは? ピボットとは『回転軸』という意味。 自分を中心に置きながらトップとテールを振って方向転換するスキー操作のこと。 (動きの見本は後ほどお見せします) これまでの小回りとは少し違う動きになりますが... ここを習得しないと狙ったラインをとることができず、連続したコブ滑りが難しくなります。 コブを確実に攻略するために「ピボット操作=その場での方向転換」 をしっかり身につけましょう。 ピボット操作とは? ピボット操作... --- ### Step1:整地で横滑りの姿勢を整える - Published: 2025-03-14 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://naokiski2109.com/step1-slide/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル ではまず最初のステップは... コブへ入る前にコブ滑るための姿勢のチェックから始めていきます! コブを滑る際に最も重要なのが「外向」と「ズレのコントロール」です。 まずは整地で横滑りを練習しながら、身体の向きとズレの調整をしっかり身につけていきましょう! STEP1では大きく分けて3つのテーマがあります。 外向の意識をしっかり作る ズレの調整でスピードコントロールを身につける 真下へズレを使いながら横滑りで降りる まずはこの3つをしっかりマスターしましょう! 外向の意識をしっかり作る コブの中で... --- ### 【ココが基礎の原点】スキー検定2級に合格するパラレルターンの真髄を徹底解説! - Published: 2024-12-21 - Modified: 2024-12-24 - URL: https://naokiski2109.com/ski-level2-parallel-turn-guide/ - カテゴリー: スキー検定対策 ココに全ての基礎の原点あり! 2025年度より基礎パラレルターンからベーシックパラレルターンへと名前が変わりました! そんな中で2級検定も変化があるのでしょうか? 今回は2級検定合格へ向けた基本中の基本となる2級に合格するパラレルターンについて解説していきます! 今回は2級に合格するためのパラレルターンについてです! 新教程のベーシックパラレルターンも加味した解説をしていこうと思いますので是非最後までご覧下さい! スキー検定2級に合格できるパラレルターンとは? まずは新たにベーシックパラレルター... --- ### 【⚠️知らないとヤバい!?】SAJ新教程でスキー検定はどう変わる? 最新情報を徹底考察!『1級・2級受験者は特に必見!』 - Published: 2024-12-15 - Modified: 2024-12-16 - URL: https://naokiski2109.com/saj-badgetest-new/ - カテゴリー: スキー検定対策 SAJ新教程 10年ぶりに改訂したSAJのスキー教程 指導方法や技術体系など多岐にわたる変更が行われました。 その改定に伴ってバッジテストではどんな変化があるのか? 今回はそんな2025年のスキー検定の改定内容を詳しく見ていきます! 皆さんこんにちは!生涯全力スキーヤーのナオキです! 今回はSAJ新教程が発表された、 2024/25シーズンからのスキー検定の変化を見ていきたいと思います! SAJ新教程のスキー検定:検定員と採点の変更 まずは検定員と採点内容についてです! 検定員に関してですが採点... --- ### 【第6回】1級合格に必要なターンの完成 - Published: 2024-08-29 - Modified: 2025-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/level1-basic-course6/ - カテゴリー: 1級基礎講座 https://vimeo. com/1051565781/0b494911a9 さて1級検定の短期集中講座も今回で最終回です! ここまで見ていただいた皆様本当にありがとうございます! 今回までにお伝えしたことを完全に習得していただくことで 1級合格に必要なターンの基礎を習得していただくと言うのが今回の講座のテーマでしたが おそらくは1級はもちろんさらにそれ以上のテクニカルやクラウンにも通用するような基礎が身に付いているはずです! そのくらい大事な基礎をお伝えしてまいりました。 さて、今回にはター... --- ### 【第5回】1級合格に欠かせない身体の向き - Published: 2024-08-29 - Modified: 2024-12-10 - URL: https://naokiski2109.com/level1-basic-course5/ - カテゴリー: 1級基礎講座 https://vimeo. com/1003425147/5c9c6546d7? share=copy それでは早速、1級の短期集中講座第5回を始めていきます! 今回のテーマは1級合格に欠かせない身体の向きです! 前回には1級合格に必要な動きについて解説してきました! 簡単におさらいしておきますと... まずターン前半でズラしていくために最も大事なことはターンへ入る時の腰の向き そこで『外向』を作ることでターンの前半をズラして上手く作ることができる と言うことでした! ということで前回には外向の必要性... --- ### 【第4回】1級合格のために絶対に必要な動き - Published: 2024-08-29 - Modified: 2025-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/level1-basic-course4/ - カテゴリー: 1級基礎講座 https://vimeo. com/1051565503/8fe8da46c3 それでは早速、1級の短期集中講座第4回を始めていきます! 今回は1級合格のために必要な動きというテーマです! 前回には2級と1級のターンの違いを技術的に解説してきました! それぞれ簡単におさらいしておきますと... 2級のターンターンの後半にスキーをズラしてコントロールをする 1級のターンターンの前半にズレを使ってスピードコントロールをしつつ、後半にカービングを使って加速させる 今回の講座では 1級に合格するためにターン... --- ### 【第3回】2級と1級の違いとは? - Published: 2024-08-28 - Modified: 2025-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/level1-basic-course3/ - カテゴリー: 1級基礎講座 https://vimeo. com/1051565235/e6aa223dcb それでは早速、1級の短期集中講座第3回を始めていきます! 今回は2級と1級の技術的な違いというテーマです! 前回にこの違いについてざっくりお話しした上で宿題でもお伝えしていましたが... 答え合わせをしながら今回の解説を聞いていただければと思います! まずは前回にお話しした2級と1級の違いは覚えておられますでしょうか? それがコチラです! すごく簡単に言ってしまうと... 2級からこの2点をレベルアップできると1級には合... --- ### 【第2回】1級合格のために絶対必要なこと - Published: 2024-08-28 - Modified: 2024-12-10 - URL: https://naokiski2109.com/level1-basic-course2/ - カテゴリー: 1級基礎講座 https://vimeo. com/1003426032/663c7cc224? share=cop それでは早速、1級の短期集中講座第2回を始めていきます! 今回は1級合格のために絶対必要なことというテーマです! スキーの検定は各級で必ず見ている大きなテーマがあります。 つまり各種目の細かなポイントは異なりますが大前提としてクリアしておくべきターンの基礎というのが各級には存在しています。 なのでここでは1級で全種目に共通して求められるターンの基礎についてを解説していきます! 1級で全種目に共通す... --- ### 【第1回】1級ってどんな検定? - Published: 2024-08-28 - Modified: 2025-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/level1-basic-course1/ - カテゴリー: 1級基礎講座 https://vimeo. com/1051564913/d764358270 1級検定合格へ向けた短期集中講座をお申込みいただきありがとうございます! この講座は... 1ヶ月で1級合格の基礎を身に付ける ということを目標に1ヶ月に渡って順番にレッスンを配信していきます! 短期集中基礎講座ということで1級合格のための基礎となる土台を身に付けることが目的のため この講座では各種目の細かいポイントというよりはそのベースとなる基礎についてを詳しくお伝えしていきます! 各種目の合格ポイントを学びたい方... --- ### 【第6回】2級受験者がほぼ100%当てはまる不合格理由 - Published: 2024-08-28 - Modified: 2025-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/level2-basic-course6/ - カテゴリー: 2級基礎講座 https://vimeo. com/1051468502/e101b95d11 まずは皆様、この2級合格の短期集中講座を最後までご覧下さり本当にありがとうございました。 今回で短期集中講座は最後になります! 最後となる今回のレッスンでは... 2級で不合格になる人がほぼ100%当てはまる特徴 についてお話ししていきます! 2級に不合格になるということは、 ターンの基本ができていないので綺麗なターンになっていない ということが原因なのですが具体的には何ができていないのか? それこそが、これまで何度も解... --- ### 【第5回】2級合格へ向けた基本が身につく練習方法 - Published: 2024-08-28 - Modified: 2025-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/level2-basic-course5/ - カテゴリー: 2級基礎講座 https://vimeo. com/1051468367/0a556cc947 それでは早速、2級の短期集中講座第5回を始めていきます! 前回は外足荷重の詳しい方法について解説してきました! 外足荷重の方法をおさらいしておくと... 外肩と外腰を外足の真上にくるまで動かすこと つまり外傾を作ることでした! すごく簡単に言ってしまうと、 普通に水平な地面に立ってまっすぐ片足を上げたら外傾はできます。 動き自体はシンプルなことですが実際に滑りの中でできるかとうか 結局はこれが難しいわけです... 笑 そこ... --- ### 【第4回】2級で必要なターンの技術 - Published: 2024-08-28 - Modified: 2025-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/level2-basic-course4/ - カテゴリー: 2級基礎講座 https://vimeo. com/1051468140/d5e247dd99 それでは早速、2級の短期集中講座第4回を始めていきます! 前回はズレの使い方を通じてスピードコントロールの方法を解説してきました! ズレを使ってコントロールする方法は、 ターン後半にスキーの中心から圧をかけ雪を削りながらコントロールをすること! でしたね! では今回はいよいよターンの技術について解説に入っていこうと思います! 全てのレベルに必要なターンの基礎 今回は2級合格へ向けた全てのターンの基礎について解説します... --- ### 【第3回】2級で知っておくべきズレとカービング - Published: 2024-08-28 - Modified: 2025-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/level2-basic-course3/ - カテゴリー: 2級基礎講座 https://vimeo. com/1051468009/cadd36c198 それでは早速、2級の短期集中講座第3回を始めていきます! 第3回となる今回はズレとカービングについてです! 前回には2級合格のために絶対に必要なことについてをお話ししてきましたが覚えていますでしょうか? これは暗記して言えるくらい肝に銘じておきましょう! ということでしたね! ではコントロールした滑りに欠かせないズレとは何でしょうか? というレッスンを今回はしていきます! 2級合格に必要なズレとは? まずズレとは文字... --- ### 【第2回】2級合格のために絶対必要なこと - Published: 2024-08-28 - Modified: 2024-12-10 - URL: https://naokiski2109.com/level2-basic-course2/ - カテゴリー: 2級基礎講座 https://vimeo. com/1003422229/f4b6e059a5? share=copy それでは早速、2級の短期集中講座第2回を始めていきます! 今回は2級合格のために絶対必要なことというテーマです! スキーの検定は各級で必ず見ている大きなテーマがあります。 つまり... 各種目の細かなポイントは異なりますが大前提としてクリアしておくべきターンの基礎というのが各級には存在しています。 なのでここでは2級で全種目に共通して求められるターンの基礎についてを解説していきます! 2級で全種... --- ### 【第1回】2級ってどんな検定? - Published: 2024-08-28 - Modified: 2025-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/level2-basic-course1/ - カテゴリー: 2級基礎講座 https://vimeo. com/1051466593/925f33a70a 2級検定合格へ向けた短期集中講座をお申込みいただきありがとうございます! この講座は... 1ヶ月で2級合格の基礎を身に付ける ということを目標に1ヶ月に渡って順番にレッスンを配信していきます! 全6回を6日なので、最短だと1週間になります(笑) 短期集中基礎講座ということで基礎を身に付けることが目的のため この講座では各種目の細かいポイントというよりは、そのベースとなる基礎をお伝えしていきます! なぜ"短期集中"講... --- ### 【〇〇が足りないだけ!】スキー検定2級の不合格理由のただ一つの正体『全員が当てはまる!?』 - Published: 2024-03-17 - Modified: 2024-12-16 - URL: https://naokiski2109.com/ski-level2-reasons-for-failure/ - カテゴリー: スキー検定対策, スキー検定 2級 - タグ: 外足荷重 ほぼ全員が当てはまる2級不合格理由の正体!? スキー検定2級それは上級者への必須の通過点となる資格 私のオンラインスクールのお客様でも2級を目指す方は非常に多くおられます。 そんな2級検定ですが... 不合格になる滑りにはほぼ全員に当てはまる共通点があることに気付きました! 今回はそんな2級検定のただ一つの不合格についてお話しします! スキー検定2級 不合格理由の正体 まずは早速、2級不合格理由の正体を見ていきましょう! それがこちら! 外傾が足りていない これが答えになります。 外傾については... --- ### 【衝撃】スキーのターン中は内脚は何もさせるな!?【内脚の使い方】 - Published: 2024-02-19 - Modified: 2024-12-16 - URL: https://naokiski2109.com/ski-inner-leg/ - カテゴリー: スキーお悩み相談シリーズ 内脚の使い方 という内容で内脚についての解説を見かけたことはないでしょうか? 私も内脚については 荷重するのが正解か? 畳むのが正解か? など、色んな解説を見ながら使い方を考えてきました。 しかし! これに対して私の結論は... 内脚には何もさせない 役割も使い方も一切不要!という衝撃の結論に至りました。 そもそも内脚の使い方と調べ、それを考えること自体が間違っているのです! なぜこのような突拍子もない結論に至ったのか? その真意からターン中の内脚について詳しく解説していきます! スキーで内脚が... --- ### 【最大傾斜45度!?】全国スキー場の急斜面ランキングベスト4 - Published: 2024-01-27 - Modified: 2024-10-19 - URL: https://naokiski2109.com/slope-ranking/ - カテゴリー: スキー場紹介 - タグ: スキー場 皆さんこんにちは!生涯全力スキーヤーのナオキです! 今回は全国のスキー場の急斜面ランキングベスト4をお届けしたいと思います! この超急斜面、是非皆さんも挑戦してみて下さい! 【第4位】全国スキー場の急斜面ランキング 最大傾斜40度 まずはいきなり最大傾斜40度です!同率で6つありました。 【温泉沢コース】ニセコマウンテンリゾート グラン・ヒラフスキー場(北海道) 北海道のニセコにあるスキー場の中で、最大規模のグランヒラフスキー場。 初心者から上級者まで楽しめるコースが30本もあり、最大傾斜40度... --- ### スキーバッジテスト逆転合格マニュアル!超大ボリューム、合格までの完全ロードマップ!【テクニカルプライズ編】 - Published: 2023-08-27 - Modified: 2024-01-29 - URL: https://naokiski2109.com/ski-technical-manual/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル テクニカルを目指す皆様へついにテクニカルの逆転合格マニュアルが完成しました! 2級、1級ともに僕のスクールで公開中のマニュアルの中でダントツで人気だったのがこの逆転合格マニュアルシリーズでした! 「テクニカルでも見たい」という声を非常に多くいただきましたので、ついに作成しました! プライズ検定に関しては、レベルが高すぎて求められることが非常に多いです。 なので合格までのロードマップを用意しました! まずはこのマニュアルで紹介する合格までのロードマップを見ていただきましょう! こんな感じです▼ 単... --- ### 【完全攻略】スキー検定テクニカルを徹底解説!種目別ポイントや難易度・合格率 - Published: 2023-08-15 - Modified: 2024-10-26 - URL: https://naokiski2109.com/ski-technical/ - カテゴリー: スキー検定対策, スキー検定 テクニカル プライズ検定最初で最大の関門 プライズ検定最初で最大の関門テクニカルプライズ もし1級までは順調に合格してきたスキーヤーでも、テクニカルは一筋縄ではいかないものです! そんなテクニカルについて、今回は合格基準や1級までとのレベルの違いそして全種目の合格ポイントをまとめて見ていきましょう! スキー検定テクニカル 合格率や難易度を徹底調査! それではまずは、テクニカルの合格率を見てみましょう! まずテクニカルは、1種目が100点中75点を合格点とし、 4種目合計で300点 が合格ラインとなります。 ... --- ### 【最難関】スキー検定テクニカルの不整地小回り(コブ)の攻略方法【SAJ】 - Published: 2023-08-12 - Modified: 2025-03-28 - URL: https://naokiski2109.com/ski-technical-bump/ - カテゴリー: スキー検定対策, スキー検定 テクニカル - タグ: コブ やはり最後の難関!どう突破する? 今回はテクニカル不整地小回りです! いきなりですが、テクニカル不整地小回りの一番のポイントは何かと言うと... ズレのコントロール テクニカルではズレのコントロールをミスると、一気に不合格に転落してしまうという恐ろしい検定です。 ではそんなズレをどのように使いながら合格する滑りに進化させていくのか? 今回は減点理由から合格のポイントまで詳しく解説していきます! スキー検定テクニカル不整地小回り(コブ)の減点理由 それではまずは、不合格になる人がどんな理由で減点される... --- ### スキー検定のテクニカルの小回りで合格点を取る3つのポイント - Published: 2023-08-11 - Modified: 2024-02-01 - URL: https://naokiski2109.com/ski-technical-short-turn/ - カテゴリー: スキー検定対策, スキー検定 テクニカル - タグ: 小回り 1級とテク小回りの違いとは!? 苦手な方が多い小回り... プライズ検定においても多くのスキーヤーが苦戦しています。 そこで今回は、 1級とテクの小回りの違いとは? どのような動きが求められるのか? なぜ不合格になるのか? そんなテクニカル小回りの合格へ向けたポイントを解説していきます! スキー検定の1級とテクニカルの小回りのレベルの違い まずは小回りにおいて、1級とテクニカルの違いは何か?解説していきます! まず1級までに求められる小回りとは圧倒的に違う点が2つあります。 それがスピードと動きの... --- ### 『こうすれば伸びる』最も上達するスキーの“教わり方”の3つのポイント - Published: 2023-05-21 - Modified: 2023-05-21 - URL: https://naokiski2109.com/ski-be-taught/ - カテゴリー: スキー検定合格のための心構え 皆さんはスキーが上達しやすい教わり方を意識したことはあるでしょうか? 上達するためには誰に教わるか?ということはもちろん大事ですが、 実は上達のために最も大事なことは... 誰に教わるか?ではなく、どのように教わるか? ということ! 今回はそんな、スキーが上達するために一番大事な“教わり方”を解説していきます! 上達するために指導を受ける心構え まずは心構えからということですが、実は適当な方法よりもこれが一番大事です! むしろこれが無ければどんなことを教わっても意味がありません! これからするのは、... --- ### 【経験談】テクニカルに不合格から加点合格までにしてきた4つのこと - Published: 2023-04-06 - Modified: 2023-04-16 - URL: https://naokiski2109.com/technical-failure/ - カテゴリー: スキー検定対策, スキー検定 テクニカル テクニカルへのレベルアップ テクニカルに挑戦すること三度 1度目の不合格からテクニカルを目指して研究した結果... 合格点が出るまでにレベルアップしてきたことを4つの要素にまとめることができました! 最初は-5点の不合格から始まり、加点合格までのレベルアップの過程をご紹介します! テクニカルのための4つのレベルアップ まずはテクニカルに合格するためにしてきた4つのレベルアップを最初にまとめてご紹介します! 低い切り替え 上に伸びないターンの入り スキーに付いて行く重心移動 ターン後半の加重 それでは... --- ### 【業界初】スキー検定のテクニカルとクラウンの難易度の違いを徹底考察! - Published: 2023-02-28 - Modified: 2023-04-16 - URL: https://naokiski2109.com/technical-crown/ - カテゴリー: スキー検定対策, スキー検定 クラウン スキー検定の最高峰そのレベルとは? 今回はプライズ検定のテクニカルとクラウンのレベルの違いについてです! テクニカルに合格した後クラウンを目指したいけど、何が違って何から始めたら良いの? と悩む方も多いと思います! そこで今回はそんなテクニカルとクラウンの違いから、クラウンへの挑戦に必要な基礎を解説していきます! テクニカルとクラウンの違い まずザックリとテクニカルとクラウンの大きな違いについて解説していきます! テクニカルからクラウンにステップアップして最も求められることは何か? それはズバリ... --- ### 【要注意】スキーでターンの左右差が発生する原因と解消方法『無くすのは不可能!?』 - Published: 2022-06-18 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/left-right-difference/ - カテゴリー: スキーお悩み相談シリーズ 左右差を解消するためにすべきことは何か? 今回は『左右差』についてです! 以前に僕のメルマガでこのようなご相談をいただきました。 左右差があり、左外足の時が安定しません。大回り、シュテムでその傾向がでます。 ということでした。 左右差に悩む人は非常に多いです!というか全スキーヤーが一度は悩んだことがあるのではないでしょうか?笑 そこで今回は左右差の原因と解消方法を解説していきたいと思います! 【大前提】スキーのターンの左右差を無くすことは無理!? まず本題の左右差についての原因や解消方法について... --- ### 【新サービス】本格的なオンラインレッスンをスタートします! - Published: 2022-04-17 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/meet-video-advise/ - カテゴリー: 生涯全力スキーヤーの活動記録 - タグ: サイト運営談, ビデオアドバイス 今回は新サービスのお知らせです! 僕が運営するオンラインスキースクールで、新しい商品が登場しました! その名も「【直接対話】スキービデオアドバイス1時間レッスン」です! サービス内容や受けるまでの流れを今回はご説明いたします。 サービスの概要 それでは今回のサービスの内容をご説明いたします。 このサービスは”対話形式”でのオンラインレッスンです。 電話(顔出しなし)やテレビ通話で、滑りの動画を見てビデオアドバイスをさせていただきます。 直接その場で対話する形式なので、動画のアドバイスに対して気に... --- ### 【〇〇したら不合格!?】スキー検定1級と2級で最もよく見られる不合格理由を解説【SAJ】 - Published: 2022-04-10 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/reason-for-failing-the-test/ - カテゴリー: スキー検定対策, スキー検定 1級, スキー検定 2級 - タグ: クセ改善 今回は僕のサイトの読者さんでも最も多いレベルの2級と1級を目指している方への内容です! 僕自身、オンラインスクールで200名近くの検定合格を目指すスキーヤーの方や、検定に関して3年近く使って発信してきました。 その中で自分のお客様をはじめ、YouTubeで勉強のために検定本番の動画などでたくさんの方の滑りを拝見する機会がありました。 そこで2級でも1級でも、ましてやどの種目においても、 不合格になってしまう方の多くには、とある共通があることに気付いたのです!! 今回は... そんなお話です。 スキー検... --- ### スキー検定4級とは?検定種目や合格に必要なポイントを解説します! - Published: 2022-04-03 - Modified: 2023-04-16 - URL: https://naokiski2109.com/ski-level4/ - カテゴリー: スキー検定対策 今回はスキー検定4級の解説です! 4級検定に関しては、意外と焦点を当てて解説がされたモノが無い... または軽視されてか詳しく解説がされていないという残念な現状です。 そこで今回はスキー検定4級において、何をポイントとして見られているのか?ということを解説していきます! スキー検定4級の検定種目 まず4級検定の種目から見ていきます。 4級は講習内の検定で、種目は1つだけです。 プルークボーゲン・リズム変化 さてこれは何だ? となりそうな種目ですね(笑) プルークボーゲンつまりスキーをハの字に開い... --- ### 【1級種目特化マニュアル 小回り編】なぜあなたの小回りは69点だったのか? - Published: 2022-04-02 - Modified: 2024-01-29 - URL: https://naokiski2109.com/level1-short-69/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル なぜあなたの小回りは69点だったのか? このマニュアルは1級の小回りで69点だった人を対象に作成しました! なぜ減点されたのか? 合格した人の滑りと何が違うのか? そんな疑問に種目別に詳しくお応えすべく、このマニュアルを作成しました。 1級検定に関する発信をしていると、毎シーズンのようにこのような質問をいただきます。 1級を受験して不合格でした... けど、何がダメだったのか分かりません。これから、どうしたらいいのでしょうか... ? 検定の減点理由が分からないというお悩みは本当に多いです。 そこで僕の方で... --- ### 【1級種目特化マニュアル 大回り編】なぜあなたの大回りは69点だったのか? - Published: 2022-03-28 - Modified: 2024-10-26 - URL: https://naokiski2109.com/level1-long-69/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル なぜあなたの大回りは69点だったのか? このマニュアルは1級の大回りで69点だった人を対象に作成しました! 1級検定に関する発信をしていると、毎シーズンのようにこのような質問をいただきます。 1級を受験して不合格でした... けど、何がダメだったのか分かりません。これから、どうしたらいいのでしょうか... ? 検定の減点理由が分からないというお悩みは本当に多いです。 そこで僕の方で、実際の検定動画を見ながら1級受験者の減点理由を分析していきたいと思います。 僕の分析を見ていただくことで、ご自身の減点... --- ### 【2級種目特化マニュアル シュテムターン編】2級シュテムターンで64点になる減点理由と合格へ向けた種目別対策マニュアル - Published: 2022-03-23 - Modified: 2024-10-26 - URL: https://naokiski2109.com/level2-stem-64/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル このマニュアルでは、皆さんが検定を受けていて日々疑問に感じておられるような なぜ減点されたの? あの人が加点だったのはなぜ? そんな疑問にお答えしていきたいと思います! 公式の規定や実際の採点理由とは異なることもあるかもしれませんが、あくまで個人的な見解で考察しております。 減点理由は人それぞれのため、減点された人の全て今回の理由に当てはまるとは限りません。 そして今回のマニュアルでは... 2級シュテムターンが64点だった方へ向けた2級シュテムターンの完全特化型マニュアルです! このマニュアルで... --- ### 【2級種目特化マニュアル 小回り編】小回りで64点になる減点理由と合格へ向けた種目別対策マニュアル - Published: 2022-03-21 - Modified: 2024-10-26 - URL: https://naokiski2109.com/level2-short-64/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル 今回のマニュアルは... 2級小回りが64点だった方へ向けた2級小回りの完全特化型マニュアルです! このマニュアルでは... 2級を受けて小回りが64点だった 64点だった原因が分からない 2級では小回りが苦手種目 そんな方へ向けて作成しました! 一部例外の会場はありますが、スキー検定においてほとんどの場合はなぜ不合格だったのかを説明してもらえずに終わります。 個人的には、これもどうかと思いますけどね! 結局、せっかく検定に挑戦したのになぜ減点だったのかが分からないまま終わるのは非常に勿体ないです... --- ### 【2級種目特化マニュアル 大回り編】大回りで64点になる減点理由と合格へ向けた種目別対策マニュアル - Published: 2022-03-21 - Modified: 2024-10-26 - URL: https://naokiski2109.com/level2-long-64/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル 今回のマニュアルは... 2級大回りが64点だった方へ向けた2級大回りの完全特化型マニュアルです! このマニュアルでは... 2級を受けて大回りが64点だった 64点だった原因が分からない 2級では大回りが苦手種目 そんな方へ向けて作成しました! 一部例外の会場はありますが、スキー検定においてほとんどの場合はなぜ不合格だったのかを説明してもらえずに終わります。 個人的には、これもどうかと思いますけどね! 結局、せっかく検定に挑戦したのになぜ減点だったのかが分からないまま終わるのは非常に勿体ないです... --- ### 【レベル別特化シリーズ第2弾!】2級からクラウンまでの谷回りに求められる技術をレベル別で解説 - Published: 2022-03-21 - Modified: 2024-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/turn-firsthalf-levelup/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル 今回はみんなが悩むターンとターンの繋ぎ目、そう、“谷回り”についてです! 谷回りについていつも通り徹底的に解説していきたいと思うのですが、ただ解説するだけでは普段の記事と変わらないので少し違う初の試みをします! それは... 2級〜クラウンまで、谷回り“だけ”をレベル別に解説してみよう! というものです! つまり... 「2級では谷回りはこうです」「それに対して1級ではこうです」「さらにプライズでは〜」 というように、谷回りだけを切り取って段階的に見ていこうというものです。 なので今回のマニュアルは、2級... --- ### 【全レベル共通】スキー検定に合格直後、次の目標へ向けてするべきこと - Published: 2022-03-13 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/test-pass-next/ - カテゴリー: スキー検定合格のための心構え 晴れて検定に合格!さらに次の級も目指していこう! と言ってとにかくがむしゃらに滑りまくる。 これ、実はかなりのNG行為です! もちろん悪いことではないのですが、何も考えずに滑りまくっても次の目標へはなかなか近付けません! 僕もよく検定合格した直後、次のレベルを目指そうと意気込んでいたのですが... で、何したら良いんだろう... ? となって結局は何も考えずに滑りまくって、挙句の果てに時間だけが過ぎていき検定を受けても一つも合格点が出ない。 そんなアホな経験を何度もしてきました。 今回はそんな僕自... --- ### 「なぜ-1点なのか?」スキー検定2級の各種目で減点と加点の理由を検定本番の動画を見ながら徹底考察! - Published: 2022-03-09 - Modified: 2024-10-26 - URL: https://naokiski2109.com/level2-reason-for-scoring/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル このマニュアルでは、皆さんが検定を受けていて日々疑問に感じておられるような なぜ減点されたの? あの人が加点だったのはなぜ? そんな疑問にお答えしていきたいと思います! 公式の規定や実際の採点理由とは異なることもあるかもしれませんが、あくまで個人的な見解で考察しております。 減点理由は人それぞれのため、減点された人の全て今回の理由に当てはまるとは限りません。 もし今このマニュアルを見ている人が、2級を目指している人なら必ず必要になる内容を書かせていただきました! 2級を不合格になった人なぜ減点に... --- ### 【切り替えの全て】2級からクラウンまで切り替え“だけ”に集中してレベル別の徹底解説! - Published: 2022-03-05 - Modified: 2022-03-05 - URL: https://naokiski2109.com/switching-levelup/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル - タグ: 切り替え 今回はみんなが悩むターンとターンの繋ぎ目、そう、“切り替え”についてです! 切り替えについて今回は、徹底的に解説していきたいと思うのですが、ただ解説するだけでは普段の記事と変わらないので少し違う初の試みをします! それは... 2級〜クラウンまで、切り替え“だけ”をレベル別に解説してみよう! というものです! つまり... 「2級ではこんな切り替えです」「それに対して1級ではこうです」「さらにプライズでは〜」 というように、切り替えのみを切り取って段階的に見ていこうというものです。 なので今回のマニュアル... --- ### 【スキーお悩み相談】S字ターンとC字ターンの違いがよく分からない - Published: 2022-02-11 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/turn-sc/ - カテゴリー: スキーお悩み相談シリーズ 今回はいつもお馴染み、スキーお悩み相談シリーズです! 僕のオンラインスクールや今シーズンよりスタートした限定オンラインコミュニティでいただいた質問へお答えするコーナーです! 早速ですが今回のお題はコチラです! ターンのS字とC字ってどう違うのか? ということですが、両者の違いが分からない人も言葉はレッスン等で聞いたことはあるのではないでしょうか? C字ターンは卒業してS字ターンになるように意識しなさい! なんて言う方もいますが... 違いをきちんと説明できない人も多いので、言われて戸惑った方もいるかも... --- ### スキー検定1級合格体験記【オンラインスキーコミュニティ編】 - Published: 2022-02-05 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/interview-level1/ - カテゴリー: 生涯全力スキーヤーの活動記録 - タグ: サイト運営談 実は今シーズンより、業界初の検定に特化したオンラインコミュニティの運営をスタートしました! その名も... スキー検定全力突破チーム まずは過去にナオキのオンラインスキースクールをご利用いただいた方を対象に募集してスタートしましたが... とにかくメンバーさんの成長がヤバい!笑 そしてコミュニティをスタートして約1か月半... なんと早速1級合格者が誕生してしまいました!! メンバーさんのあまりの成長ぶりと結果が出る早さにびっくりしてしまいました(笑) そこで今回の企画では、1級に合格したメンバー... --- ### スキー検定の事前講習を最大限に有効活用する方法 - Published: 2022-01-29 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/pre-training/ - カテゴリー: スキー検定対策 今回はスキー検定の事前講習についてです! いろんな論争のある事前講習ですが、今回はそんな事前講習についてどのように活用すれば合格へ向けて最大限に有効活用できるのか? そんな疑問にお答えしていきたいと思います! 検定前日の人は特に今回の記事を参考にしてくださいね!^^ スキー検定の事前講習は何のためにあるのか? まずは検定の事前講習とは何ぞや?というところから簡単に説明していきましょう! 事前講習とは検定の当日または前日に行われる講習のことで、レベルによっては検定を受けるために必須だったりもします... --- ### スキー検定の目安に各級の難易度レベルを独自に一挙解説しました! - Published: 2022-01-10 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-test-leve/ - カテゴリー: スキー検定対策, スキー初心者の基礎講座 - タグ: 初心者 検定受けてみたいけど、レベルの目安が分からない... なんてこと、ありませんか??今回にまとめてみました! 今回はスキー検定各級の難易度の目安を調べてきました! 公式の教本に書いてあることをダラダラ書き写していっても記事を作る意味が無いので、 僕なりに「これができればOKなレベルかな!」というのをあくまで目安ですが、解説してみました! これからスキー検定を受ける方は是非参考にしてみてください! スキー検定5級の難易度の目安 5級 合格の観点 状況・条件に対応して滑る能力ターンの構成、斜面への適応... --- ### スキー検定を目指すメリットとは?スキーヤーが夢中になる検定の魅力 - Published: 2022-01-08 - Modified: 2023-04-16 - URL: https://naokiski2109.com/test-merit/ - カテゴリー: スキー初心者の基礎講座 今回はこちらについてお話ししていきたいと思います! スキー検定を目指すメリット スキー検定の対策サイトを作っていておいて、今さら!?って言う感じのテーマですね(笑) そういえば「なぜスキー検定を受けるのか?」みたいな根本的なことはそんなにお話ししてこなかったなとふと思いまして... 今回は僕の競技や指導の経験から、スキー検定の魅力をお伝えしていきたいと思います! そもそもスキー検定とはどういったものなのか? まずここで言うスキー検定とは、 公益財団法人 全日本スキー連盟認定 スキー検定 ”公益財団法... --- ### スキー検定は独学でも合格できるのか?本音でお答えしました! - Published: 2022-01-06 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-self-study/ - カテゴリー: スキー検定合格のための心構え 独学で検定合格は不可能!? 今回のテーマはこちら! 独学でスキー検定に合格はできるのか!? ということで、今回も相変わらずの検定ネタです(笑) それでは今回は、『我流』と『独学』について僕の見解を詳しくお話ししていきたいと思います! 【結論】独学でもスキー検定に合格は可能だが限界はある いきなり結論から言ってしまうと、 『我流』では絶対無理!だけど、独学できちんとセオリーを学んで練習すれば合格はできます! ただここには、“ある程度までは”という条件は付きます。 どういうことかと言うと... 滑りのレ... --- ### 【スキーの内傾角とは?】深い内傾角のターンをするために必要なこと - Published: 2021-12-21 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/inward-angle/ - カテゴリー: スキー検定 クラウン - タグ: 大回り 内傾角を作るのは無理!? 皆さんは内傾角って意識しますか?深い内傾角を作ってかっこよくターンを魅せるスキーヤーには誰もが憧れますよね! 僕もプライズ検定を目指していた頃はそんなターンに憧れて、必死で体を倒し、腰を落とし、内傾角を作ろうとしていました。 ... ですが、そんなことをしていても全く意味がありませんでした! というか内傾角を作ろうとしていたことがそもそもも大間違いでした! なぜ内傾角を作ろうとしてはいけないのか? ではどうしたら内傾角のあるターンができるのか? 今回は、そんなお話をしてい... --- ### スキー検定のテクニカルの大回りで合格点を取る方法【3つの特徴を経験談で大公開!】 - Published: 2021-12-15 - Modified: 2024-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/ski-technical-long-turn/ - カテゴリー: スキー検定対策, スキー検定 テクニカル - タグ: 大回り 今回は1級以上の上級者向けの記事です! テーマはこちら! テクニカル大回り合格のポイント ということで、みなさんもご存知の通り、テクニカルはスキー検定1級のさらに上の資格です。 そのレベルは段違いに上がり、やっとの思いで1級に合格して次を目指そう!というスキーヤーの前にそびえ立つとてつもない壁です。 実際に僕も初めてテクニカルを受けたときは、大回りでー2点を食らいましたw 最終的には+1点で合格はできたので、今回はそんなテクニカル大回りについて... 1級の大回りとどう違うの? テクニカル合格には何... --- ### スキー検定の1級と2級の違いとは?1級受験者が知っておくべきポイント - Published: 2021-12-10 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-level1-2-difference/ - カテゴリー: スキー検定 1級 今回は、やっとの思いでスキー検定2級に合格した皆さんへ向けて... 1級を目指す前に知っておくべきこと というテーマでお届けしたいと思います! 実際に僕のお客さんや読者さんの中には、 2級に合格して次は1級!... なんだけど、何から始めたらいいんだろう? という人も多いと思います! そんな皆さんへ、1級を目指す前の予備知識として2級と1級の違いという基本中の基本のお話しをしていきます! スキー検定の1級と2級の大きな違い まず結論からですが... スキー検定の1級と2級の大きな違いは2つあります。 急斜面での... --- ### 『スキーの切り替えを速く』とは?謎のアドバイスを分かりやすく解説! - Published: 2021-11-07 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-switching-fast/ - カテゴリー: スキー検定 クラウン - タグ: 切り替え 切り替えが遅い! て言うなら速く動かせばそれで良いの? 今回は少し上級者向けのテクニックについてお話ししていきたいと思います! そんな今回のテーマはコチラ! “スキーの切り替えを速く”というアドバイスの正しい意味 皆さんはスキーのレッスンを受けててこんなアドバイスをされたことはありませんか? スキーの切り替えが遅い!もっと切り替えを速くしろ! 切り替えを『速く』って意味、皆さんは正しくイメージできているでしょうか? そもそも「速く」と言われても、ターンの切り替えを切り分けてみると色んな局面があり... --- ### 『前走って見本?』スキー検定の前走について元インストラクターが語りました - Published: 2021-10-02 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-front-run/ - カテゴリー: スキー検定対策, スキーレッスンの方法 『前走の滑りをすれば合格?』 皆さんこんにちは!生涯全力スキーヤーのナオキです! 今回は意外と疑問の多い、『スキー検定の前走』についてです! 前走って本当に色んな意見がありますね! 見本にするべきなの?あの滑りができたら合格?そもそも何のためにやるの? と、僕も検定を受けていた頃はずっと気になっていました。 そこで! 今回はスキー検定の前走についてインストラクター時代に前走をしたこともあるこの私が(笑) イントラ時代の経験を活かして、前走についての皆さんの疑問を解明していきたいと思います! スキ... --- ### 【重心移動】スキー用語の『腰高』と『上に抜ける』ってどう違う?(1級検定対策) - Published: 2021-10-01 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-unloading/ - カテゴリー: スキー検定 1級, スキーお悩み相談シリーズ - タグ: 大回り, 腰高 『腰高』に要注意!! 皆さんこんにちは!生涯全力スキーヤーのナオキです! 今回は皆さんお馴染み!スキーのお悩み相談シリーズ! スキーのお悩み相談シリーズとは? 僕のオンラインスクールにて、検定合格や大会で良い成績を残したいスキーヤーよりいただいた相談に僕が全力で答えていくシリーズです! 今回はスキー検定の1級受験者へ『腰高』と『上に抜ける』ことの違いについて解説していきます! いきなりですが問題です! 腰高とは、①赤い矢印②青い矢印どちらでしょうか? (僕のサイトをよく見て下さっている方は見たこ... --- ### 【今からできる】スキーシーズンインの前にやっておくべきこと - Published: 2021-09-20 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-season-in-before/ - カテゴリー: オフシーズンのスキー情報発信 - タグ: シーズンイン シーズンインの前にやっておこう! 皆さんこんにちは!生涯全力スキーヤーのナオキです! 今回はシーズンインの前にやっておくべきことについてご紹介していきます! 夏が過ぎて秋が来て、涼しくなっていくと少しずつシーズンが近づいて来るのを感じますよね。 そこで今回は、シーズンを迎えるまでにやっておいた方が良いことをご紹介していきます! 初滑りの準備をしている人 冬前でワクワクしている人 今シーズンこそは!と意気込む学生スキーヤーさん そんなスキーヤーさんは、是非参考にしてみて下さいね! シーズンインの前... --- ### 【2級・1級を目指す方必見!】マジで滑りが変わるストックワークの極意 - Published: 2021-09-01 - Modified: 2023-02-27 - URL: https://naokiski2109.com/stock-work-all/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル このマニュアルでは、スキーが上手くなるために非常に大事な要素の一つのお話をします! それが『ストックワーク』です! このストックワークで皆さんの滑りをガラッと変えてしまいます! え!?ストックワークって単に見た目の問題じゃないの? ... と、思った方! それは大きな間違いです!! ストックワークは単なる見た目をカッコよくするための振り付けではないんです! ストックワークを制する者はスキーを制す! このマニュアルで滑りそのものが一気に変わりますので、是非興味を持っていただけた方は最後までご覧下さいね!... --- ### 『滑りまくりはNG!?』スキー上級者のレベルアップには〇〇が不可欠! - Published: 2021-07-07 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-expert-level-up/ - カテゴリー: スキー検定合格のための心構え とにかく滑りまくる!では上達はしない! 皆さんこんにちは!生涯全力スキーヤーのナオキです! 今回は『スキー上級者がさらにレベルアップするために必要なこと』というテーマでお話ししていきます! 「上級者向け!」なんて畏れ多いですが、一応今回の“上級者”は、大体検定1級以上のスキーヤーになります。 一応僕もギリ含まれるのかな?と思いますので、ご了承下さい(笑) まず今回にお伝えしたいことは、 とにかくがむしゃらに滑りまくる練習では上級者は上達できない! ということです! たくさん練習することはもちろん... --- ### 20代の若手社員スキーヤーなら転職余裕説をマジメに立証してみた! - Published: 2021-06-03 - Modified: 2024-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/skier-job-change-20s/ - カテゴリー: オフシーズンのスキー情報発信 - タグ: サイト運営談 この度、転職サイト化!? いきなりですが、このサイトは『転職サイト』になりました!! ... はい、もちろん冗談です(笑) でもちょっとだけ真面目です! というのも、大学で僕のようにずっとスキーをしてきて、いざ働き始めたら全然スキーも行けない... なんて悩んでしまうこともあると思うんです! そこで雪山が近い地方に移住したり、今よりもスキーをする時間が割ける仕事に就きたい! という人もいるのではないでしょうか?(かつての僕もそうでした!) そこで! シーズンにはバリバリのスキー配信をしているこのブログです... --- ### 『違うこと言われた!?』スキーレッスンのアドバイスで迷ったときの解消法 - Published: 2021-05-31 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-lesson-advise/ - カテゴリー: スキー検定合格のための心構え - タグ: レッスン 皆さんこんにちは!生涯全力スキーヤーナオキです! 今回はスキーのレッスン中にもらうアドバイスで迷ったときの解消法についてお話しします! これはスキーヤーにとって、意外と多いお悩みなのではないかと思うのです! インストラクターや生徒さんによっては、 前に教わった人と全く逆のアドバイスを言われた... なんてこともありますね。 実際は全く違うことを言ってるわけではないのでしょうけど、どうしても解釈によっては逆のことを言われたように感じることもときにはあると思います。 そんな時にどのように考え、どうやって... --- ### 【スポーツメンタル】スキー検定や大会で緊張に負けずに実力を発揮する方法 - Published: 2021-05-29 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-sports-mental/ - カテゴリー: スキー検定合格のための心構え 本番で勝つ方法 それは勝負へのこだわりを捨てること!? 皆さんこんにちは!生涯全力スキーヤーのナオキです! 突然ですが皆さんは、メンタルが強い方ですか? 僕は最悪に弱いですwこれまで検定や大会の本番では、いつも緊張して力が発揮できずに終わってしまうことがほとんどでした... (泣) スポーツをされている方で、僕と同じように本番で緊張して失敗して悩んでしまう方は多いのではないでしょうか? そこで! 今回は、プレッシャーに弱い僕があえて『緊張に打ち勝って本番で勝つ方法』についてお話ししたいと思います! ス... --- ### 【スランプ脱出!】スランプの10の対処法と絶対にやってはいけないこと - Published: 2021-05-27 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-slump-escape/ - カテゴリー: スキー検定合格のための心構え 皆さんこんにちは!生涯全力スキーヤーのナオキです! 今回は『スランプの脱出法』についてお話しします! スキーに関わらず、おそらく誰もがスランプというものを一度は経験したことがあるのではないでしょうか? 何をやっても上手くいかない... どんなに練習しても成果が出ない... 上手くなってる実感が湧かない... こんな風に感じたことがあると思います! そこで今回は、スランプに陥ったとき脱出するためにどうやって対処したら良いのか? また、その際にやってはいけないこととは? そんなお話しをしていきます! スランプを... --- ### 【初心者】大学のスキーサークルで初年度にかかるシーズンの総費用は? - Published: 2021-05-23 - Modified: 2024-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/ski-circle-cost/ - カテゴリー: スキー関連のお役立ち情報 皆さんこんにちは!生涯全力スキーヤーのナオキです! 今回は、初心者でスキーサークルへ入部した大学生へ、 初年度には1シーズンでどれくらいの費用がかかるのか? を見ていきたいと思います! 僕も大学でスキーサークルへ入部するまで、スキーへ行ったことは何度もあったのですが、 家族旅行程度だったので、道具はほとんど買い直したり新しくウェアも買ったりと、全くの初心者と同じくらいお金がかかりました(笑) それでは早速ですが、スキー初の大学生が初年度にかかる費用を計算してみましょう! 大学初シーズンにかかった... --- ### 【スキーの教え方】レッスンで優秀なスキーヤーほど犯す2つの失敗とは? - Published: 2021-05-22 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-lesson-failure/ - カテゴリー: スキーレッスンの方法 - タグ: レッスン 良い指導者の言葉は「時間差」で遅れて効いてくる! 皆さんこんにちは!生涯全力スキーヤーのナオキです! 今回のテーは、『スキーの教え方』です! よく言われることですが、「優秀なプレイヤーが優秀な指導者ではない」という言葉ですが... これは実際、マジだと思います! 逆に選手としてスゴイ実績が無かったとしても、指導がすごく上手い人もいますよね! 僕のサイトへ来て下さった方の中には、既にレッスンをしたことがある人も、したことないけどこれからするかもしれない人もいるかと思います! 今回はそんな皆さんへ、... --- ### 【スキーお悩み相談】結局、スキーは『数』と『効率』のどっちが大事? - Published: 2021-05-19 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-quantity-quality/ - カテゴリー: スキーお悩み相談シリーズ 皆さんこんにちは!生涯全力スキーヤーのナオキです! さて、今回は久々にスキーお悩み相談のシリーズです! 僕のオンラインスクールにて、検定合格や大会で良い成績を残したいスキーヤーよりいただいた相談に僕が全力で答えていくシリーズです! さて早速ですが、今回のご相談内容はコチラです! 「量より質」ってよく言うけど、実際スキーの練習は滑る本数と内容のどっちが大事なの? ということですが... 「量」と「質」のどちらが大事か? これは非常に難しい問題ですね!今回はそんなご相談に全力でお答えしていきたいと思いま... --- ### 【挑戦が怖い人へ!】本気だからこそ新しい挑戦には必ず伴う『痛み』の話 - Published: 2021-05-15 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/mind-set-challenge/ - カテゴリー: スキー検定合格のための心構え 皆さんこんにちは!生涯全力スキーヤーのナオキです! 今回は「新しい挑戦をするときの痛み」についてのお話です! 僕は現在の会社では、新規事業の推進リーダーとして働き、 個人では自分でこのサイトを立ち上げて発信を始めました。 どちらも自分にとって新しい挑戦で、今でこそ少しずつ結果が出始めましたが、今に至るまで大変だったこともありました。 そんな経験を経てきて感じたことですが、新しい挑戦には必ず共通する『痛み』があります。 今回はそんな経験談をしたいなと思います! これから新しい挑戦を始める方の背中を... --- ### 【超簡単!】スキーで外足に乗るための効果抜群なバリトレをご紹介! - Published: 2021-05-15 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-variation-training/ - カテゴリー: スキー初心者の基礎講座 - タグ: 外足荷重 皆さんこんにちは!生涯全力スキーヤーナオキです! 今回は、初級者向けのバリエーショントレーニングをご紹介します! 外足に乗るためのトレーニングは、あらゆる本やDVDで紹介されていますね! 今回はその中でも、おそらく他では紹介していないであろう、僕が考えたトレーニングを紹介していきます。 もちろんの効果は人それぞれですが、1級までのレベルのスキーヤーには特に効果的なトレーニングだと思いますので、滑りに行った時には是非試してみて下さい! 動画で見る方はコチラ! https://youtu. be/-A... --- ### 【スキー板の選び方】初心者大学生スキーヤーの道具選びのコツ - Published: 2021-05-02 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-how-to-choose/ - カテゴリー: スキー関連のお役立ち情報 - タグ: マテリアル, 初心者 今回は『初心者でスキーサークルに入部した大学生のスキー板の選び方』です! っかくスキーサークルに入ったし、スキー板買わなきゃ!でもどんな板を買えば良いんだろう... と、思ってるそこの大学生君! 適当にスキー板を選ぼうとしてないか? とにかく値段だけ見て選んでないか? ということで、 今回は初心者のためのスキーの選び方をご紹介したいと思います! 僕は大学に入るまでスキーをしたことはありましたが、年に数回家族旅行程度で、本格的にスキーをするのは初めてだったので、まぁ初心者みたいなモンでした。 お金はか... --- ### スキー検定のテクニカルの総合滑降(フリー)に合格する滑りのポイントを暴露します - Published: 2021-04-25 - Modified: 2024-02-03 - URL: https://naokiski2109.com/ski-technical-free/ - カテゴリー: スキー検定対策, スキー検定 テクニカル - タグ: 総合滑降 今回のテーマは、『テクニカルの総合滑降』です! 総合滑降といえば... 1級でも2020/21シーズンより検定種目が「横滑り」から「総合滑降」へと変更になりましたね! https://naokiski2109. com/ski-level1-subjects/ そんな総合滑降ですが、プライズ検定ではテクニカルでもクラウンでも両方で検定種目にありますね! 総合滑降は決められたバーンを自由なターン構成で滑ることができる分、もし不合格になっても「どこがダメだったのか?」が分かりにくい種目ですね。 そこで今... --- ### 【調査】スキー検定に受かりやすい会場と受かりにくい会場は存在するのか? - Published: 2021-04-20 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-test-venue/ - カテゴリー: スキー検定対策, スキー関連のお役立ち情報 - タグ: 検定会場 今回は「スキー検定って受かりやすい会場と受かりにくい会場があるの?」というテーマでお話しします! そもそも会場によってスキー検定の難易度ってあるのでしょうか? 色んな噂が飛び交うスキー検定の難易度問題に今回は攻め込んでいきたいと思います! ▼音声で聴き流す 【結論】スキー検定は会場によって難易度は違う! スキー検定って明確に合格基準が定められてるから、どこで受けても同じでしょ? と言いたいところですが... もうこの際、ハッキリ言ってしまいましょう! スキー検定の難易度は会場によって違います! まぁ難... --- ### 【転職か独立か?】ただの会社員がスキーを仕事にする方法を本気で考えてみた - Published: 2021-04-18 - Modified: 2023-04-16 - URL: https://naokiski2109.com/ski-job/ - カテゴリー: 生涯全力スキーヤーの活動記録 さて今回なんですが、生涯全力スキーヤーとして活動している僕、ナオキが「スキーを仕事にするためには?」を本気で考えてみました! 僕自身も【スキーで生きていく】という夢があるので、どうやったらスキーでお金を生み出せるか?を常に考えてきました! 結論から言えば、やり方は色々あるけど、スキーオンリーだと難しいなと思いました! が、今はスキーを中心にスキーに関わる自分だけの仕事を創っていくことができる時代です! スキーを仕事にしたい!けど、現実的に考えたら難しいのかなぁ... 僕の周りのスキー好きの中には、そ... --- ### 自分に自信が持てない人ほど全力でスキーを頑張って欲しい理由を本音で全て話します - Published: 2021-04-16 - Modified: 2024-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/ski-confidence/ - カテゴリー: スキー検定合格のための心構え 自分に自信が持てない? だったらなおさら!スキーを頑張りましょう! 突然ですが... 「皆さんは自分に自信がありますか?」 そう聞かれると、おそらく多くの人が「No」と答えると思います。(特に日本人はね) 頭が悪い ブサイク 運動できない などなど、自信を持てない理由はいくらでもありそうですよね... そんな人達こそ、「本気でスキーやろうぜ!」と伝えたいです! ということで今回は 自分に自信が無い人のほど、本気でスキーを頑張るべき理由 をお話ししていきます! 自信が無い人がスキーを頑張るべき3つの理由 ... --- ### 【苦手克服】急斜面が怖いスキーヤーが恐怖心を克服する方法 - Published: 2021-04-14 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-fear/ - カテゴリー: スキーお悩み相談シリーズ 急斜面が怖くて滑れません... さて今回はですね... 『急斜面が怖いスキーヤーの恐怖心の克服法』 というテーマでお話しします! いきなりですが、急斜面って怖いですよね? 僕も未だに戸隠のチャンピオンコースや八方のセントラルコースを滑るのは怖いです(笑) でも実は、どんなに上手い人でも急斜面は恐怖心があります。 それでも検定や大会だとそこを攻めて滑らないといけないこともありますよね... (泣) ということで今回は、そんな急斜面を滑るために恐怖心を克服する方法をご紹介していきたいと思います! 【結論】急斜... --- ### ただのスキーバカがブログ作ったら転職成功して人生変わった話 - Published: 2021-04-13 - Modified: 2024-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/ski-job-change/ - カテゴリー: 生涯全力スキーヤーの活動記録 - タグ: サイト運営談 今回は、生涯全力スキーヤーナオキの超個人的な人生の話です! いや、誰も興味無いわw と聞こえてきそうですが、僕も転職してちょうど1年が経つので振り返ってみる良い機会かな、ということで... 僕がこのサイトを立ち上げて今に至るまでのお話をしてみようかなと思いました。 たまには何も気にせず気の向くままに文章を書くので、忙しくない方はどうぞお付き合いくださいw 俺の人生、このままでいいのかなぁ 僕はこれでも、新卒では一部上場企業の商社に入社していわゆる“大企業”で働いてました。 商社に入ったのも、就活を頑... --- ### 【スキーヤー必見!】シーズンアウトする時にやっておくべき5つのこと - Published: 2021-04-11 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-season-out/ - カテゴリー: スキー関連のお役立ち情報 今シーズンも終わりかぁダメだったけどまた来シーズン頑張ればいいや! ... それだけで良いのでしょうか? 今回は『シーズンアウトする時にやっておくべきこと』というテーマでお話ししていきます! シーズンインのコンテンツはネット上にいっぱいあるけど(こんなやつ↓) https://naokiski2109. com/first-slip-confirmation/ シーズンアウトの時の記事とか動画って意外と無いよね。 と思って今回の記事を書いてみました! 3月末、4月になると徐々に気温が上がってきて、シ... --- ### スキーの『骨盤を起こす』とは?安定した滑りに必須な基本姿勢について - Published: 2021-03-18 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-pelvis/ - カテゴリー: スキー初心者の基礎講座 - タグ: 腰高 今回は『スキーの基本姿勢』についてです! ポジションはスキーの基本中の基本として、誰もが大事とするところですね。 そんなスキーの基本姿勢で、こんなことを言われたことはないでしょうか? もっと骨盤を起こせ!もっと骨盤を立てろ! これ、意味わかりますか??笑僕はコレを初めて言われた時には、どんな姿勢なのかすぐにイメージできませんでした... そこで今回は、この「骨盤」について説明してからスキーの基本姿勢を見ていきたいと思います! スキーの「骨盤を起こす」とは? まずはスキーでよく聞く「骨盤を起こした状態... --- ### 『スランプ脱出法!』スキーで伸び悩んだ時にすべき2つのこと - Published: 2021-03-11 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-slump/ - カテゴリー: スキー検定合格のための心構え 今回は、 スキーで伸び悩んだ時にやるべきこと というテーマです! 誰しも何かを本気でやればやるほど、伸び悩む瞬間って必ずあると思います! その挫折は、どんなにすごい実績がある人でも必ず経験してきたことと思います。 この記事を読んでいる皆さんも、スキーの検定や大会のために頑張ってるけど伸び悩んでいるところかもしれませんね! そんなスキーヤーさんには、今回紹介する2つのことを試してみていただきたいなと思います! スキーで伸び悩んだ時にするべきこと 結論から言ってしまうと、やってみて欲しいことは次の2... --- ### 【スキー検定とは?】SAJスキーバッジテストの難易度や合格ポイントの総集編! - Published: 2021-03-07 - Modified: 2024-12-16 - URL: https://naokiski2109.com/ski-badgetest-saj/ - カテゴリー: スキー検定対策 今回は『スキー検定大全』ということで、お馴染みのSAJスキーバッジテストについて全てをまとめた総集編です! スキーヤーにとって検定は、どれだけ上手くなれたかを証明できるものとして、多くのスキーヤーが合格を目標にしています! 今回はそんなSAJが主催するスキーバッジテストについて難易度や合格のポイントについての情報を全てまとめました! これまでスキー検定をテーマに発信し続けてきた僕が、分かりやすく検定の全てをまとめています! それでは早速内容に行きましょう!^ ^ スキー検定『SAJスキーバッジテ... --- ### 【新サービス】月額制の個別サポート!?スキー検定合格スクール開幕! - Published: 2021-02-19 - Modified: 2024-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/ski-school-support/ - カテゴリー: 生涯全力スキーヤーの活動記録 - タグ: サイト運営談 スキー検定に合格したいから、いつでも教われる環境が欲しい! スキー検定の2級・1級の合格を目指すスキーヤーの皆様、こんにちは! 生涯全力スキーヤーのナオキです! 今回は僕のオンラインスキースクールで新しいサービスを公開しました! その名も... 【月額制 スキー検定合格サポートスクール】 です! その名の通り、月額制でスキー検定の合格を目標に僕がビデオのアドバイスをしたりご質問にお答えしたりと、サポートをさせていただく講座です! 僕の公式LINEアカウントを使ったサポートになりますが、驚くべきは! ... --- ### 【動画あり】スキー上級者の滑り方に共通する『完璧なパラレルターン』を解説! - Published: 2021-02-14 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-advanced-how-to-ski/ - カテゴリー: スキー検定 1級 スキー上級者の滑り方って他の人の滑りとどう違うの? 今回は 上級者と中級者のスキーヤーの滑り方の違い についてです! 今回の記事では、上級者と中級者ですが大前提として 中級者:スキー検定2級 上級者:スキー検定1級以上 と定義して解説していきたいと思います! ちなみに今回の内容は動画でも解説しています! 1級以上の高いレベルを目指している中級者のスキーヤーさんには是非見ていただきたい内容になっています! https://www. youtube. com/watch? v=Ri_jcyZqA-Y&am... --- ### 【祝!2級合格】オンラインスクールのお客様のスキー検定2級合格体験記 - Published: 2021-02-10 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-level2-online-support/ - カテゴリー: 生涯全力スキーヤーの活動記録 - タグ: サイト運営談 今回は... なんと! 僕が運営するオンラインスキースクールのお客様で、2級検定の合格サポートを申し込んでいただいたお客様より「2級に合格した!」との大変嬉しいお声を頂きましたので、ご紹介していきます! ▼音声で聞き流す方はコチラ!(バックグラウンド再生も可能です!) オンラインスキースクールを創設して以来初めての検定合格サポートのお客様でしたので嬉しさ倍増で、ついつい色々聞いてしまいました... (笑) 検定合格サポートに申し込んで下さったキッカケやサポートの感想など、インタビューしましたので、みっち... --- ### 【上級スキー】急斜面で暴走しない滑り方のコツ「鍵は前後動にアリ!」 - Published: 2021-02-05 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-steep-slope/ - カテゴリー: スキー検定 クラウン - タグ: 急斜面 緩斜面だとできるけど急斜面だと怖くてできない... 今、悩んでいませんか? 今回は 『急斜面を安定して滑るコツ』 についてお話ししていきます! 突然ですが、素朴な質問です! なぜ皆さんは、緩斜面でできることが急斜面になると上手く滑れないのでしょうか? 実際、緩斜面ならうまく滑れるけど、急斜面になった途端に滑りが崩れてしまう人は多いと思います。 僕自身も急斜面で治っていたはずの悪い癖が出てしまうことが多くあります。 基礎トレーニングなら出来てるし、緩斜面なら何度やっても普通に滑れるのに... 急斜面を... --- ### 【感動】スキーのブログを運営してきて涙が出るほど嬉しかった話 - Published: 2021-01-24 - Modified: 2024-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/ski-impressed/ - カテゴリー: 生涯全力スキーヤーの活動記録 - タグ: サイト運営談 今回は、僕がスキーの情報発信をしてきて涙が出るほど嬉しかった話についてです! 僕はこのスキーサイトを立ち上げたのは約2年前になりますが... 現在は「ナオキのオンラインスキースクール」を立ち上げ、僕が作った商品を販売しています! 販売しているマニュアルは全て、僕がこれまで上達のために試行錯誤してきた経験や、何十人も検定合格を目指すスキーヤーのレッスンをしてきた経験を全部詰め込んだ魂の商品です! 2年前からコツコツとコンテンツを作ってきましたが、そんな発信活動において涙がでるほど嬉しかった話をお届... --- ### 【X脚に悩むスキーヤーへ】原因と改善方法をどこよりも分かりやすく解説! - Published: 2021-01-23 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-xlegs/ - カテゴリー: スキー検定 テクニカル - タグ: クセ改善 X脚は〜〜♪見た目で損してる!! 今回は スキーにおけるX脚の原因と改善方法 についてお話ししていきたいと思います! X脚とは? 股関節が内側を向いてしまい、真っ直ぐ立った時に内側のくるぶしがくっつかないのに膝や腿がくっついてしまう状態のことです。 引用:菜の花整骨院HPより こうしたX脚やO脚は、立ち姿勢の見た目も良くないですが... スキーの見栄えにおいてもやはり、非常に悪い影響があります!! 特にプライズ検定や技術選を目指している人は、何としても矯正しないとステップアップの大きな邪魔になり... --- ### 【ターン後半の真実】スキーを走らせる山回りの極意を解説します!『テククラ検定対策』 - Published: 2021-01-17 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-turn-latter-half/ - カテゴリー: スキー検定 クラウン - タグ: 大回り, 山回り 『断言します!』この解説は他の誰にもできません! というか、誰もしてません!! 今回は、『山回り』についてです! ありきたりなつまらない山回りの解説ではなく、本気でスキーを走らせる山回りのポイントを分かりやすく解説します! 「これは目から鱗だった!」 今回を読み終わった後には、そう思ってもらえること間違いなしです! プライズ検定には“スキーの走り”が不可欠で、今回お話しするポイントも合格できる人は誰もがやってることです。 ですが、その山回りのコツは無意識にやってるかもしくは難しくて解説ができない... --- ### 【不整地攻略!】コブでどうしても密脚ができない人のための対処法 - Published: 2021-01-10 - Modified: 2025-03-28 - URL: https://naokiski2109.com/bump-close-legs/ - カテゴリー: スキー検定 1級, スキーお悩み相談シリーズ - タグ: コブ コブで脚が開くせいで、見た目がメチャクチャダサい! そんなコブが苦手なスキーヤーの悩み今回解決します!! 今回はコブの初心者向けの解説です! ど〜しても、コブで密脚ができずにスタンスがバラついてしまう人へ向けて、 『これだけ意識すれば大丈夫!』 という、応急処置的なテクニックをお伝えします! こんな人にオススメ! コブを連続して滑れない 1級を目指しているけど、コブが苦手 コブが怖くてすぐスタンスがバラけてしまう 「バッチリかっこよくコブを滑りたいんだ!」 と思っている上級者には少し物足りない内... --- ### スキー検定3級ってどんな検定?難易度や種目別のポイントを解説! - Published: 2021-01-02 - Modified: 2024-04-09 - URL: https://naokiski2109.com/ski-level3/ - カテゴリー: スキー検定対策 スキー検定3級に挑戦してみよう! 今回のテーマは、『スキー検定3級』です! スキー検定3級は、足を綺麗に揃えて滑りたいスキーヤーにとっては、練習しながら取得できる、ピッタリの資格ですね! 今回はそんなスキー検定の3級について、難易度や合格のための各検定種目のポイントについて解説していきます! スキー検定を始めて受験する 初心者から抜け出したい 足を揃えて綺麗にターンしたい そんなスキーヤーさんにとっては、今回のスキー検定3級に合格するための内容は必見です! それでは早速、3級の解説に入っていきま... --- ### スキーがシェーレンする原因と改善方法「原因は意外な○○○!?」 - Published: 2021-01-01 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-schellen/ - カテゴリー: スキー検定 テクニカル - タグ: クセ改善 放っておくと危険!! 今回は上級者にとってもこわ〜い癖、『シェーレン』についてです! シェーレンとは、ターン中にトップが開いて逆ハの字になっている状態のことを言います。 そしてシェーレンは、放っておいたら後々大変なことになります! 1級を超えるレベルのスキーヤーにも、このシェーレンがレベルアップを妨げる原因になっている人が意外と多いのです! スキーでシェーレンになる原因は色々ありますが、今回はそんなシェーレンの原因や改善法についても解説していきます! ▼音声で聴き流す なぜシェーレンは治さないと... --- ### 【スキーお悩み相談】大回りでの身体の向きは正対か?外向か?『答えは○○!?』【プライズ検定ロングターン対策】 - Published: 2020-12-30 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-trouble-consultation-3/ - カテゴリー: スキーお悩み相談シリーズ - タグ: 大回り 大回りでは正対?外向? 今回は、スキーのお悩み相談シリーズ! このシリーズは、僕の質問箱に届いた質問の中から、特に踏み込んで詳しく解説が必要なものを取り上げて紹介していきます! お聞きしたい質問があればコチラから!どんなことでもお気軽にどうぞ^^ ということで、今回も質問箱に届いた質問で面白かったものに詳しくお答えしていきます! その質問はコチラ▼ 大回りでの身体の向きについてですね! 「正対」や「外向」というと、特に大回りではよく使われる用語ですね! 結構勘違いも多いこの二つの用語ですが、今回... --- ### 【1級検定編】スキーバッジテスト逆転合格マニュアル!動画も付いた超特大ボリューム! - Published: 2020-12-22 - Modified: 2024-04-10 - URL: https://naokiski2109.com/ski-level1-manual/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル 今回お送りするのは、 スキーバッジテスト逆転合格マニュアル スキーの検定、 いわゆるバッジテストには 5級~1級の級別バッジテスト テクニカル・クラウンのプライズテスト と大きく分けて2種類あります! しかし、 その検定の壁は思いのほか高く、 特に2級以上はどれも一筋縄では突破できなくなってきます。 僕もバッジテストを目指して練習してきましたが、 これさえ読んで練習すれば大丈夫!っていうマニュアルがあればなぁ... といつも思いながらトライ&エラーを繰り返しながら練習していました。 そしてそ... --- ### スキー検定1級の不整地小回りの合否の分かれ目【コブ苦手な人必見!】 - Published: 2020-12-12 - Modified: 2025-03-28 - URL: https://naokiski2109.com/ski-level1-bump/ - カテゴリー: スキー検定 1級 - タグ: コブ スキー検定最後の難関! コブを突破せよ! 今回は『スキー検定1級の不整地小回り』です! こんな人にオススメの記事です! 怖くてすぐにラインから外れてしまう 転ばずに最後まで滑り切れない ゆっくりでしか滑れない 1級合格を目指して練習してるけど、コブへの苦手意識が強い人も多いのではないでしょうか? コブにドンと落ちた時の衝撃が怖いです... なーんて思ってる人、きっとたくさんいますよね?(笑) 僕も最初は怖くて練習でコブを滑りに行くのもためらっていました。 ですがそんな僕でも、今はクラウンに何とか合格... --- ### 【SAJ】スキー検定の正式名称とは?実績を最大限にアピールする方法 - Published: 2020-12-07 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-saj-badgetest/ - カテゴリー: スキー関連のお役立ち情報 スキー検定の正式名称ってご存知ですか? 今回は、 『SAJスキー検定の正式名称って何?』 というテーマでお話ししていきます! スキーヤーの皆さん!皆さんが目指している、もしくは持っているその資格、正式名称は言えますか?? せっかく持っている資格をアピールしようにも、 そういえば、スキー検定の正式名称ってなんだったっけ? ってなった人、意外と多いのではないでしょうか? それどころか、そもそもスキー検定って履歴書に書いていいの?と迷った方さえいるのではないでしょうか? そこで今回は、せっかくスキー検... --- ### 【スキーお悩み相談】コブを滑るためにはベンディングが必須?テクニカル不整地小回り編 - Published: 2020-12-05 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-trouble-consultation-2/ - カテゴリー: スキーお悩み相談シリーズ - タグ: ベンディング コブってベンディングができないと滑れないの? 今回は、スキーのお悩み解決編です! 僕の質問箱へ良いご質問をいただきましたので、お答えしていきたいと思います! その質問がコチラ▼ コブについてですね!プライズ検定のコブはかなりの難関です! 何十人も受験して合格点出した人がゼロ... なんて事もあり得るレベルです。 「コブを滑るにはベンディングの切り替えができないと滑れないのか?」 そんなお悩みに今回はお答えしていきたいと思います! ▼音声で聞き流す方はコチラ!(バックグラウンド再生も可能です!) コブに... --- ### 【スキー検定1級の新種目!】総合滑降とは?構成やリズム変化のコツ - Published: 2020-11-28 - Modified: 2024-09-16 - URL: https://naokiski2109.com/ski-level1-free/ - カテゴリー: スキー検定 1級 - タグ: 総合滑降 スキー検定1級に新種目が誕生!その名も... 『総合滑降』! 2020/21シーズンから1級の検定種目から横滑りが無くなって代わりに総合滑降が復活します!! 2014年以降に新種目として追加され、1級受験者を悩ませ続けてきた横滑りが無くなり、代わりに総合滑降が復活します! この『横滑り→総合滑降』への変更受験者の方々にとっては良くも悪くも大きな変化ですね! せっかくなので、今回はそんな新種目、「総合滑降で高得点を取るためのコツ」をお伝えします! 演技構成やリズム変化など、総滑にはいくつかコツがあるので... --- ### スキー検定1級の小回りを突破せよ!合否の分かれ目はここにあった!? - Published: 2020-11-23 - Modified: 2024-09-16 - URL: https://naokiski2109.com/ski-level1-shortturn/ - カテゴリー: スキー検定 1級 - タグ: 小回り 小回りは苦手っス... そう感じている人は多いはず! なので、、1級で合格点が出る小回りをこっそりお教えします... スキー検定1級受験者の中には、小回り系の種目に苦手意識を持っている人は多いです。 しかし! 残念なことにスキー検定の2級以上は、全ての検定種目に小回りがあります! 当然合格するためには、避けては通れない種目です。 そこで今回はSAJが主催する検定級別スキーバッジテストの最上級である『1級』難関種目、小回りの突破方法を解説していきます! スキー検定1級の小回りに合格する滑り 細かく... --- ### スキー検定1級の検定種目から横滑りが消える!?注目の新種目とは? - Published: 2020-11-22 - Modified: 2024-09-16 - URL: https://naokiski2109.com/ski-level1-subjects/ - カテゴリー: スキー検定 1級 - タグ: 横滑り ▼音声で聞き流す方はコチラ!(バックグラウンド再生も可能です!) えーと、今回はタイトルの通りなんですが... 『1級の検定種目から横滑りが消える』という噂が僕の元へ入って参りました。 いやいや... どーせガセやろwと思いましたが、どーやらガチなようです(笑) つまりは1級の検定種目に変更があるとのことですが、、 何がどう変化するのか? なぜ横滑りは消えるのか? 代わりに追加される種目とは? をお話しします! スキー検定1級の「横滑り」に変わる新種目とは? 冒頭でもお話ししました通り、横滑りが無... --- ### スキー検定1級の大回りを攻略!見落としがちなポイントと合格のコツを解説 - Published: 2020-11-08 - Modified: 2024-09-16 - URL: https://naokiski2109.com/ski-level1-longturn/ - カテゴリー: スキー検定 1級 - タグ: 大回り 1級の大回りって... 2級の大回りと何が違うの? 同じ大回りだし、斜面が急で長くなるくらいで具体的にどんな違いがあるのかよく分からない。 そう思う人も多いのではないでしょうか? 今回は『1級大回り』について解説していきます! 検定は、大事なポイントを見落としてシーズンに入ってしまうと、原因も分からず不合格になってしまい、最悪の場合ではシーズンを棒に振ってしまうこともあります。 なので今回の記事を読んで、今シーズンに確実に合格ポイントを抑えて練習できるようにしておきましょうね^^ さて、SAJバッ... --- ### 【2級検定編】スキーバッジテスト逆転合格マニュアル!動画も付いた超特大ボリューム! - Published: 2020-11-03 - Modified: 2024-04-01 - URL: https://naokiski2109.com/ski-level2-manual/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル 今回お送りするのは、 スキーバッジテスト逆転合格マニュアル スキーの検定、 いわゆるバッジテストには 5級~1級の級別バッジテスト テクニカル・クラウンのプライズテスト と大きく分けて2種類あります! しかし、 その検定の壁は思いのほか高く、 特に2級以上はどれも一筋縄では突破できなくなってきます。 僕もバッジテストを目指して練習してきましたが、 これさえ読んで練習すれば大丈夫!っていうマニュアルがあればなぁ... といつも思いながらトライ&エラーを繰り返しながら練習していました。 そしてそ... --- ### 【スキーお悩み相談】腰から下がギュンギュン動く小回りってどうやるの? - Published: 2020-11-01 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-trouble-consultation-1/ - カテゴリー: スキーお悩み相談シリーズ - タグ: ベンディング, 小回り 腰から下がギュンギュン動く小回り ってどうやるの? 今回は、スキーのお悩み解決編です! 僕の質問箱へ非常に興味深いご質問をいただきましたので、お答えしていきたいと思います! 今回の質問はコチラ▼ 小回りについてですね! 技術選のトップ選手を見ていると、 足元だけがギュンギュン動く小回りをしていますね! めちゃくちゃカッコいいですよね^ ^ 僕も1級に合格する前から、 ずっとモノマネしていました(笑) どうやったら上下動が多い小回りから、腰から下がギュンギュンに動く小回りができるようになるのか? ... --- ### スキー検定2級のシュテムターンに合格するコツ『地味だが一番大事!』 - Published: 2020-10-26 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-level2-stem-turn/ - カテゴリー: スキー検定 2級 - タグ: シュテムターン シュテムターンって何や(# ゚Д゚)そもそも何のためにあるねん! 今回はスキー検定2級のシュテムターンです! ▼音声で聞き流す方はコチラ!(バックグラウンド再生も可能です!) シュテムターンは、スキーを上達するための大切な基本が詰まった、極めて重要な種目です。 そんな重要な種目にも関わらず... 僕も2級を目指している時には、煩わしい種目だとしか思っていませんでした... 何のためにこんなヘンテコな種目があるのか理解せず、実際に検定を受けて減点を食らった時には怒りがピークに達しました(笑) シュ... --- ### スキー検定2級の大回りの合格ポイントと落ちる人の共通点を解説 - Published: 2020-10-25 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/long-turn-point/ - カテゴリー: スキー検定 2級 - タグ: 大回り 油断は禁物!?2級大回りの落とし穴とは... 今回はスキー検定2級の大回りについてです! ▼音声で聞き流す方はコチラ! (バックグラウンド再生も可能です!) 大回りはターン弧もゆったりしていて検定種目の中でも滑りやすく、得意としている人も多いですね。 ですが、油断は禁物です!ただ大きなターンをして上手に降りてこられたらそれでOK!... というわけではありません! 僕も甘く見ていて一度失敗しました(泣) 僕もこれまで2級を目指す人の指導をさせていただく機会がたくさんありましたが... 2級の大回り... --- ### プライズ検定の大回り突破の切り替え革命【切り替えで進化せよ!】 - Published: 2020-10-18 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-longturn-switching/ - カテゴリー: スキー検定対策, スキー検定 テクニカル, スキー検定 クラウン - タグ: 切り替え, 大回り 切り替えを制する者は プライズを制す!? テククラ大回りで合格点が出ない なぜかスキーが走らない 安定した谷回りができない プライズ検定を目指す人で、 こんなお悩みをお持ちの方は今回の記事を最後までご覧下さい!^ ^ プライズ検定の受験者の中には、 ミスもしてないのに、なぜか大回りで合格点が出ない... とお悩みの人も多いのではないでしょうか? その原因のほとんどは、『スキーが走っていないから』なのです! 技術の条件が揃っていないので板が走らないわけですが、 その最大の原因は『ターンの切り替え』にあ... --- ### 【テククラ対策】スキーの急斜面小回りで圧を抜かない切り替えの4つのポイント - Published: 2020-10-13 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-shortturn-switching/ - カテゴリー: スキー検定対策, スキー検定 テクニカル, スキー検定 クラウン - タグ: 急斜面, 切り替え, 小回り クラウンの小回りは切り替えで浮いたら終わり!? テククラの小回りで、いつも合格点まであと一点が届かなくて悩んでいませんか? 今回はそんな上級スキーヤーは必見です! 今回は「テククラ対策」ということで、急斜面小回りの切り替えについて解説します! 急斜面の小回りが苦手な人かなり多いですよね?笑 暴走してしまう 身体が置いて行かれる 反動で食らってしまう こんなお悩みが山ほど届きます。 僕もスキーで小回りが一番悩んだので、その気持ちは痛いくらいよく分かります! 僕の経験談ですが、そんな小回りのお悩みは... --- ### 【スキーが走るメカニズム】たわみと走りを引き出す3ステップ - Published: 2020-10-08 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/skiing-mechanism/ - カテゴリー: スキー検定 テクニカル, スキー検定 クラウン - タグ: 大回り スキーが走るメカニズムとは? 突然ですが、 「スキーが全然走らない... 」 と悩んでいる人はいませんか? プライズ検定の合格を目指す方も技術選で全日本を目指す人も おそらく多くの上級スキーヤーがスキーの”走り”を最大限に引き出せずに頭を抱えていることでしょう。 プライズクラスになると、いかにスキーの走りを引き出せるかが勝負の分かれ目と言っても過言ではありません! そこで! 今回は、「なぜスキーが走るのか?」というメカニズムと、スキーの走りを引き出す方法を解説していきます! 是非最後まで読んで、ス... --- ### 【スキーお悩み相談】スキー大回りの外手の動きについて解説してみました! - Published: 2020-05-06 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-turn-outside-hand/ - カテゴリー: スキーお悩み相談シリーズ - タグ: 大回り 皆さんご無沙汰しております。 最近はコロナでネガティブなニュースばかりで大変かと思いますが、無事に来シーズンを迎えられることを祈って、お体に気を付けてお過ごしください。 僕の方でも4月からWEBベンチャーに転職したり、コロナの影響で身の回りの環境が変わったりと、何だかんだあって久々の更新となりました! 今回の内容は、『ターン中の外手の動き』についてです! 先日に僕のTwitterの質問箱にこのような質問が届きました。 いやー、面白い!! 着眼点が非常に面白くて、僕も昔は技術選のビデオをひたすら見... --- ### 【対談】テクニカル合格を目指すスキーチームの後輩に過去の悩みを聞いてみた! - Published: 2020-03-29 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/interview/ - カテゴリー: スキー検定 テクニカル, 生涯全力スキーヤーの活動記録 - タグ: 対談企画 今回は、いつもと少し違って、僕の後輩にインタビューをしてみよう! っていうめっちゃ適当な企画ですw 今でもよく一緒に滑る機会の多い後輩に、腹を割ってこれまでの悩みや今後の課題について話し合ってみよう! ということで、せっかく遠方まで遊びに会いに来たので、簡単な企画をしました! それでは僕の2年後輩の「ディーキ君!」よろしくお願いします!笑 よ、よろしくお願いします笑 ディーキ君はテクニカルを目指す猛者で、滑りの技術はもちろん、足元の繊細な動きも丁寧に行い、スキー操作のテクニックに定評があります。... --- ### 【スキー検定2級の小回り】スピードコントロールに必要な『ズレ』の使い方 - Published: 2020-03-24 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/short-turn-speed-control/ - カテゴリー: スキー検定 2級 - タグ: 小回り 今回は、小回りで必要な『ズレ』の使い方について解説していきたいと思います! ▼音声で聞き流す方はコチラ! (バックグラウンド再生も可能です!) 最近、僕のところへ 小回りで暴走してしまいます... というお悩みがたくさん寄せられています。 特に2級検定では、 「正確なスキー操作でスピードコントロールができるかどうか」 というところを最も重視しているので、暴走してしまうと一発アウトです。 2級で小回りが苦手で暴走してしまう人は、「テールずらし」が出来ない人が多いのです。 2級1級に関わらず、スキーをず... --- ### 【実演ビデオ付き】スキー初心者に大好評!!立つのもフラフラな初心者が「最短で」綺麗なターンが出来るようになるまでの4ステップ - Published: 2020-03-20 - Modified: 2024-11-26 - URL: https://naokiski2109.com/ski-beginner-turn/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル 今回は、スキーの初心者向けに大好評の内容を公開します! 僕の指導経験より、初心者向けの最強バイブルを作成しました! その名も... 『スキーを履いて斜面で立つのもフラフラな初心者が、「最短で」綺麗なターンができるようになるまで』 内容はワンポイント的なコツも紹介していますが、今回紹介する全てのノウハウがパラレルターン・検定対策へと、 その後のステップアップにも応用できる本質的な内容になっています! それでは早速、本題に入っていきましょう! 4ステップ STEPスキーを履いて歩いてみる STEPスキー... --- ### 【スキーのベンディングターン】急斜面でも圧を抜かずに安定してターンするテクニック【動画あり】 - Published: 2020-03-16 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-bending/ - カテゴリー: スキー検定 テクニカル - タグ: ベンディング 今回は... なんと! 動画解説付きです!! 余暇を過ごしていた戸隠で、時間があったのでレッスンでの説明を録画してみました! ”ベンディング”という用語を聞いたことがあるでしょうか? 切り替えで圧が抜けないように脚を曲げ、重心を低くして切り替えるテクニックです。 今回は、 なぜベンディングが重要で、どうやって習得すれば良いのか? という解説をしていきたいと思います! それでは早速内容に入っていきましょう! なぜベンディングターンの習得が重要なのか? では、ベンディングを習得する意味についてお話しし... --- ### 【解説動画あり】スキーの切り替えで意識することは○○だけ!?圧を抜かないための方法 - Published: 2020-03-13 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-switching/ - カテゴリー: スキー検定対策, スキー検定 テクニカル, スキー検定 クラウン - タグ: 切り替え 今回は、スキーの切り替えの動きについて、解説していきたいと思います! 突然ですが、皆さんにとって「理想の切り替え」とはどんな切り替えでしょうか? 切り替えの方法はいくつかありますが、 『圧が抜けず、次のターンへスムーズへ入っていける切り替え』 が理想ではないでしょうか? 切り替えについては、僕にとっても長年の課題でした。(ていうか今もw) 今回はそんな僕が試行錯誤してきた中で、最もしっくりきた「切り替えの感覚」についてお話ししていきます! もし今回の内容を習得していただければ、 圧を抜かないまま... --- ### 丸山貴雄デモの「ROLL」とは?試してみたら滑りが進化した件(スキーグラフィック2020年1月号) - Published: 2020-03-03 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/takao-maruyama-roll/ - カテゴリー: スキーお悩み相談シリーズ 今回は、スキーグラフィックの2020年1月号の付録の 「丸山貴雄の実践テクニック ROLL+4つの仕上げで滑りの可能性を広げる」 という技術解説の企画の中で、これまで聞いたことがなかった「ROLL」というテクニックに興味を持ち、試してみました! 実際に僕がこの「ROLL」というテクニックを利用して滑ってみたところ、 「めっちゃ安定する!!」 とかなり良いイメージを掴めました。 そこで今回は... ROLLでどんな効果があったのか? 実際にどんな動きをすれば良いのか? ザックリ解説してみましたので... --- ### 大集合!スキーYoutuberの大コラボ!【八方尾根&白馬さのさか】 - Published: 2020-02-27 - Modified: 2024-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/collaboration-ski-youtuber/ - カテゴリー: 生涯全力スキーヤーの活動記録 待望の大コラボ!スキーYoutuberの集い! 今回はですね、 なんと!総勢5名のYoutuerさん達と白馬で一同にセッションをしました! 最初の二日間は八方尾根で、最終日は爆風で八方のリフトが止まってしまったので、急遽さのさかへ会場を変更して撮影会をしました! 今回ご一緒させていただいたのは、 日本一下手なプロスキーヤーワタルさん ニシキゴイさん スキーレジュームやましーさん+リタさん そして生涯全力スキーヤーのナオキの5名です! 実は、今回僕は全員と初対面だったのですが、同じくスキーの発信を... --- ### 本当は怖いスキーの〇〇ターンの話【初中級スキーヤーは要注意!】 - Published: 2020-02-13 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-introvert/ - カテゴリー: スキー検定 1級, スキー検定 2級 - タグ: クセ改善, 大回り, 谷回り 『内向』ってご存じですか? これ、知らずに放っておくと大変なことになりますよ... いきなり脅すような導入ですみません... (笑) 今回は、ターンの「内向」についてお話ししていきます! 少しドキっとさせようなタイトルですが、”内向を放っておくと良くない”というのは本当のことです! 今回の内容で、 なぜ内向が良くないのか? 内向を放っておくとどうなるのか? どうしたら内向を改善できるのか? こうしたお悩みを解決していきます! そもそも自分が内向してるかどうか分からないよ... という人にも今回、滑りの... --- ### 【スキーお悩み相談】ターン中に板が叩かれる?だったら押さえればOK!? - Published: 2020-01-29 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-turn-trouble/ - カテゴリー: スキーお悩み相談シリーズ - タグ: 大回り 今回は【スキーお悩み解決&考察】のコーナーです! 先日にメルマガのアンケートでこのようなご相談がありました。 スキー板が叩かれるので、改善法を教えてほしいです。 これ、僕も滑っていて非常によく起こります。 板が叩かれると、「板が走らない」とか「身体に強い力がかかって負担が大きくなる」とか... ホントに良くないことだらけなんですけど、やっぱり一番は、雪面に板が叩かれて不安定だと、単純に『滑っていて気持ち良くない』ですよね! (たまにイライラしたりします笑) ということで、今回はこの板が叩かれるという... --- ### 【スキーの谷回り講座】ターン前半の動きを解説!「雪面をとらえるってどんな感覚?」 - Published: 2020-01-25 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/snow-contact/ - カテゴリー: スキー検定 テクニカル, スキー検定 クラウン - タグ: 谷回り 「雪面をとらえるってどんな感覚??」 今回は、スキーにおける最も重要なプロセス、谷回りの解説をしようと思います! 谷回りが分かりません 雪面の捉えが分かりません ターン後半に圧が集中してしまいます 谷回りについては、悩んでる人が非常に多く、リアルでもメルマガのアンケートでも上記のようなお悩み相談が多くあります! スキーは谷回りでターンの質が決まると言っても過言ではありません。 谷回りを疎かにしてしまうと... プライズ検定のあと1点が伸びない どの大会でも得点が出ない といった負の現象しか起きません... --- ### 【スキーの真髄、谷回りの真実に迫る!!】プライズ検定受験者向きにターン前半の雪面の捉え方を極秘公開! - Published: 2020-01-19 - Modified: 2022-08-24 - URL: https://naokiski2109.com/valley/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル ついに基礎スキーの真髄谷回りに迫る!! 今回は... 『谷回り』特集です!! プライズ検定や技術選では、必ず注目される谷回りについて徹底的にその動きを深堀りしていきます! 谷回りを制する者はスキーを制す! と言われるくらい、スキーにおいてレベルや競技を問わず谷回りが重要視されていることは間違いないですね! メルマガやアンケートで多くの方から、谷回りが分からないといお悩みを沢山いただきました! この谷回りで圧を全くかけないと、ターン後半に全ての圧が集中してしまいます。 そうなると、スムーズなターンが... --- ### スキー検定1級の『横滑り』のポイントとは?合格点が出る「正しい外向」を解説! - Published: 2020-01-16 - Modified: 2024-09-16 - URL: https://naokiski2109.com/skidding/ - カテゴリー: スキー検定 1級 - タグ: 横滑り 「横滑りなんか大っ嫌い!!」 今回はスキー検定1級の謎種目、『横滑り』の特集です! この種目はここ数年の間に1級の検定種目に新たに追加された種目になりますが... なぜこの種目が登場したのでしょう?? 考えたことはありますか? 僕は正直、横滑りが大嫌いでした。 合格と不合格の違いが全く分からん!豪雪地帯とか完全に不利やん!そもそも、なんのためにあるんか分からん! みたいに毎日のように愚痴ってました笑 八方で活動中のプロスキーカメラマン・ノブさん撮影の八方1級検定での横滑りの動画です。 https:/... --- ### 【スキーお悩み相談】大回りの目線をトップ選手の滑り動画で考察してみた - Published: 2019-12-27 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/lomg-turn-eyes/ - カテゴリー: スキーお悩み相談シリーズ - タグ: 大回り 今回から、僕のブログに新しく 「スキーお悩み解決&考察コーナー」 を作りました~!! このコーナーは僕のメルマガのアンケートでいただいた皆さんのスキーのお悩みを、僕がバンバン回答していこうというコーナーです! ありがたいことに僕の公式LINEにて非常にたくさんのお悩みをいただいております。 にも関わらず、それにお答えする機会が無かったので、今後はサイトで回答をさせていただく場所を作ろう!ということで設置しました! なので、皆さんよりいただいたお悩みにお答えしていこうと思います! というこ... --- ### スキー検定2級合格のための板、ブーツ、ストックの選び方 - Published: 2019-12-15 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-badgetest-2-material/ - カテゴリー: スキー検定 2級 - タグ: マテリアル 今回は、僕はこれまであまり触れたことが無かったのですが、検定受験の際に使用する板やブーツなどのマテリアルについてお話しします! いきなりこんなことを言っては何ですが、僕は2級も1級も初心者の頃から使っていた型落ちの板でも全く問題なく合格できたので この板でないと合格できない! このブーツを履かないと無理だ! なんてことは絶対にありません!! もしこれから道具を新しく買おうとお考えの方は、どんな道具を選んでもらっても、全く問題ありません!それは断言します! それを踏まえて、今回は僕の独断と偏見で2... --- ### 【完全攻略】スキー検定1級を徹底解説!種目別ポイントや難易度・合格率 - Published: 2019-12-08 - Modified: 2025-03-28 - URL: https://naokiski2109.com/ski-badgetest-1/ - カテゴリー: スキー検定 1級 今シーズンこそ1級合格! スキー検定1級... それはSAJの級別バッジテストの最高峰。 「インストラクターになりたいから!」 「プライズ検定に挑戦したいから!」 理由は様々ですが、目標にされる方が非常に多いですね! 今回は、そんな1級合格を目標として練習に励んでいる方へ向けて合格のポイントと種目別の対策まで、徹底的に解説していきます! きっと「今シーズンこそは1級合格!」と意気込んでおられる方も少なくないと思います。 そんなあなたには確実に役に立つので、「何としても今シーズン中に1級に合格した... --- ### 【完全攻略】スキー検定2級を徹底解説!種目別ポイントや難易度・合格率 - Published: 2019-11-28 - Modified: 2024-12-16 - URL: https://naokiski2109.com/ski-level2/ - カテゴリー: スキー検定 2級 今シーズンこそ2級合格! スキー検定2級 これから基礎スキーを頑張ろうというスキーヤーさんは、まず初めにバッジテスト2級を目標とされる方が多いのではないでしょうか。 僕も「よし、頑張っていこう!」というピュアな気持ちで2級を目標に練習していた10代の若い頃がありました... 笑 ところが! 2級には散々苦しめられましたw ... 現実はそんなに甘いモンじゃなかったです(笑) 何が一番しんどかったかって、ちょっと運動神経やセンスが良い奴って結構あっさり合格して行くんですよね。 (僕はこんなに苦戦したのに... ... --- ### 【新サービス始動!!】スキーのビデオアドバイスサービス - Published: 2019-11-23 - Modified: 2024-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/ski-video-advice/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル - タグ: サイト運営談, ビデオアドバイス 新サービス... 始動!! 今回は... 僕の新サービスが始動したので、ご紹介いたします!! そのサービスの内容とは... ご自身の滑りのビデオを送っていただき、僕がアドバイスの記事を作成するという、非常にシンプルなスキービデオアドバイスサービスです! 2級合格を目指す方 1級合格を目指す方 テクニカルへ挑戦する方 他にも、 なぜか分からないが毎回不合格 自分の弱点が分からない スランプから抜け出せない そんなお悩みを持った方々! 今回ご紹介するビデオアドバイスサービスをご利用いただくことで、ご自身... --- ### 人工雪ゲレンデの初滑りでスキーヤーが確認すべき超大事なこと - Published: 2019-11-22 - Modified: 2024-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/first-slip-confirmation/ - カテゴリー: スキー関連のお役立ち情報 - タグ: シーズンイン シーズンイン!待ちに待った初滑り!! 「長い長いオフシーズンを終えて、ようやく雪上が滑れるぞー!」 と、意気込んでリフトを降りて滑り出すと... あれ?前のシーズン... どうやって滑ってたっけ?? と、せっかく磨いた感覚が、一年経ったらサッパリ消えて無くなってしまっていた... そんな経験、ありませんか? 11月になると、人工雪ゲレンデも順次オープンしてシーズンインする人も増えてきますね! そんなせっかちスキーヤーの皆さんへ、今回は「シーズンインで確認すべき超絶大事なこと」をお話ししたいと思います! ... とは... --- ### スキーレッスンの効果を何倍にも押し上げる、上達のための方法 - Published: 2019-11-13 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-lesson/ - カテゴリー: スキー検定合格のための心構え, スキーレッスンの方法 - タグ: レッスン 言ってることはわかるけど... お手本を真似しようとしてもできない... そんな経験はありませんか? 技術や運動神経の問題もあるかもしれませんが、それは実は教える側と教わる側の両方に原因があるのです!! 今回は、スキー上達のために最も重要な心構えのお話をします! シーズンが始まる前には、一度しっかり読んで考えていただきたい内容です! 今回の内容を経て、 この指導者が言ってることはすぐには理解出来なかったけど、こういう考え方をすれば分かるようになるのかな? と考えられるようになれば、普段のレッスンやちょっと... --- ### 【スキー不整地アドバイス】コブの吸収動作とストックを突くタイミングを解説! - Published: 2019-10-17 - Modified: 2025-03-28 - URL: https://naokiski2109.com/coconala-advice-bunp/ - カテゴリー: スキービデオアドバイス - タグ: コブ, ビデオアドバイス ビデオアドバイスのラストは不整地です! これまで大回りと小回りをアドバイスしてきました。 記事はコチラ▼から! 【スキー大回りアドバイス】切り替えの重心移動方向と足首の緊張を保つ方法 【スキー小回りアドバイス】上達の鍵はトップの使い方とエッジングにあり! サービスをご利用下さった方へは、このような記事を作成してアドバイスをさせていただきます! ご利用はコチラ▼から! 皆さんのご利用をお待ちしております^^ コブを滑る時に大事なこと... 挙げだすとキリがありませんが、一つだけ一番大事な要素を挙げると... --- ### 【スキー小回りアドバイス】テクニカル合格への鍵はトップとエッジングにあり! - Published: 2019-10-16 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/coconala-advice-shortturn/ - カテゴリー: スキービデオアドバイス - タグ: ビデオアドバイス, 小回り 前回より3回にわたって、お客様のアドバイスをさせていただいております! 大回り 小回り 不整地小回り この順でいきますので、第二回目の今回は、小回りのアドバイスになります! 当ビデオアドバイスはコチラ▼からいつでも受け付けておりますので、興味がある方はご利用下さい!^^ 前回の大回りの記事はコチラ▼ https://naokiski2109. com/coconala-advice-longturn/ 今回の小回りのビデオを拝見した感想としては、 スキー板はしっかり動かせているし、スピードもある滑... --- ### 【スキー大回りアドバイス】テクニカル合格のための切り替えの重心移動と足首の緊張を保つ方法 - Published: 2019-10-14 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/coconala-advice-longturn/ - カテゴリー: スキービデオアドバイス - タグ: ビデオアドバイス, 切り替え, 大回り 今回より3回にわたって、お客様のアドバイスをさせていただきます! 大回り 小回り 不整地小回り この順でいきますので、初回は大回りのアドバイスです! 当ビデオアドバイスはコチラ▼から受け付けておりますので、興味がある方はご利用下さい!^^ それでは!早速大回りのビデオを見てみましょう! https://youtu. be/0-NjTvNrEHA 「もっとブーツのタングをつぶすように切り替えろ」 この時の滑りで、上記の様に先輩からアドバイスをいただいたとのことです。 ということでせっかくなので今回は... --- ### 【夢への第一歩!感動の初実績!】スキー記事をnoteで作成し、自分の力で0→1を生み出した物語 - Published: 2019-10-06 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-note-naoki/ - カテゴリー: 生涯全力スキーヤーの活動記録 - タグ: サイト運営談 スキーで仕事を創るなら... 何か実績が欲しい! 僕はいつも言っていますが、 「スキーで生きていくこと」 が夢です! つまり、 スキーに関することで稼ぎ、 生計を立てていくということです。 「創る」ということは、 0→1を生み出すということ。 この記事は、微小ながらも初めて それを自力で達成した1人の熱血スキーヤーの苦悩と感動の物語です。 noteを利用した「情報の商売」を知る noteとは? note(ノート)は、文章、写真、イラスト、音楽、映像などを手軽に投稿できるクリエイターと読者をつなぐ... --- ### スキー上達のための4つのステップ「レベルアップ間違い無し!?」 - Published: 2019-10-05 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-4step/ - カテゴリー: スキー検定合格のための心構え スキーは、『知る→やってみる→できた→分かる』で上手くなる!! 今回は、『スキーが上手くなる4つのステップ』というお題でお話していこうと思います! ▼音声で聞き流す方はコチラ!(バックグラウンド再生も可能です!) 今回お話しする内容はスキーだけでなく、何に関しても言えることだと思います! なので、もしスキー以外で何かに取り組んでいることがある人は、今回の4ステップに当てはめて考えていただけると非常に気付きのある回になると思います! では、早速本題に入っていきましょう! 上達の4ステップ 『知る→... --- ### スキー検定や大会で不整地コブは難しいラインを選ぶべき?「攻め」と「守り」について - Published: 2019-09-25 - Modified: 2025-03-28 - URL: https://naokiski2109.com/bump-course/ - カテゴリー: スキーお悩み相談シリーズ - タグ: コブ 『みんな失敗してるけど... このコブラインを滑った方が点数出るかな?』『でも失敗したらやだなぁ』 皆さんはこんな風に思ったこと... ありませんか? 今回は、検定や大会でのコブのラインについてです! これも僕のメルマガ内で実施したアンケートに寄せていただいたお悩みになります! こうして寄せていただいた内容は、僕の身体が持つ限り、どんどんブログでお答えしていきます!笑 本題に戻りますが、 検定の不整地のラインは難しいラインを選択すべきか? これは、ひじょーに答えが難しい質問です(笑) というのも、コレのあり... --- ### 【番外編】スキー検定1級合格を目指す落ちこぼれ大学生が、丸山貴雄デモの本で別人に生まれ変わった話 - Published: 2019-09-22 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/takaomaruyama-book/ - カテゴリー: 苦悩日記 - タグ: 苦悩日記 早く1級に合格したいけど... 何から始めたら良いのだろう? 次のステップへ進む時に思ったことはありますせんか? 今回は、スキー検定1級の合格を目指す大学生の頃の僕が、全日本技術選チャンピオンの丸山貴雄ナショナルデモの本と出会い、 1級合格を手にするまでの小話をしようと思います! スキー検定1級合格を目指す人にとっては、この本を参考にして練習していただければ間違いないと思います! 目次 バッジテスト2級合格への道(基礎パラレルターン大回り・基礎パラレルターン小回り ほか) バッジテスト1級合格への... --- ### 【スキーをたわませるコツ!】上級者は誰もがやっているが言葉に出来ない、走りを引き出す板のたわませ方 - Published: 2019-09-16 - Modified: 2022-08-29 - URL: https://naokiski2109.com/ski-pressure/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル - タグ: 外足荷重 今回お送りするのは、 『板を走らせるターン講座』 僕の配信しているメルマガで、アンケートを実施しているのですが、 その中で、 板をたわませるコツを教えて欲しい! というご相談が最も多くありました! そこで、今回はそのお悩みに応えるために、このコンテンツを作成しました! 皆さんは技術選やワールドカップのレースを観たことがありますか? スキーは色んな評価基準がありますが、 やっぱりターンスピードが速い者が勝つ競技なんですよね。 そして極端に言ってしまうと、 スキーの基礎技術は、「全てターンスピードを... --- ### 【ずっと勘違いしてませんか!?】スキーの『腰高ポジション』を正しく理解せよ!かっこいい滑りに必要な腰高ポジションのとり方と練習方法を公開! - Published: 2019-09-15 - Modified: 2021-11-27 - URL: https://naokiski2109.com/waist-high-position/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル 今回お送りするのは、 『腰高ポジション講座』 今回も非常に有益な情報を記事にしたのですが、1冊本の並のボリュームになってしまいました(笑) 半分近く無料で読めますし、無料部分だけでも有料級の情報が詰まっていますので、 是非ご覧ください! さて、突然ですが、 皆さんは「腰高」というスキー用語を聞いたことがありますか? プライズ検定を目指すクラスの方であれば一度は聞いたことがあるかと思います。 これは、非常に恐ろしい用語です。 もし勘違いして覚えてしまうと、もうめちゃくちゃ混乱します!! そこで今回... --- ### 【ショートターンの覚醒者続出!プロモーグル選手やレジェンド基礎スキー選手の教え】苦手なショートターンが爆発的に進化した上体の使い方をビデオを見ながら解説! - Published: 2019-09-14 - Modified: 2022-08-28 - URL: https://naokiski2109.com/shortturn-levelup/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル - タグ: 小回り 今回お送りするのは、 『ショートターン 爆速進化講座』 今回の内容では... もしこれを今あまり意識していない、もしくは知らずにショートターンを滑っていた という人にとっては、ひょっとしたら大飛躍のきっかけになるかもしれません! ある日、今回の内容の一部を軽い気持ちでTwitterで呟いてみたところ... 有料級の情報!プロモーグル選手やレジェンドも言ってた!コレでめっちゃ滑りが変わった!持っていたお客さんで覚醒者続出! そんなお声をいただけたので、今回思い切って紹介したいと思います! これは本... --- ### 【スキー教程に載らない話】プライズ検定に合格する『ターンの質』を徹底解説!合格のための基礎技術を徹底的に詰め込んだ渾身の一本! - Published: 2019-09-11 - Modified: 2025-03-29 - URL: https://naokiski2109.com/ski-techinical-turn/ - カテゴリー: オリジナルマニュアル 今回お送りするのは、 『テクニカル合格のためのターンの質アップ講座』 プライズ検定の壁を突破するために非常に重要なターンの基礎についてお話しします。 僕が学生時代の頃、諦めムードだったチームから2シーズンでテクニカル合格者10人を輩出した、 僕のノウハウの土台となる 『テクニカル合格のためのターンの質アップ講座』 を公開することにしました! テクニカルで求められるターンの質は、これまでの級別バッジテストとは 比べ物にならないくらい段違いにアップしています。 でも、 だからこそ多くのスキーヤーが憧... --- ### 【会場別 プライズ検定レポート】白馬エリア・志賀高原・赤倉の検定バーンと特徴 - Published: 2019-09-07 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/report-test/ - カテゴリー: スキー関連のお役立ち情報 - タグ: 検定会場 前回の記事で、プライズ検定の検定会場の難易度の違いについてお話ししてきました! https://naokiski2109. com/techinical-crown-difficulty/ せっかくなので、今回は僕や後輩、知り合いが受験したことのある会場の検定バーンや特徴も紹介したいと思います! 難易度や斜度・雪質も検定会場によってそれぞれですので、自分に相性の良い会場を探して受験するのも良いかもしれませんね! そんな皆さんのご参考になるように、今回プライズ検定会場の情報をまとめました! ※ここで... --- ### プライズ検定(テクニカル・クラウン)の難易度について。スキー場によって難易度は違うのか? - Published: 2019-09-04 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/techinical-crown-difficulty/ - カテゴリー: スキー検定対策, スキー検定 テクニカル, スキー検定 クラウン, スキー関連のお役立ち情報 - タグ: 検定会場 僕は今、兵庫に住んでいるのですが、 関西で受けるプライズ検定と長野や北海道のプライズ検定は難易度が変わるのだろうか? なんてことを考えることもありました。 皆さんもプライズ検定に挑戦される際に、気にされたことがあるのではないでしょうか? これはあくまで僕の考えですが、 テクニカルもクラウンも、検定受験会場によって難易度は違います!! 僕も色んなところで受験してきましたが、まず間違い無いでしょう! 今回は受験会場による難易度の違いについて、詳しく切り込んで行きましょう! なぜプライズ検定は受験会場... --- ### スキーの『荷重』と『加重』を理解し、スキー板をたわませるコツを掴もう! - Published: 2019-09-01 - Modified: 2024-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/load-weight/ - カテゴリー: スキー検定 テクニカル, スキー検定 クラウン 現在、僕のメルマガでスキーのお悩みアンケートを取っているのですが、 そのアンケートでいただいたお悩みを見ていると、 スキーをたわませるコツを教えてほしい! といった お悩みが多く寄せられました。 大会や検定でも、 高い得点が出ているのは、 「板が走っているターン」をしている人 なんですね! やっぱり競技としてのスキーは、 「ターンスピードが速い者が勝つ競技」 なんですよね。 そして極端に言うと、 スキーの基礎技術は、「全てターンスピードを上げるためにある」といっても過言ではありません。 これから... --- ### スキーを始めるメリット・デメリット5選『これからスキーを始めよう!』 - Published: 2019-08-24 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-merit-demerit/ - カテゴリー: スキー初心者の基礎講座 今回のタイトルは、 「スキーを始めるメリット・デメリット」 としましたが、 メリットと同時にあえてデメリットも紹介しようと思います! というのも、 デメリットも知ってもらうことで、スキーをしたことがない人にも、スキーを始める不安を出来るだけ払拭したい という思いからでした。 正直、メリットなんかを言い出すと多分一生止まりませんが、 何とかそれぞれ5つ、頑張って厳選しました!!(笑) 非日常の特殊な環境で行うスポーツなので、 当然デメリットもありますが、それをはるかに凌駕する感動と楽しさがあります... --- ### 日本のスキー人口と業界を見て、これからの活動について語りました - Published: 2019-08-19 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/japan-ski-population/ - カテゴリー: 生涯全力スキーヤーの活動記録 - タグ: サイト運営談 僕のブログの読者さんは、スキーヤー・スノーボーダーの方が多い... というか、ほとんどだと思います! ウィンタースポーツを楽しむ皆さんは、現在の日本のスキー・スノーボード業界の事情はご存知でしょうか? 僕のホームゲレンデ・新潟県妙高高原の赤倉温泉では、外国人観光客に溢れています。 個人的には自分のホームに世界からパウダーを求めて多くの人が訪れることは、大変喜ばしいことなんですが、日本全体のスキー・スノーボード人口の推移を見てみると、全盛期の約3分の1にまで減少してしまっているのです! 出典:レジャ... --- ### 【動画あり】2種類のショートターンを使いこなせ!バーン状況に合った滑りで高得点を! - Published: 2019-08-17 - Modified: 2024-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/2-short-turn/ - カテゴリー: スキー検定 テクニカル, スキー検定 クラウン - タグ: 小回り, 谷回り 以前に、ショートターンの上体について解説したことがありました。 その記事はコチラ! https://naokiski2109. com/short-turn-level-up/ 内容を簡潔にまとめると、 ターン後半には腰を支点に上体を脚部の動きとは逆に回旋させることで、実際は動かしているが、上体が止まっているように“見える”わけです。 このように、 動いていないように見えるけど実際は動き続けなければいけない ということについて、お話しました。 前回はターン後半の上体についてお話しましたが、今回はタ... --- ### スキーのターン中は低いポジションをキープしたい?そのお悩み、シンプルに答えます! - Published: 2019-08-14 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/low-position-keep/ - カテゴリー: スキーお悩み相談シリーズ - タグ: ポジション 早速本題ですが、 このメルマガで特典付きでお悩みをいただくアンケートを募集したのですが、 そこでこのようなお悩みをいただきました! 中間姿勢(低いポジション)を意識してスタートしてもついつい楽な高いポジションに戻ってしまいます。低いポジション(雪面から)をキープするコツなどあれば御教示ください。 お馴染み、ポジションについてのお悩みですね! 僕もよくありましたが、滑っている途中で気が付いたら高いポジションに浮いてしまっていたり、身体が後ろに遅れてしまったりしていたことがありました。 仮に大きな失... --- ### 海外のスキー業界についてスイスのスキー産業全体の取り組みを見て感じたこと - Published: 2019-08-12 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/switzerland-ski-industry/ - カテゴリー: 生涯全力スキーヤーの活動記録 先日、海外のスキー業界について書かれた、とある興味深い記事を読みました。 内容は、スイスのスキー人口減少に歯止めをかけるために、業界全体であらゆる取り組みをしているとのことでした。 僕はこの記事を読み、非常に日本のスキー業界と似た印象を受けました。 だからこそ、僕たち現役のスキーヤーにとっても、 スイスの現状やこれからの取り組みは無視できないものであり、個人的にもこれからの日本のスキー業界について考える非常に良い機会となりました。 なので、僕のブログを見ていただいている、雪山が大好きな皆さんへも... --- ### スキー検定の1級までとテクニカルの本当のレベルの違い! - Published: 2019-08-09 - Modified: 2024-01-29 - URL: https://naokiski2109.com/technical-1-level/ - カテゴリー: スキー検定 テクニカル テクニカルと1級までの違い 明確に言えますか? 今回のテーマは... 『1級とテクニカルの違い』です! テクニカルは、合格率が全国平均で10%前後という非常に狭き門です。もちろん全てのレベルが段違いで、細かく見れば違いは無数にあります。 なので、 今回この記事を見てくださった皆さんへは、 僕が一級からテクニカルにレベルアップするために研究してきた、 「まずはここを理解しておくべき!」 という2つのポイントご紹介したいと思います! そのポイントとは、コチラ! ①ターンスピード②コンディションへの適... --- ### 【圧倒的に変わる!】スキーの内倒を改善する3つのチェックポイント! - Published: 2019-08-07 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/fall-inward-check/ - カテゴリー: スキー初心者の基礎講座 - タグ: クセ改善, 外足荷重 内倒に注意!!上級者にも落とし穴はある!? 今回は「内倒」についてです! ▼音声で聞き流す方はコチラ! (バックグラウンド再生も可能です!) 内倒とは、めちゃくちゃ簡潔に言うと... 内倒とは? ターンの内側に体が倒れてしまい、外足に適切に荷重できていないこと。 細かくは後々の解説で見ていきますがこの「内倒」で2級や1級のバッジテストで不合格となってしまう人は非常に多い印象です。 ですが今回の内容は2級・1級へ挑戦中の方はもちろん、 プライズ検定を目指すハイレベルの方にも、意外な滑りの穴や弱点が見つ... --- ### 【スキー検定】テクニカル合格へ向けた小回りを爆発的に進化させる上体の使い方 - Published: 2019-08-03 - Modified: 2024-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/short-turn-level-up/ - カテゴリー: スキー検定 テクニカル, スキー検定 クラウン - タグ: 小回り 今回は、もしこれを今あまり意識していない、もしくは知らずにショートターンを滑っていたという人にとっては、ひょっとしたら大飛躍のきっかけになるかもしれません! とは言いつつも、 実際に僕自身に今回の気づきがあった時には、確かに滑りの調子は良くはなったのですが、そこまで大きなキッカケとなったわけではありませんでした。 ところが、今回のお話を軽い気持ちでTwitterで呟いてみたところ... 有料級の情報! プロモーグル選手やレジェンドも言ってた! コレでめっちゃ滑りが変わった! そんなお声をいただけ... --- ### 【限定公開】プライズ検定合格に必要な腰高ポジションのとり方と練習方法を公開! - Published: 2019-07-27 - Modified: 2024-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/high-waste-position2/ - カテゴリー: スキー検定 テクニカル, スキー検定 クラウン - タグ: 腰高 前回、「腰高」について説明しました! 腰高とは? 「雪面~腰」の高さのことではなく、「ブーツ~腰」の高さ(距離)のこと! でしたよね! では前回に続いて今回も「腰高」の解説ですが、 今回はこの腰高の姿勢のとり方と、その練習方法をご紹介したいと思います! 僕もひとまず「腰高」を頭では理解できたのですが、いざ実践してみようと思っても、どこをどうする意識で実践すれば良いのか、サッパリ分かりませんでした。 そんな時に僕があらゆる教材で学んだことや、実際に取り組んできた腰高のトレーニング方法を紹介していき... --- ### スキーの『腰高ポジション』を正しく理解せよ!プライズ検定挑戦者は必読! - Published: 2019-07-26 - Modified: 2024-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/high-waist-position1/ - カテゴリー: スキー検定 テクニカル, スキー検定 クラウン - タグ: 腰高 今回もプライズ検定に非常に役立つお話をしていきます! さて、突然ですが 皆さんは「腰高」というスキー用語を聞いたことがありますか? きっとプライズ検定を目指すクラスの方であれば、一度は聞いたことがあるかと思います。 これは、非常に恐ろしいスキー用語です。 もし勘違いして覚えてしまうと、もうめちゃくちゃ混乱します!! そこで今回から2回に分けて、「腰高」について解説していきたいと思います! 個人的には、スキー用語で最も紛らわしいと思っています。 そもそも、言葉が悪い!! なんでこんな紛らわしい用語... --- ### 外傾、内傾、外向、内向…今さら聞けないスキー用語を分かりやすく解説! - Published: 2019-07-22 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-terms-1/ - カテゴリー: スキー初心者の基礎講座 いつも普通に使うスキー用語きちんと説明できますか? 「あれ、意外と分かってない... 」そんなスキー用語はありませんか? 皆さんは、 よく聞くけど、実はあんまり意味が分かってない... そんなスキー用語、意外とたくさんありませんか? 以前までの僕はぶっちゃけ、スキー用語なんて全然分かってないままにある程度まで上達してしまったせいで、 レッスンを受けた時に用語が理解できなくても、聞くに聞けませんでしたw そのせいでせっかく受けたレッスンの効果も半減。まさに悪循環でした。 今回は、雑誌やレッスンで非常に頻... --- ### 【スキー動画あり】テクニカル加点の大回りを大公開!高得点の裏に隠された巧みなターン技術を細かく解説! - Published: 2019-07-16 - Modified: 2024-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/longturn-plus/ - カテゴリー: スキー検定 テクニカル - タグ: 大回り テクニカルで加点って... どんな滑り? 今回は、『スキー検定のテクニカル大回りに合格するための秘訣』をお届けします! 今回はいつもと一味違う記事にしたので、また楽しんでいただけるかと思います! 何をするかと言うと... これまでは滑りのアドバイスという形で、 お客様や後輩達の滑りを解説してきました! 今回は、テクニカル検定で加点を出した、 テクニカル合格を目指す人にとってのお手本の滑りを徹底解剖します! つまり、 ここが出来てるのがいいねぇ~ という褒めちぎる記事を書いていくわけです(笑) プライ... --- ### スキーの最重要技術『外傾』を図解!ターン中の外傾なくしてスキー検定合格はあり得ない!? - Published: 2019-07-15 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/abduction/ - カテゴリー: スキー初心者の基礎講座 - タグ: 外足荷重 今回は、僕が個人的にスキーの技術で最も重要だと思っている、 『外傾』 についてお話ししたいと思います! ▼音声で聞き流す方はコチラ!(バックグラウンド再生も可能です!) 外傾はプライズ検定ではもちろん、全てのレベルで必須の技術になります。 実は、僕が”外傾”をちゃんと理解したのは、信じられないことに1級に合格してからでした... もちろん、技術としてはある程度持ってはいたのですが、言葉自体も聞いたことがあった程度で、意味を全く理解していませんでした。 これらの専門用語をきちんと説明してくれる人が... --- ### 【スキー検定】テクニカル合格に必要な『曲げ荷重』で板を走らせプライズ検定を攻略しよう! - Published: 2019-07-14 - Modified: 2024-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/technical-bendingload/ - カテゴリー: スキー検定 テクニカル - タグ: 外足荷重, 大回り, 小回り 全然、板が走らない~ こんな風に悩んだこと、 ありませんか? 前回までは、ターンの支点についてお話ししました。 内容は、ターン中の局面に応じて支点を適切な位置へ移動させていくというものでした。 https://naokiski2109. com/fulcrum-control/ プライズ検定では、滑走性のあるターンが求められます。 テクニカルのそれは、1級までとは比べ物になりません。 僕も「板が全然走ってない!」 と何度言われたことか... 笑 そこで研究に研究を重ね、ようやく導き出した答えで見事、テク... --- ### 【スキーの走りを引き出す方法】山回りでのターンの支点コントロールでタメ”を作ろう! - Published: 2019-07-11 - Modified: 2024-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/fulcrum-control/ - カテゴリー: スキー検定 テクニカル - タグ: 大回り, 山回り 今回の内容は、前回の続編です! まだ前回の記事を見ていない方は、こちらからどうぞ! https://naokiski2109. com/ski-silhouette/ 前回は谷回りでのターンの支点についてお話ししましたが... 今回は 【ターン後半の山回りでの支点】 についてお話ししていきたいと思います! 初めに結論を言ってしまうと、 谷回りと山回りでは、ターンの支点の理想的な高さが位置が異なります。つまり、ターン中で局面に応じて支点の高さを変えていくのです。 つまり、このターンの支点をコントロールす... --- ### スキーの谷回りでシルエットを一気にカッコよくする秘密の方法を大公開!○○からの荷重で一気にテクニカル合格!? - Published: 2019-07-03 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/ski-silhouette/ - カテゴリー: スキー検定 テクニカル - タグ: 大回り, 谷回り 自分の滑りを見て 「うわ、ダッサ... 」 と思ったこと、ありませんか? 今回は僕の後輩のビデオを見ながら、 プライズ検定を目指す皆さんにも、参考になるアドバイスをしたいと思います! 今回の内容ですが、 シルエットをかっこよく魅せるための方法と意識 について話していきたいと思います! 皆さんは自分の滑っているビデオを見て、 うわ、ダッセー... と思ったことはありませんか? 僕も初めて自分のビデオを見たとき、 うわ、こいつキモッ!誰コレ... ... 俺やんけ!! となりました(笑) それからは、かっこよく滑りた... --- ### 【プライズ検定】テクニカル小回りを突破せよ!雪面のとらえと前後動 - Published: 2019-06-29 - Modified: 2024-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/advice3/ - カテゴリー: スキー検定 テクニカル, スキービデオアドバイス - タグ: ビデオアドバイス, 小回り, 谷回り テク取りたいけど小回りが苦手です... 今回も僕のビデオアドバイスに申し込んで下さったEさんの滑りのアドバイスをさせていただきます! 前回の大回りをまだ見ていない方は、まずはコチラからどうぞ! https://naokiski2109. com/advise2/ 今回は小回りです!急斜面をハイスピードでギュンギュン加速する小回りをすることは誰もが憧れますよね! 僕もかつて柏木義之デモの小回りをYoutubeで見て感動し、 『いつかはこんな小回りが出来るようになりたい!』 と、ひたすら研究していまし... --- ### スキー検定のテクニカル大回り突破の切り替えを徹底解説!踏みかえ動作の改善方法 - Published: 2019-06-24 - Modified: 2024-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/advise2/ - カテゴリー: スキー検定 テクニカル, スキービデオアドバイス - タグ: ビデオアドバイス, 大回り 今回もビデオアドバイス企画の解説をしていきたいと思います! 今回のご相談者様(以下、Eさん)は大学生で、 かつての僕と同じく関西の大学でスキーをされている方ということで、勝手に非常に親近感が湧いています!笑 ご本人曰く、ギリギリ1級に合格したとのことでしたが、滑りのビデオを拝見したところ、 かなりレベル高いよ... (笑) と感じましたw 大回りと小回りのビデオをいただいたので、今回は早速、大回りの滑りを見ていきましょう! スキー検定テクニカル大回り Eさんの滑り https://youtu. be... --- ### スキー検定の合格基準と不合格理由が分からないお悩み、解決します! - Published: 2019-06-21 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/skitest-level/ - カテゴリー: スキー関連のお役立ち情報 スキーをしていて悩んだことは、検定での合格基準が分からない、なぜ不合格になったのかが分からない。といった相談が非常に多くありました。僕も検定を目指して練習してきたスキーヤーなので、不合格の検定終了後にこのように思ったことは何度もありました。ということで、今回はそのお悩みを解決したいと思います! 僕がこれまでにスキー検定について色んな人にお悩み調査をしたり、アンケートを取っているうちに、 検定の合格基準がハッキリ分からない なぜ不合格になったのか理由が分からない といったご意見を非常に多くいただきました。 僕も検定を目指して練習してきたスキーヤーなので、不合格時にこのように思ったことは何度もありました。 今、スキーで検定合格を目指す方は、同じように思ったことが人は多いのではないでしょうか? そこで!今回は皆さんからのご意見と僕の考えをまとめてみました! では早速行きましょう! スキー検定... --- ### 【レッスン動画あり】スキー検定2級合格のためのポジションと外足荷重に必要な全てを徹底解説! - Published: 2019-06-13 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/advise1/ - カテゴリー: スキー検定 2級, スキービデオアドバイス - タグ: ビデオアドバイス, 外足荷重 先日、Twitterでスキー検定2級を目指す人へ向けてのビデオアドバイス企画を実施しました! https://twitter. com/naokiski2018/status/1135516700441423874? s=21 そして、早速ご相談をいただきました! 僕はこの間、2級を受けてもう少し外足に。と言われました。イメージがつかないのですがどうしたら良いでしょうか? 相談者 Kさん(仮名) 外足荷重の基本的な動作については、前回に詳しく解説していますので、まだ見ていない人はこちらからどうぞ! ... --- ### 【動画あり】スキーの『外足荷重』は意外と簡単!?その場ですぐ練習してマスターしよう! - Published: 2019-06-08 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/outer-foot-load/ - カテゴリー: スキー初心者の基礎講座 - タグ: 外足荷重
今回の記事は2級合格を目指す人にとっては、この上なく大事なことを話します!今回の内容が習得できると正しいポジションで正しく外足に荷重ができるようになるので、2級合格のための基礎が身につくだけでなく、急斜面でも気持ちよ~くターンができるようになり、スキーが今よりずっと楽しくなります!絶対モノにして下さいね!
今回は、『スキーの外足荷重講座』です! 「外足荷重」と「ポジション」は、スキーのターンの基本の2大テーマだと僕は考えています! 2級検定で合格点が出ない レッスンで外足に乗れてないと注意される 滑りに安定感がない そのお悩み、今回に解決します!当てはまったアナタは必見です!! 今回の記事はスキー検定2級以上を目指す人にとって、この上なく大事なことを話します! 「これでもか!」というくらい当たり前で、単純な動作確認なんですが、どの教材にもここまで根本に立ち返った解説はしていません! 今回の内容が習... --- ### スキーの基本姿勢のポジションとは?正しい位置に乗る意識と練習方法 - Published: 2019-06-08 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://naokiski2109.com/position/ - カテゴリー: スキー初心者の基礎講座 - タグ: ポジション今回は外足荷重と並んでスキー2大重要テーマの一つ、「ポジション」について解説していきたいと思います!正しいポジションと正しい外足荷重。この感覚と動作を習得できれば、2級合格は目前!1級合格だって夢じゃないです!今回の記事で基本のポジションを習得し、気持ちの良いターンで大斜面を駆け抜けましょう!
今回は「ポジション」について解説していきたいと思います! ポジションは、外足荷重と並んでスキー2大重要テーマの一つと言えるくらい滑りに大きな影響があります! 良いポジションというのは「スキーに適切に力が伝えられる位置」や「板の中心」という風に表現されることが多いですね。 ポジションが悪いと言われる グラグラして滑りが安定しない スピードを出すと転びそうになる 急斜面で暴走してしまう こうした悩みはポジションが原因の典型的な例ですね。 ポジションについて注意されることが多い人は、平地でも正しいポジ... --- ### 【苦悩日記:第5話】プライズ突破のために原点回帰のストックワーク! - Published: 2019-04-25 - Modified: 2024-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/distress-journal5/ - カテゴリー: 苦悩日記 - タグ: 苦悩日記テクニカルプライズ、それはこれまでの人生で最難関の壁でした。前回の初受験で衝撃の結果の敗戦。 それを受けてどう思い、そこから再スタートを切るために何を考えて練習してきたのか。その過程の全てをここに記します。5回に渡る苦悩日記、堂々の完結です!
おれの滑りは... なんでこんなにダサいんだよ!! おかげさまで、苦悩日記も5話目を迎えました! これまで読んで下さっている方、本当にありがとうございます! 前回は、ついにテクニカルに初挑戦したのですが、 結果は衝撃の内容でした... 詳細はコチラの前回の記事で! https://naokiski2109. com/distress-journal4/ 前回までのあらすじ ようやくスキー検定1級に合格。 しかし、向上心の違いと協調性の無さから同期のチームメイトとついには衝突し、ついには孤立... そんな孤独... --- ### 【苦悩日記:第4話】スキー人生最大の壁、現る!その名も『テクニカルプライズ』 - Published: 2019-04-19 - Modified: 2024-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/distress-journal4/ - カテゴリー: 苦悩日記 - タグ: 苦悩日記 今回で4話目となる苦悩日記!前回の第3話もなかなかの反響でした! https://twitter. com/rakusnowkousiki/status/1338032593241923586? s=20 あと残り2話、最後までお付き合いいただければ嬉しいです!^ ^ 前回の苦悩日記をまだ読んでいない方はコチラ! https://naokiski2109. com/distress-journal3/ 前回までのあらすじ ついに憧れだった、スキーバッジテスト1級に合格。 そこへ到達してみると、そこにあ... --- ### 【苦悩日記:第3話】孤立...そしてチームメイトとの大衝突事件!! - Published: 2019-04-14 - Modified: 2024-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/distress-journal3/ - カテゴリー: 苦悩日記 - タグ: 苦悩日記 『もう、いいや・・・』 もうこれ以上... こいつらと話しても無駄だ 今回は、苦悩日記の第三話です。第一話と第二話をまだ見ていない人は、下記よりご覧ください! https://naokiski2109. com/distress-journal2/ https://naokiski2109. com/distress-journal1/ 前回までのあらすじ 大学入学後、基礎スキーサークルに入部。1年で苦悩の末、2級に合格。 その後、大学初シーズンを終えオフシーズンの間にYoutubeを見て、全日本スキー技... --- ### 【苦悩日記:第2話】スキー検定1級への挑戦! そして、その先へ… - Published: 2019-04-04 - Modified: 2024-02-07 - URL: https://naokiski2109.com/distress-journal2/ - カテゴリー: 苦悩日記 - タグ: 苦悩日記 今シーズンの目標達成!で、いいのかな... ? 今回は... 苦悩日記①の続編、苦悩日記②! 自分の反省と振り返りも込めて書き始めた苦悩日記ですが、 第1回では、共感の声もいただけてとても嬉しいです! 未熟な大学生の反省日記ですので、どうか、温かい目でご覧くださいm(- -)m まだ苦悩日記①を見られていない方は、こちらから先にどうぞ! https://naokiski2109. com/distress-journal1/ 前回のあらすじ 大学へ入学し、スキーサークルに入部。 2~3月には、新潟のスキー場... --- ### 【苦悩日記:第1話】薄っぺらいプライドの持ち主 - Published: 2019-01-25 - Modified: 2024-01-30 - URL: https://naokiski2109.com/distress-journal1/ - カテゴリー: 苦悩日記 いつか絶対... コイツら全員抜かす! 今回より、僕がこれまで本気でスキーに取り組んできた中で、 直面した挫折や苦労について、お話ししたいと思います! その名も... 『苦悩日記』 これから5回にわたって、ご紹介していきたいと思います! これまで味わったことのない屈辱や挫折 苦悩の中に垣間見えた進化の兆し 仲間達との衝突 ひたすら力だけを求めた故の孤独 人生最大の壁への挑 そんな浮いては沈み、また浮いては沈むといった、波乱万丈な苦悩日記。 スキーヤーとしても人としても、苦しみながらも成長できたと思える... ---